大津の旧街道 スポット 3選
-
旧東海道
滋賀県 大津
- 旧街道
江戸日本橋から京都までを結ぶ旧五街道の一つで、関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康によってその翌年に整備されました。安藤広重の東海道53次の版画で有名。 大津は東海道53次の53番目の宿で、京都から追分・大谷の谷筋を抜けて大津宿の中心(JR大津駅付近)へ至ります。札の辻で直角に折れ、大津の町を抜け、膳所城下町を通って瀬田の唐橋を渡り、唐橋以降は瀬田の集落を抜けて草津宿へと向かいます。ルートはほぼ昔に近い形でたどることができ、道すがらに当時をしのぶ様々な旧跡に出会えます。
-
北国海道(西近江路)
滋賀県 大津
- 旧街道
古くは北陸道とも呼ばれ、東山道とともに近江で最も早く整備された道。札の辻から琵琶湖の西岸を北上して敦賀に至り、古来より畿内と北国を結ぶ最短距離の道として利用されてきました。大津市内では下阪本辺りに古い町並みを残しています。
-
若狭街道(鯖街道)
滋賀県 大津
- 旧街道
若狭から、葛川谷、花折峠、途中峠を経て、京都の出町柳に至る道。若狭の海から内陸部の京都へ塩鯖を運ぶ道であったことから「鯖街道」を呼ばれるようになりました。現在も鯖寿しが街道の名物ともなっています。
大津の旧街道探し
大津で体験できる旧街道の店舗一覧です。
アソビュー!は、大津にて旧街道が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大津で旧街道を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。