立山町(中新川郡)の趣味・カルチャー スポット 7選
-
立山室堂
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 歴史的建造物
富山県中新川郡立山町の標高2,450mの立山黒部アルペンルートの中心地にある日本最古の山小屋。「室堂」とは、修験者が宿泊したり祈祷を行ったりする堂のこと。現存している木造の建物は賀藩によって1726年に再建されたもので、290年以上の歴史のある建造物である。1980年代まで宿泊施設として実際に使用されていた。現在は国の重要文化財として保存されている。6月から8月にかけては高山植物が多く見られる。また国の特別天然記念物に指定されているライチョウの生息地域で運が良ければ見られることもある。
-
嶋家
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 歴史的建造物
細入村から移築された民家で切妻造り・板葺き。山地街道筋の民家の一典型とされ、江戸時代中期(18世紀)の建築とみられる。
-
昭和天皇御製歌碑
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 観光名所
-
立山神像(銅造男神立像)
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 観光名所
国指定文化財
-
立山玉殿湧水
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 観光名所
立山連峰の主峰、雄山直下に湧く水は1日2万t。水温は真夏でも2〜5度。清涼感が喉に広がる冷たい水は、国際的登山道「立山黒部アルペンルート」の名物。湧水の発見は、昭和43年、室堂と大観峰を結ぶ立山トンネルの大工事による。トンネル内に噴出した大量の地下水は室堂まで引かれて、バスターミナル後方に水飲み場がつくられた。湧水は口当たりが軟かく美味。残雪が消える5月下旬から、湧水が凍結する10月下旬まで味わうことができる。日本名水百選。
-
まんだら食堂
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 郷土料理店
江戸時代、立山信仰の里である芦峅寺地域には、全国から立山登拝のため多くの人々が訪れていました。「まんだら食堂」では、当時の参詣者たちが宿坊で食べたとされる精進料理を楽しむことができます。 メニューは、郷土料理「つぼ煮」や「焼きつけ」等、地元の山菜をふんだんに使った「芦峅御膳」をはじめ、うどんやそば等をお召し上がりいただけます。 芦峅寺の味をご堪能ください。
-
ささら屋 立山本店
富山県 立山・黒部・宇奈月
- パン作り・パン教室
立山町(中新川郡)の趣味・カルチャー探し
立山町(中新川郡)で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、立山町(中新川郡)にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの立山町(中新川郡)で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。