旧街道 スポット 20選
-
磐梯吾妻スカイライン
福島県 福島・二本松
- 旧街道
「磐梯吾妻スカイライン」は、福島市にある日本で最も美しいドライブルートの一つです。全長約29km、最高標高1,622mの道路は、まるで空を走るかのような壮大な景観を楽しむことができます。 磐梯吾妻スカイラインは「日本の道100選」にも選ばれており、ドライブ愛好家や写真家たちの間では有名なスポットです。最近ではTwitterでも「日本のアリゾナ」と称され、非日常的な絶景を楽しみたい方からの注目を集めています。 春・夏・秋と季節の移ろいごとに異なった絶景を楽しむことができ、つばくろ谷や浄土平などの絶景スポットが点在するこの道路は、訪れる人々を魅了し続けています。 磐梯吾妻スカイラインで、壮大な自然景観に包まれたドライブを体験してみてはいかがでしょうか。
-
日光街道
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 旧街道
日光街道・例幣使街道・会津西街道の両側に延長37kmにわたってつづく杉並木で、松平正綱が日光東照宮鎮座の後に、紀州熊野から20万本余りの杉苗を取り寄せ、植樹して寄進したものである。現在、その内1万4000余本が残っており、ほとんどが樹齢330年以上の老杉である。その由緒を記した寄進碑が日光神橋畔と今市の大沢・大桑・小倉に立てられている。日光街道を宇都宮へ向かう右側にある杉に桜が寄生した珍しい桜杉がある。
-
鈴鹿峠
三重県 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
- 旧街道
鈴鹿山脈南部の峠で、古くから近江と伊勢を結ぶ交通の要衝であった。江戸時代には東海道の坂下・土山の両宿駅が峠を挾んで置かれ、大名から庶民までが皆細い九十九折れの坂道を登って峠を越えたという。現在は国道1号がトンネルで通過している。旧東海道は東海自然歩道になり、国道からは鏡岩と呼ばれる岩が見える。また、峠のトンネルの上には旅人の往来安全のためにともされた常夜燈の万人講燈篭が立っている。
-
石北峠
北海道 旭川・層雲峡
- 旧街道
大雪国道中の最高標高地。広大な樹海を眼下に,雄阿寒岳・雄阿阿寒岳を望む。
-
青梅街道
山梨県 石和・勝沼・塩山
- 旧街道
江戸から青梅を経由して甲府に至る裏街道,新宿追分を起点とし,甲府の東で甲州街道と合流する。
-
甲州街道
山梨県 石和・勝沼・塩山
- 旧街道
江戸幕府が整備した五街道の一つ。日本橋から西に内藤新宿、八王子宿を経て甲斐国へ入り、さらに裏街道を通じて信濃国・下諏訪宿までに至る行路を結ぶ。各所に宿場や関所が置かれ、馬による陸上運送などが行われた。現代でも東京から甲府(山梨県)を経て塩尻(長野県)に至る道路の通称としてその名が用いられており、国道20号線が街道を継承する。バイパスの開通などにより一部本来の甲州街道は異なる箇所もあり、「旧甲州街道」「新甲州街道」と区別される。
-
こんぴら街道
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 旧街道
香川県琴平町にある金刀比羅宮(「こんぴらさん」)へ繋がる街道の呼び名。地域によっては「金毘羅往来」とも。特に利用者が多かった高松、丸亀、多度津、阿波、伊予・土佐の各街道は金毘羅五街道と呼ばれる。その中でも最も栄えたのが丸亀街道は、出発点の太助灯籠から琴平の高灯籠までの約12kmの街道沿いのあちこちに丁石や道標が立つ。昔の風情を残しているが、現在では周辺には店舗も立ち並び食べ歩きを楽しむこともできる。
-
中山道
滋賀県 彦根・長浜
- 旧街道
徳川幕府が制定した五街道のひとつ。湖南・湖東・湖北エリアの街道を巡るコースがあり、「京発ち守山泊まり」として知られる守山宿をはじめ、今も古い町並みや石の道標が残る武佐宿跡を巡る。また八幡神社や宝満寺がある愛知川宿、本陣跡や旧家が点在する高宮宿も趣深い。旧街道の雰囲気を楽しめる鳥居本宿、居醒の清水が有名な醒井宿(さめがいしゅく)、中山道の中でも大規模な宿場町だった柏原宿など、往時の姿を垣間見ることができる。
-
赤松街道
北海道 函館・大沼・松前
- 旧街道
安政3年に植えられ、「日本の道100選」や「歴史国道」にも認定されており、大中山から鳴川の2kmが最も美しい。
