豊田市の観光・クルーズ スポット 20選
-
第55回豊田おいでんまつり花火大会
愛知県 三河
- 花火大会
豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。開幕を飾るオープニング花火、全国屈指の花火師による創作花火、日本煙火芸術協会作品(打上げ&スターマイン)コーナーなどで大会を盛り上げます。また、勇壮な手筒花火や最大の目玉となる花火と音楽をシンクロさせたメロディ花火、フィナーレを飾るワイドスターマインと地上30mの高さからのナイアガラ大瀑布など、第54回豊田おいでんまつり花火大会は、感動の一夜を演出します。
-
【2023年初日の出】豊田市 炮烙山
愛知県 三河
- 初日の出
豊田市松平地区最高峰の炮烙山(684m)から初日の出を眺めます。
-
ストロベリーパークみふね
愛知県 三河
- いちご狩り
ストロベリーパークみふねは、愛知県豊田市にあるいちごの観光農園。農園が栽培しているイチゴは、甘さや酸味、大きさなどが異なる「紅ほっぺ」「章姫」「ゆめのか」「天使のいちご」の4種類。「天使のいちご」以外をいちご狩り(予約制)できる。ハウス内は高設ゆりかご栽培システムを採用した全床コンクリート張りのため、靴を汚すことなく、ラクラクといちご狩りを楽しめる。
-
三河湖ボートクラブ
愛知県 三河
- 遊覧船・水上バス
四季折々に景色がかわる三河湖を、ボートでのんびり楽しめます。また釣りも可能です。
-
瑞龍寺のしだれ桜
愛知県 三河
- 植物観察
樹齢約360年以上といわれ、花付きは立派。県の天然記念物に指定されている。
-
面ノ木原生林
愛知県 三河
- 植物観察
天竜奥三河国定公園の一角にあり、大自然の景観は絶景である。ブナを始め、カエデ、モミジ、ツガなど大木が茂り、森林浴をしながら遊歩道を散策することができる。遊歩道途中の展望台からは富士山を臨める日がある。
-
子持ち桂
愛知県 三河
- 植物観察
一株から50本にも分かれて繁茂している姿から子持ち桂と呼ばれ、子宝に恵まれるという縁起がある。愛知県天然記念物指定。
-
おど観光やな
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
炭火でじっくり焼いた鮎を中心に、鮎料理の数々を用意しております。 ※鮎のつかみ取りは再開待ち。お問合せのうえお出かけください。
-
時瀬の大イチョウ
愛知県 三河
- 植物観察
胸高囲6.10m、根囲8.8m、樹高31mの大きさ。県下における随一の巨樹である。樹齢350年以上。県指定天然記念物。
-
貞観杉
愛知県 三河
- 植物観察
樹齢1,000年以上。県下最大の杉で、高さは45m。昭和19年に国の天然記念物に指定されている。
-
笹戸公園のモミジ
愛知県 三河
- 植物観察
公園一円がもみじの名所。
-
伊熊神社の社叢
愛知県 三河
- 植物観察
豊田市伊熊町南部に位置し、標高562.9mの小高い山の山頂にある。モミ、カシ類、シデ類、コナラ、コアサダ、ケヤキなど針広混合の天然林から構成される。胸高2.5mのコアサダは、日本では中部南部以南に分布するもので、愛知県ではきわめてまれな存在となっている。
-
名倉川流域
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
稲武の清流でアユ釣りができる。
-
しもやま平瀬ヤナ
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
愛知県豊田市の山間部にある、しもやま平瀬ヤナは、自然いっぱいの巴川の渓流にあります。ピチピチ跳ねるアユのつかみどりや、バーベキュー、ゆったり座って味わえるアユ料理などが楽しめます。家族や仲間みんなで遊びに来てください♪
-
三河湖観光センター
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
三河湖は、羽布ダムを控えた県下最大の灌漑用人造湖。休憩所や散策路もあり、周囲は変化に富んだ自然がいっぱい。
-
野原川観光センター
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
渓谷を楽しみながら、マス釣りで釣った魚をその場で焼いて食べられます。他、しいたけバーベキューも有り。
-
三河湖畔 民宿腰掛山荘
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
バーベキュー場もあり、釣った魚を焼いて食べることもできる。
-
三河高原牧場
愛知県 三河
- 牧場体験
三河高原は愛知高原国定公園のほぼ中央にあります。標高600mのなだらかな高原に放牧された牛たちが、のんびりと草を食む姿が見られます。
-
神越渓谷ます釣り場
愛知県 三河
- 漁業・魚市場
神越渓谷は、自然の川を利用した管理釣り場です。神越の渓相は所々に大岩や、落ち込みがあり、強い瀬、ゆるやかな淵などさまざまで、まさに渓流釣りの醍醐味が味わえる数少ない管理釣り場です。
-
足助春まつり
愛知県 三河
- お祭り
足助神社は、足助八幡宮の東となりにあり、元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範公(あすけじろうしげのり)を称える祭りです。かつては重範公の命日にちなんで5月3日でしたが、最近は桜の咲く季節の4月の第2日曜日とその前日に執り行われています。おまつりは、足助地区中心部にある7つの町(親王町、田町、本町、新町、西町、宮町、 松栄町)が花車を出し、町内を引廻します。この花車は、桜、藤などで美しく飾られており、10代までの女の子が囃子方の笛に合わせて太鼓をたたき、歌を歌います。 そして、若連と呼ばれる20代が中心の男衆が花車の梶をとり、足助の町並みを練り歩きます。 男性的で勇壮な秋祭りに対し、春まつりは、華やかな女の子の祭りといわれています。
豊田市の観光・クルーズ探し
豊田市で体験できる観光・クルーズの店舗一覧です。
アソビュー!は、豊田市にて観光・クルーズが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの豊田市で観光・クルーズを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。