寿都町(寿都郡)の趣味・カルチャー スポット 12選
-
寿都
北海道 ニセコ・ルスツ
- 町並み
かつてのニシンの千石場所。寿都地区大磯町南側、岩崎町付近には数棟のニシン漁家や舟澗の遺構が残され、北海道有形文化財の歌棄佐藤家、橋本家や種前岡田家レンガ造倉庫など、ニシン盛漁期の遺構が残る。
-
カクジュウ佐藤家
北海道 ニセコ・ルスツ
- 歴史的建造物
義経の家臣、佐藤継信の末裔(まつえい)が明治初期に建てた漁場建築の代表的な建築物。 現在でも人が住んでおり、ニシン場時代の資料や文献が大切に保管されています。 洋風の六角形の明かり取り、その背後に和風の切妻屋根の煙出しを設けた洋風と和風とが入りまじった折衷の独自のスタイルの外形をもっている。 旧態の保存が良好である上、建築年代、規模、意匠、構造の諸点からみて、現存の漁場建築中で、この建物に匹敵するものがない代表的な遺構である。 昭和43年北海道有形文化財に指定
-
寿都鰊御殿
北海道 ニセコ・ルスツ
- 歴史的建造物
釘を一本も使っていない見事な建築の鰊御殿。鰊漁で賑わっていた当時の漁具や生活用具はなどが残っており、現在は一般公開に向けて整備中です。
-
追分記念碑
北海道 ニセコ・ルスツ
- 観光名所
かつて鰊漁が華やかであった開拓の初期、積丹半島の神威岬から女人の渡航ができなかった。 「忍路高島およびもないがせめて歌棄磯谷まで」。北へ出漁した男に対する切々たる慕情を歌ったのが有名な江差追分の一節である。この歌にゆかりの深い風光明媚な歌棄海岸に建てられた。
-
弁慶岬
北海道 ニセコ・ルスツ
- 観光名所
奥州を逃れた義経・弁慶一行は蝦夷地に渡り、この地に滞在していた。弁慶の舎弟ともいうべき常陸坊海尊が、義経再挙の兵を募って蝦夷へ向かったという情報を得た弁慶は、毎日毎日、この岬の先端に立って海尊の到着を待っていたが、海尊軍団の船影を見ることはできなかった。そんな弁慶の姿を見ていたアイヌたちは、この岬のことを、弁慶が同志を待ちわびていた岬ということから、いつしか弁慶岬と呼ぶようになったといわれる伝説が残る。 高さ台座1m40cm、本体3m60cm。義経の再挙を願う弁慶が、同士の到着を仁王立ちで待つ姿が再現された銅像が建っている。 夕日の絶景スポットとしても知られる。(冬期間のトイレは閉鎖しております。)
-
鰊建網の記念碑(行成網記念碑)
北海道 ニセコ・ルスツ
- 観光名所
定置網の元祖で嘉永年間歌棄,磯谷場所請負人佐藤伊三右衛門が発明しニシン漁法に革命を与えた北海道ニシン黄金時代を築いた記念碑。
-
新・ご当地グルメ寿都ホッケめし
北海道 ニセコ・ルスツ
- 観光名所
沿岸定置網ホッケ漁の水揚げ日本一を誇る寿都町の顔とも言えるホッケを使った新しいスタイルのホッケ料理。 ホッケの蒲焼きを鉄板ごはんと掛け合わせ、副菜、汁物等のお膳スタイルで提供します。 2011年7月21日にデビューし、これまでにで1万6千食を提供。 寿都町の新たな観光資源として注目を浴びています。
-
スッツ・オイスター・ビレッジ(寿都湾かき小屋)
北海道 ニセコ・ルスツ
- 観光名所
2018年4月に、旧かき小屋をスッツ・オイスター・ビレッジに移転し、「寿都湾かき小屋」としてリニューアルオープンしました。寿都の特産品である「寿かき」を始め、寿都湾で水揚げされた新鮮な海産物を中心に、豪快な鉄板蒸し焼きでいただけます。 小屋から望む寿都湾の景色も魅力の1つ。 海鮮焼きのメニューには、かきの他、ほたて、うに、ズワイガニなど季節によってその旬のメニューを堪能できます。 寿かきのシーズン(4月〜6月)以外は、道産のかきを使用しています。 また、施設内には「かき小屋cafe」もご用意してあります。ドライブの休憩がてらにお立ち寄りください。
-
魚貝類料理
北海道 ニセコ・ルスツ
- 郷土料理
町内飲食店では、居酒屋たつ巳や大谷会館などが人気を呼んでいる。 寿都の旬の味を堪能できます。
-
寿かき
北海道 ニセコ・ルスツ
- 特産物・特産品
一般的にかきといえば、冬のイメージだが、寿都のかきは春が旬。 山の栄養を存分に含んだ春の雪解け水が寿都湾に流れ込み、その栄養を存分に吸収して寿都の寿かきは旨味を増します。 4月下旬〜6月いっぱいとシーズンは短いが、毎年多くの人が寿かきを求めて寿都町を訪れます。
-
水産加工品
北海道 ニセコ・ルスツ
- 特産物・特産品
後志地方は海の幸に恵まれているので、各種の珍味加工品も豊富。「生炊きしらす佃煮」は寿都町の特産品の代表格である。また冬には寿都湾で豊富に水揚げされるホッケを使った「ホッケの飯寿し」の他、スケトウタラの白干し、みりん干し、たらこやいくら、近年では、ほっけを使った魚醤も生産し、それを使用した加工品も人気を集めている。
-
鰊御殿昌の屋寿都店
北海道 ニセコ・ルスツ
- 郷土料理店
ニシン漁で栄えた寿都町の歴史を象徴する「橋本家(旧鰊御殿)の土蔵を改修したそば処「鰊御殿昌の屋寿都店」が令和2年7月3日にリニューアルオープン。落ち着きのある空間で、寿都の歴史を感じながら、職人のこだわりが沢山つまった美味しい蕎麦をぜひご堪能ください。
寿都町(寿都郡)の趣味・カルチャー探し
寿都町(寿都郡)で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、寿都町(寿都郡)にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの寿都町(寿都郡)で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。