椎葉村(東臼杵郡)の趣味・カルチャー スポット 10選
-
十根川重要伝統的建造物群保存地区
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 町並み
日向灘に注ぐ耳川の支流・十根川上流、標高550mの山あいににある十根川集落。険しい斜面に棚田と石垣、そして伝統的な「椎葉型」と呼ばれる建築様式からなる集落郡。古くから続く椎葉の伝統的景観は平成10年に「国の重要伝統的建造物群保存地区」に指定された。
-
仙人の棚田 〜椎葉のマチュピチュ〜
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 郷土景観
村観光協会主催の写真コンテストがきっかけで「まるでインカ帝国遺跡のマチュピチュのようだ」と話題になった景色で、田畑用の水路を開拓し作られた棚田。対岸に設置されている展望台からの景色は幻想的で多くの観光客が訪れる。
-
那須家住宅(鶴富屋敷)
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 歴史的建造物
鶴富姫と那須大八郎の恋物語の舞台。大きく太い材料を使用した椎葉独特の寝殿造りが特徴的。建立に関して明確ではないが建築技術から約300年前のものと推察される。
-
柳田国男ゆかりの地
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 観光名所
「日本民俗学発祥の地」の碑が、小崎地区の中瀬淳屋敷に建っている。民俗学の父として知られる柳田国男氏は、数回ここを訪れ、「後狩詞記」(のちのかりことばのき)を著したが、「これにより日本民俗学が学問として、独立の方法と、体系が整えられた」として、この地を“日本民俗学発祥の地”としたもので、碑は昭和60年8月に建立された。
-
山法師踊り
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 郷土芸能
小崎地区に数百年前から伝わる踊りで,源頼朝に追われた源義経一行主従12人が奥州平泉に逃れんとして、安宅の関所(石川県小松市安宅町)にさしかかり、関守富樫左衛門の情義と豪勇無比の弁慶の奇策により通過することができた。いわゆる「勧進帳」を踊りとして伝えたもので、全国でもここだけしか伝わっていない。
-
ひえつき節
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 郷土芸能
ひえつきは4〜5人で竪臼を囲み交互に威勢よく手杵をふるう。この歌は単調きわまりない重労働をのりきるリズム歌(労作歌)として生れた。やがて当地に伝わる落人伝説と結び那須大八郎宗久と平家の鶴富姫の悲恋物語が唄われ全国に広まった。今年は9月7日〜8日にひえつき節日本一大会が開催される。
-
椎葉神楽
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 郷土芸能
椎葉神楽は猪・鹿の奉納があったり、粟・大豆・小豆などの雑穀を用いると行った山岳地帯の狩猟・焼畑文化を色濃く伝える出雲系の神楽です。平成3年に国重要無形民俗文化財に指定され、村内27地区で保存・継承されています。
-
椎葉神楽まつり
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 郷土芸能
国の重要無形民俗芸能文化財に指定されている「椎葉神楽」の保存と継承のため、村内の各団体が一同に会して舞いを披露します。今年度から一般参加者の受入を開始しました。各地区に伝わる神楽はそれぞれの特色が反映されており、昔ながらの態様を色濃く残しています。
-
椎葉焼畑ソバ
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 特産物・特産品
世界農業遺産にも登録されている焼畑。椎葉は司法を山々で囲まれているため雑穀が主食でその大部分は焼畑農業でありました。肥料も農薬も全く使わないこの焼畑農業の継承者も向山地区にただ一人、この貴重な農耕文化を地域の小学校では学習活動として取り入れ継承しています。この原始農法焼畑で採れたそばは香りと粘りが強く「幻のそば」といわれ、つなぎがいらないといいます。
-
椎葉の秘蜜
宮崎県 日向・延岡・高千穂
- 特産物・特産品
椎葉村ではニホンミツバチの養蜂は昔から行われており、住民にとってミツバチの存在は身近なものになっている。希少種ニホンミツバチの伝統的な養蜂技術で採取された地蜜は「百花蜜」と呼ばれ、幻の蜂蜜として重宝されている。
椎葉村(東臼杵郡)の趣味・カルチャー探し
椎葉村(東臼杵郡)で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、椎葉村(東臼杵郡)にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの椎葉村(東臼杵郡)で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。