日野町(蒲生郡)の趣味・カルチャー スポット 8選
-
日野町
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 町並み
鈴鹿の西麓、琵琶湖の南東部にあり、近江商人たちの故郷といえる。蒲生氏の城下町から転じて商人町となり繁栄した町である。この町から出た商人の数は、江戸時代後期に420人、他の各地に出店を持つ者は、文久元年(1861)に295人を数えた。日野商人たちの本宅は日野町に軒を連ね、今もその町並みを残している。
-
岡本町・南大窪町の町並み
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 町並み
白壁の土蔵や板塀にかこまれた家々が立ち並ぶ。江戸時代、行商しながら全国へ進出した日野商人たちの本宅を今に残す代表的な町並みである。
-
清水町の町並み
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 町並み
近江商人のふるさと日野を偲ぶことができる代表的な町並み。上品で奥ゆかしさ漂う家の構え、奥座敷から商戦の会話が聞こえてきそうなところである。
-
日野まちかど感応感(旧正野薬店)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 歴史的建造物
日野町の薬業発祥の地。建物内には薬製造の道具や資料が展示されているほか、日野の観光案内情報発信の拠点・休憩施設となっている。
-
旧鎌掛小学校
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 歴史的建造物
滋賀県内でも数少ない木造校舎で、これまでもドラマや映画のロケ地になっています。最近では、アニメに出てくる校舎のモデルとなったことら、土曜・日曜にはアニメファンの方が見学にも来られています。
-
近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 歴史的建造物
静岡県に出店した近江日野商人の本宅で、数奇屋風書院造の新座敷や、広大な庭、本格的な洋室などが見所です。
-
若草清水
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 観光名所
千利休七哲の一人だった蒲生氏郷公が、茶の湯にこの水を使ったと言われている由緒ある清水。
-
日野菜漬
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 特産物・特産品
日野菜は日野町原産。根の部分が長さ15〜25cmほどの小さな大根状のもの。日野菜漬は株をまるのまま,塩糠に2昼夜ぐらい漬ける早漬である。ほのかな苦みが特徴。
日野町(蒲生郡)の趣味・カルチャー探し
日野町(蒲生郡)で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、日野町(蒲生郡)にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日野町(蒲生郡)で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。