四国の史跡 ランキング
四国の史跡 スポット 20選
-
黒潮工房
高知県 高知・須崎・南国
- 史跡
黒潮工房は、潮風が吹き抜ける土佐の地で旬の海の恵みを満喫できる施設です。本場のわら焼き鰹のタタキ体験が魅力的で、豪快な技術で焼かれるタタキはまさに一見の価値あり。味わうのは、香ばしさとともに広がる味わい深い鰹の旨味と、その瞬間に開放される新鮮な風味。 また、鰹のタタキだけでなく、春夏秋冬、各季節に合った旬の魚介類や農産物を賞味することが可能です。春には甘い香りの上り鰹、秋には脂ののった下り鰹が味わえ、一年を通して四季折々の海の幸が楽しめます。 更に工房では、鰹のタタキ造りの技術の伝承活動も行われており、郷土料理の技術を後世に引き継ぐことが評価されています。頼んだ後に焼かれるタタキ定食、朝どれで新鮮な刺身など、真心こめたおもてなしの味を存分にお楽しみいただけます。 従って、黒潮工房は美味しい料理と共に、郷土料理の伝統という文化的価値も同時に体験できる、まさに一度は訪れて欲しいスポットと言えます。
-
沙弥島
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 史跡
香川県坂出市にある町。かつては瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島の島だったが、埋め立て造成により地続きとなった。史跡の宝庫として知られており、縄文式土器やサヌカイト製石器など、当時の土器が数多く発見されているスポット。瀬戸大橋記念公園が整備されているほか、快水浴場百選にも選定されている沙弥島海水浴場は、多くの海水浴客で賑わう。
-
佐田の沈下橋
高知県 足摺・四万十
- 史跡
四万十川に複数ある沈下橋のうち最も長く、川の最下流に位置する橋。「今成橋」とも。沈下橋とは増水時に橋が流されないよう欄干を造らずあえて川に沈むように設計された橋のことを指し、佐田の沈下橋を含めて四万十川の流域における象徴的な風景として親しまれており、その景観が国の重要文化的景観として選定もなされている。佐田の沈下橋は現在でも生活橋として利用されているほか、観光スポットとしても著名。
-
梅津寺駅
愛媛県 松山・道後
- 史跡
愛媛県松山市にある駅。1991年に大ヒットしたテレビドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地になった駅で、聖地巡礼で訪れる人も多い。ホームの柵を挟んですぐ真下に砂浜があり、改札を出てすぐ砂浜に降りることができる。
-
坊っちゃんスタジアム
愛媛県 松山・道後
- 史跡
愛媛県松山市の松山中央公園内にある野球場の愛称。正式には「松山中央公園野球場」といい、同じ公園内には「松山中央公園サブ野球場」として「マドンナスタジアム」も存在する。いずれも松山出身の夏目漱石『坊っちゃん』にちなむ。球場内には同じく松山出身の正岡子規の雅号にちなむ野球歴史資料館「の・ボールミュージアム」も併設。
-
一宮城址
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
小笠原長宗が築城,藩祖家政公が徳島城完成まで居城。
-
徳島城跡
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
豊臣秀吉の四国征伐に戦功をあげた尾州の蜂須賀正勝は、阿波一国を与えられたが老齢のため辞退、嗣子家政が代わって賜わる。天正13年(1585)家政は名東郡富田庄の猪山にあった渭山城と山麓の寺島城を合わせた大規模な平山城を起工。長宗我部元親、小早川隆景らの助けを得て翌14年に完成。以来明治に至るまで蜂須賀氏累代の居城として栄えた。当時の建物はなく、石垣、礎石が残っているだけで、徳島公園として市民に開放されている。◎蜂須賀家政(1558-1638)蜂須賀正勝の子。秀吉の四国征伐に従軍、その功で阿波国領有、徳島城を築く。三代まで後見し、藩政の基礎を確立。◎蜂須賀至鎮(1586-1620)徳島生れ。家政の長子。大坂陣の功で淡路を加封さる。藩政の根本方針「御壁書二十三ケ条」を彼の名で発布する。◎蜂須賀重喜(1738-1801)秋田佐竹氏から入って十代藩主となる。宝暦の藩政改革に挺身したが、家臣の反対多く、幕府から隠居を命ぜられる。◎蜂須賀茂韶(1846-1918)徳島藩最後の藩主。廃藩置県で東京に移り、英国留学。特命全権公使、貴族院議長、文部大臣、枢密顧問官を歴任。
-
渋野古墳
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
埴輪をはじめ多くの副葬品が出土している。
-
ドイツ橋
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
第一次世界大戦時、板東俘虜収容所のドイツ兵俘虜がつくった。
-
あま塚
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
清少納言の墓といわれる宝篋印塔が一基立っている。
-
新居見城跡
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をした近藤六親の居城跡です。
-
四国遍路道 恩山寺道 立江寺道
徳島県 徳島・鳴門
- 史跡
四国八十八箇所巡礼の霊場第18番札所「恩山寺」と第19番札所「立江寺」に至るお遍路道。。お遍路道のなかでも起伏が少なく歩きやすい里山のウォーキングコースです。お遍路古道を歩いてみませんか。
-
松鶴城跡
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 史跡
阿波水軍森甚五兵衛の遺跡。
-
牛岐城跡
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 史跡
別名富岡城浮亀城ともいう。築城年代は不明だが、天正年間(1573-91)の城主に新開道善がいて、土佐の長宗我部元親と戦っている。のち道善は元親の軍門に降るが、元親は阿波を平定すると道善主従を丈六寺へ呼び出して謀殺する。蜂須賀氏入国後は、阿波九城の一つに数えられるが、元和の一国一城令で廃城となった。
-
三島古墳郡
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 史跡
穴吹町にある三島中学校裏山の尾根上に築かれた3基からなる古墳郡。 段の塚穴型石室では古い特徴をもつと考えられる。
-
阿波国分尼寺跡
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 史跡
寺域の広さ一町半四方に当たる大きな史跡。
-
桜間の池跡と石碑
徳島県 大歩危・祖谷・剣山
- 史跡
海中の巨岩を7年間かけて運び建立した石碑がある
-
島津華山の墓
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 史跡
八代公方足利義宜が招いた京の名儒。
-
阿波公方館跡
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 史跡
「御所」とも呼ばれ、約110m四方の敷地内に公家屋敷と武家屋敷を兼ね備えた豪勢な屋敷であったといわれ、初代公方から9代公方まで約270年間居住していた。現在は歴史民俗資料館になっている。
-
ミニ四国八十八ケ所
徳島県 阿南・日和佐・宍喰
- 史跡
般若寺15世上人により各地から持ち帰られた土によってつくられた。1番から88番まで石仏が並んでいる。
四国の史跡探し
四国で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、四国にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの四国で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。