埼玉県の史跡 スポット 20選
-
杉山城跡
埼玉県 飯能
- 史跡
戦国時代の山城で、約14万平方メートルという狭い範囲の中で、高低差を利用しながらおよそ10の郭を配置した縄張りです。本郭を中心に3方向へ郭を広げていきますが、塁線には折歪(おりひずみ)とよばれる敵方に対して見通しを悪くするための屈曲を多用し、虎口(郭の出入口)にはほぼ例外なく進入方向の側面から矢を射掛ける横矢が仕掛けられる等の防御施設が各所に見られます。 高度な築城技術が高く評価され、「築城の教科書」、「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」と評されており、平成29年4月6日に「続日本百名城」に選定されました。
-
クロスケの家
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
明治期の築で、昭和32年に同県の越生町から現在の所沢市三ヶ島に移築された古民家、旧・和田家住宅の愛称。現在では狭山丘陵の自然を保全する活動を行う公益財団法人「トトロのふるさと基金」が取得、同法人の活動拠点として用いられており、古民家もジブリ映画「となりのトトロ」の舞台さながらの雰囲気が漂うほか、中には等身大のトトロの人形も。平成25年には母屋、蔵、茶工場が国の登録有形文化財に登録されている。
-
吉見百穴
埼玉県 飯能
- 史跡
古墳時代後期〜終末期に造られた横穴墓群で、大正12年3月7日に国の史跡に指定されています。現在は219基の穴が確認されています。吉見町を代表する史跡であり、各横穴は、玄室・羨道の2部分からなり玄室は広さが4〜6平方m内外、8つの形式がとられ棺座をもつものが多い。その一部にヒカリゴケが自生している。 ◎ヒカリゴケ・・・穴の一部に自生(天然記念物) ◎地下軍需工場跡地・・・埼玉県クールスポット100選にも選ばれ、夏でもヒンヤリ15℃。多くのドラマ、ミュージックビデオなどの撮影にも使われ、知らずのうちに目にしていることもあるかもしれません。
-
河越館跡史跡公園
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
国指定史跡の河越館跡は、平安時代末から南北朝時代にかけて武蔵国で有数の勢力を誇った武士である河越氏の居館跡です。この河越館の保存を図るとともに、郷土学習の場、市民の憩いの場として整備し平成21年11月15日に開園しました。
-
宮塚古墳
埼玉県 本庄・熊谷
- 史跡
全国でも数が少なく珍しい上円下方墳。東辺17メートル、西辺24メートル、高さ約4.1メートルで、ほぼ完形を保っている。
-
荻野吟子生誕之地史跡公園
埼玉県 本庄・熊谷
- 史跡
利根川のほとり、武蔵国幡羅群俵瀬村(現埼玉県熊谷市)に生まれ育った日本女医第1号の荻野吟子。生家跡は史跡公園として整備されている。
-
新郷貝塚
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
淡水産の貝を主体とした貝塚。三つの貝塚が馬蹄形に点在している。
-
見沼通船堀
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
パナマ運河より180余年も前の享保16(1731)年に開通した閘門式運河(本流と用水の水位差がある場合に閘門を使って水位を調整しながら通船させるもの)で、この開通によって江戸との産業交流はおおいに発展しました。また、見沼通船堀沿いは公園化されており、散策道や趣のある竹林などが整備されているほか、近くには、幕府から通船の差配役を任されていた鈴木家の住宅(江戸後期の建築)が残っており、一部の建物が土・日曜日の10時〜16時のみ一般公開されています。 毎年8月末には、閘門を開閉する実演も行われます。
-
八幡山古墳
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
古墳時代末期の古墳,現在では大型の石室が露出していることから「関東の石舞台」として知られている。
-
稲荷山古墳
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
さきたま古墳群の中の1つ。5世紀後半に造られた前方後円墳で、埼玉古墳群の中で最初に出現した古墳。昭和43年の発掘調査により,出土した武器類の中から115文字の銘文を金象嵌した鉄剣が発見され全国的に有名。
-
埼玉古墳群・さきたま風土記の丘
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
市の南東部,県名発祥の地である埼玉の水田地帯にある。丸墓山・稲荷山・二子山・将軍山古墳など,9基の大型古墳が現存し,「さきたま古墳群」と総称され,昭和13年に国の指定史跡になっている。円墳の丸墓山以外は前方後円墳である。このほか,もとは近辺に多数の小円墳があったことが確認されており,関東最大の古墳群といえる。 一帯は史跡公園のさきたま風土記の丘として整備されて遊歩道が付けられ,県立さきたま史跡の博物館もある。
-
石田堤
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
石田三成が忍城を水攻めにした際築いた堤。現在市内堤根に約250mが史跡として残されている。
-
小見真観寺古墳
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
横穴式石室を2ケ所有する前方後円墳。
-
地蔵塚古墳
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
一辺約28m,高さ4.5mの方墳,凝灰岩切積石室の側壁に線刻壁画がある。
-
忍城址
埼玉県 久喜・行田
- 史跡
関東7名城の一つとして知られる忍城は,この領内を統一した成田氏により15世紀後半につくられた。上杉謙信,石田三成の水攻めなどいくたびか攻められ,難攻不落を誇ったこの城も明治6年取りこわされた。現在城址公園として整備され行田市郷土博物館が開設されている。◎松平信綱(1596-1662)智恵伊豆と称される。忍城主から川越城主となり幕政を指導した。野火止用水を作って新座郡を開発,新河岸川の舟運を興した。
-
飯塚招木古墳群
埼玉県 秩父・長瀞
- 史跡
大きいもので直径22m、高さ4mほどのものもあり、大きい古墳を中心として、その周囲に大小の円墳がつくられ、石室の入口はみな武甲山の方向に向かっている。
-
和銅採掘遺跡
埼玉県 秩父・長瀞
- 史跡
慶運5年(708年)正月、秩父から和銅を献じられ、元明天皇は非常になり、同年1月11日に年号を和銅と改元された(続日本紀より) 和銅産出の場所は、秩父地方の相当広い範囲にわたるものと考えられるが、和銅を最初に発見した所と伝えられ、和銅に因む地名も数多いのも、この黒谷の土地が有力な一拠点を示すものである。
-
小手指ケ原古戦場
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
新田軍と鎌倉幕府軍の合戦が繰りひろげられた。碑が建つ。
-
滝の城跡
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
この城は、大石定久の養子北条陸奥守氏照の滝山城(永禄13年、八王子城に移る)の支城であった。天正18年(1590)豊臣秀吉が小田原城を包囲し、北条方の諸城を攻めさせたおり、八王子城と前後して落城した。
-
三富開拓地割遺構
埼玉県 川越・さいたま
- 史跡
約300年前の元禄年間(江戸中頃)、川越城主柳沢吉保の命により、幅40間(約72m)、奥行375間(約682m)の短冊形の地割を1戸分として開拓された。上富、中富、下富の3つの村に大別され、総称して三富といった。地割が現在も残る。
埼玉県の史跡探し
埼玉県で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、埼玉県にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの埼玉県で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。