栃木県の史跡 スポット 20選
-
史跡足利学校跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
日本最古の学校といわれる。堂中の中央には孔子坐像、右には、足利学校の創立者とされる小野篁、左に徳川家康の神位を祭っている。聖廟の左に足利学校遺跡図書館があり、多数の古文書が保管されている。創立については明らかではなく、平安初期に小野篁の創立などの説がある。その歴史が明らかなのは室町中期以降で、1439(永享11)年に関東管領上杉憲実が鎌倉の禅宗五山のうち円覚寺の僧快元を初代庠主として学校を整備し、学則を定め学生を養成した。憲実以後もその子憲忠などが学校の基礎をかためた。1668(寛文8)年には幕府の力で聖廟が修築された。廃校となったのは1872(明治5)年のことである。 平成27年4月に日本遺産に認定された。
-
長岡百穴古墳
栃木県 宇都宮・さくら
- 史跡
横穴式の上代古墳(現在残る穴は52個)。1mほどの直径の穴の中には観音像が彫刻されており、「百観音」とも「百穴」とも呼ばれている。仏像は弘法大師の一夜の作ともいわれる。
-
大谷寺・大谷観音
栃木県 宇都宮・さくら
- 史跡
日本最古の石窟仏で、弘法大師の作ともいわれている千手観音立像。本堂内には、千手観音とともに、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊が配置され、その十体を総称して大谷崖窟仏と呼ばれており、国の特別史跡重要文化財の二重指定を受けている。
-
飛山城跡
栃木県 宇都宮・さくら
- 史跡
鬼怒川東岸の平山城跡。鎌倉時代末期に芳賀高俊が築城したといわれる。内城と外城に分かれ、東西130m、南北300m
-
足利城跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
平安時代後期の築城と伝えられ、戦国時代、足利長尾氏が居城した。県立自然公園ハイキングコースにあたる両崖山一帯の山城跡。本丸跡に石垣の一部が残る。足利市指定史跡。
-
岩井山城跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
足利市指定史跡。文正元年(1466年)足利の荘の代官、長尾景人が入城し、ここを本拠とした。
-
八幡山頂古墳群
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
栃木県指定史跡。71基の円墳が群在する。6,7世紀の家長層の墳墓とみられる。
-
栃木城址
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
戦国時代の館城跡。東丸の土塁と堀の一部が残る。
-
星野遺跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
旧石器時代から縄文時代までの遺跡がたくさん残る。
-
皆川城址
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
皆川7代の居城。山城跡。
-
下野国庁跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
奈良時代の国府城庁跡。
-
唐沢山城跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
難攻不落を誇った関東屈指の山城。平成26年3月18日に国指定史跡になる。ツツジの名所。
-
深山巴の宿
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
勝道上人がはじめて登山し、ここに庵を結び苦修練行付近を峯修行し、3ヵ年の歳月を過ごしたという言い伝えが残る修験道場跡。
-
飯塚一里塚
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
市指定史跡 「飯塚一里塚」は江戸日本橋を起点として日光に至る、日光西街道(にっこうにしかいどう)(壬生通り)の飯塚宿と壬生宿の間に設けられました。この街道は、日光東照宮参詣(さんけい)を中心に開かれた街道で、将軍や幕府の使者・日光輪王寺門跡などの要人も多く利用しました。
-
小山評定跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
江戸幕府成立の礎、市指定史跡 慶長5年(1600年)、会津の上杉征伐に向かう徳川家康は、下野国・小山で石田三成らの挙兵を知り、この地で軍議を開いて関ヶ原の勝利へといたります。この軍議を「小山評定」といい、現在の市役所付近で行われた考えられています。 「開運のまちおやま」を代表するスポットの1つです。
-
篠塚稲荷神社塚古墳
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
前方後円墳、市指定史跡 市内に現存する古墳では、琵琶塚古墳、摩利支天塚古墳に次ぐ中規模の前方後円墳です。南側が前方で北側が後円となり、前方部の西側を削平し、そこに稲荷神社が祀ってあります。全長約62メートル、前方部は長さ約26メートル、幅約28メートル、後円部は約36メートルあります。
-
乙女不動原瓦窯跡
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
下野薬師寺の瓦窯跡、国指定史跡。乙女かわらの里公園として整備。 この史跡は、奈良時代の頃(今から約1250年前)、日本三戒壇の1つであった下野薬師寺に瓦を供給した瓦窯跡として注目され、昭和53年に国史跡として指定を受けました。 発掘の結果、4基の窯跡、灰原(木の燃えかすを捨てた所)、粘土発掘抗(瓦の材料になる粘土を掘り出した所)、工房跡など貴重な遺構が見つかっています。また、下野薬師寺や下野国分寺跡から出土した瓦と同じ、ハスの花をかたどった文様の鐙瓦や唐草文様の宇瓦をはじめ、男瓦、女瓦など数多く出土しています。
-
中妻古墳
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
全長32メートル、後円部径21メートル、後円部高2メートルをはかる帆立貝式の古墳で、後円部の北東に周湟を思わせる浅い窪みが認められる。かつては、本古墳の周辺に4基の円墳が存在していたといわれている。 ※個人所有のため見学には許可が必要。
-
東島田10号墳
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
径25メートル、高さ2メートルを測る円墳。付近の古墳が非常に少なくなってきた中、小円墳とはいえ、保存状態良好な古墳。 ※個人所有のため見学には許可が必要。
-
横倉戸館古墳群
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 史跡
川を挟んで結城市と境を接しています。1号墳から6号墳まで残存し、すべて円墳です。築造時期は不明ですが、4号墳からはかつて直刀数振(ちょくとうすうふり)が出土したといわれています。 ※個人所有のため見学には許可が必要です。
栃木県の史跡探し
栃木県で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、栃木県にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの栃木県で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。