-
芝桜花街道
北海道 網走・北見・知床
- 旧街道
オホーツク海と釧路圏を結ぶ道道走川湯線は、オホーツク沿岸のJR藻琴駅からはじまり、弟子屈町の川湯温泉まで続いています。沿線の網走市、大空町(東藻琴)、小清水町、弟子屈町では、この道道の愛称を「芝桜花街道」としました。東藻琴の芝桜のほか、小清水町のユリと原生花園、弟子屈町の白ツツジなど、花の見所も多く、途中の藻琴山からの眺望も絶景。
-
美深峠
北海道 旭川・層雲峡
- 旧街道
山から山の架橋4橋からの景観(ウルベシ橋255m)。
-
オホーツク・リラ街道
北海道 網走・北見・知床
- 旧街道
旧国鉄線路跡地を町道「オホーツク・リラ街道」として整備され、ライラック約600本が植えられました。近年はボランティアによる活動が盛んで、並木の間の花壇に、様々な草花を植栽しています。また平成11年には、エゾヤマザクラが植樹され、「千本桜並木」として整備されました。エゾヤマザクラの見ごろは5月中旬、リラの見ごろは6月中旬。
-
松前街道
青森県 青森
- 旧街道
津軽国定公園入口にある、樹齢約300年の老黒松並木の旧街道。 松前藩が参勤交代の道として利用し、その名が付いた。
-
奥州街道
青森県 八戸
- 旧街道
「歴史の道百選」に選ばれた、五戸町を貫く奥州街道。 中でも「古街道」と呼ばれる町の南側の部分は、かつての街道の姿を色濃く残している。 道沿いには、明治天皇御休憩所跡や一里塚、ひときわ大きくそびえる「並木の松」、鬼婆伝説まで、歴史の深さを感じられる名所が案内板とともに点在し、散策の道中を楽しませてくれます。また、晴れた日には、高山峠の展望台から名久井岳や八甲田山などを眺めることができます。
-
奥州街道
岩手県 盛岡
- 旧街道
奥州街道は江戸日本橋を起点とする「五街道」のひとつで、宇都宮から福島、仙台、盛岡、青森を経て、津軽半島の三厩まで続く、日本最長の街道です。市内には、鍛冶町一里塚跡を含めて5箇所の一里塚と渋民宿があります。
-
秀衡街道
岩手県 花巻・北上・遠野
- 旧街道
秀衡街道とは、陸奥国・平泉と出羽国・横手を結んでいた道のことで、この道は「中尊寺金色堂」で知られる奥州藤原氏の三代目・秀衡の時代に金の輸送に使われていました。このことから「黄金の道」とも称され、鷲之巣金山や畝倉山、明戸山などの金山跡が残されています。 平泉〜北上〜西和賀〜横手のおよそ80kmある道の中でも、人馬の事故が絶えなかった難所、和賀の「仙人峠」に藤原秀衡が先祖の霊を仙人権現(現 久那斗神社)として鎮座したと伝えられています。 久那斗神社の里宮が秀衡街道の東西で祀られており、東の里宮は、北上市和賀町岩沢の多聞院伊澤家(国指定重要文化財)の久那斗神社、西の里宮は、横手市山内筏の筏隊山神社(筏の仙人様)です。両里宮には、奥州藤原氏のシンボルである「中尊寺ハス」が株分けされています。 神木、樹齢約900年の「姥杉」は峠を越える目印となり行き交う人々を見守ってきました。 ※「姥杉」は、「森の巨人たち百選」に選ばれています。
-
旧釜石街道
岩手県 三陸海岸
- 旧街道
盛岡と沿岸地域最南部を結ぶ重要路線として、昭和20年代まで使われていました。道の日の8月10日に踏破するイベントが毎年行われています。
-
仙北街道
岩手県 奥州・平泉・一関
- 旧街道
陸奥(岩手県奥州市)と出羽(秋田県東成瀬村)を結ぶ旧街道。現在は道路舗装工事のため通行止。
-
旧秋田街道
岩手県 雫石
- 旧街道
道の駅「雫石あねっこ」の向かい側から秋田県へ続く山道があり、明治時代より以前はこの道が使われていた。秋田県境の仙岩トンネルの上に繋がっており、途中には助小屋や秋田、盛岡藩境碑がある。
-
室根山参道
岩手県 奥州・平泉・一関
- 旧街道
ふもとから室根神社に通じ、登山道になっている。通称鳩胸という急勾配な所あり。旧暦閏年の翌年に開催される室根神社特別大祭では、2社の神輿が参道を下り先着を争う。
旧街道探し
旧街道の店舗一覧です。
アソビュー!は、旧街道が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの旧街道を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。