人気のプラン
大館市の趣味・カルチャー ランキング
大館市の趣味・カルチャー スポット 20選
-
昔のきりたんぽや
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理店
漫画「美味しんぼ」でも紹介された、きりたんぽ専門店。メニューは「きりたんぽ鍋」と「比内地鶏のたたき」の2点のみ。 その他、お通しで「とんぶり」「いぶりがっこ」などの秋田大館らしい食材が出ることもある。
-
山田獅子踊り
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土芸能
長慶7年(1602年)に佐竹氏が水戸から秋田へ移る際の長旅を慰めるため、家臣が獅子踊りを舞ったのが始まりとされています。若者達が豊年万作と無病息災を祈念して舞ったものが今に伝わっていると言われています。平成6年には旧田代町により文化財に指定されています。
-
早口市日
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 地域風俗
約200年の歴史がある早口市日。「天保飢饉見聞実録(長谷川伊右衛門)」によると文政元年(1818)3月24日が初市と記録されている。当時は坂地という地域に市が立っていた。しかし太平洋戦争による中断を挟み、早口駅〜赤沼周辺で市が復活。以降坂地、出口、と移転しながら年月を積み重ねる。現在は早口駅前で毎月「9」の付く日に開催されている。
-
れすとらん比内どり
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理店
国道285号線沿い、「道の駅ひない」に隣接するレストラン。 きりたんぽをはじめ、比内地鶏、とんぶりといった比内地域の特産品を使用した料理がメイン。比内地鶏の本場ならではの味が楽しめる。
-
比内地鶏
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
比内地鶏は、「薩摩鶏」「名古屋コーチン」とともに、日本三大美味鶏のひとつに数えられており、本場大館のきりたんぽ鍋には欠かせない食材です。 かつては「比内鶏」を食用としていましたが、現在は天然記念物に指定されているため、代わりに比内鶏原種の父親と、アメリカ産ロード・アイランド・レッドの母親との一代交雑種である「比内地鶏」を食用にしています。 比内地鶏の特色は、風味と香気をそなえた肉の優れた味にあり、肉の組織、脂肪の具合が野生のヤマドリに似て歯ごたえがあり、噛みしめるほど味が出ます。 これは、クローバーなどの広い牧草地に放し飼いにされることにより、鶏そのものにストレスがなく健康に飼育されていること、出荷まで160日以上かけて一羽一羽丹念に育てられること、そして、大館の澄んだ空気と水、緑といった自然環境により生み出されています。
-
とんぶり
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
「とんぶり」とはアカザ科のホウキ草という植物の種子を、江戸時代から地域に伝わる独特な技術で加工したもの。 強壮利尿の効果があるとされ、漢方にも用いられている古くからの自然食品。 1.2ミリの小さな緑色の実で、外見がチョウザメの卵に似ていることから「畑のキャビア」と呼ばれ親しまれています。 味のよさより、歯ざわりの快さが持ち味の珍しい食べ物。 口の中でプリッといい音が、心地よくやみつきになります。 トロロや納豆などにまぜ、醤油をかけて食べるなど様々な食べ方があります。 大館市は生産量日本一を誇ります。
-
独鈷囃子
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土芸能
独鈷城を築いた浅利則頼が祝宴で自ら剣を振って踊り、城内の婦女子に銀扇を与えて踊らせたのが始まりと伝えられ、旧比内地方最古の囃子と言われています。 平成14年12月に旧比内町として初の無形文化財に指定されました。華麗な笛のメロディと勇壮な太鼓からなる「独鈷囃子」は「寄せばやし」、「本ばやし」、「剣ばやし」、「帰り山車」の4種が伝えられており、毎年、大日神社例大祭の日に保存会により奉納されています。
-
長岐邸武家門
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光名所
明治の中期(西暦1900年ごろ)、扇田の地主として勢力を持っていた長岐家が造った門で、秋田市の旧佐竹候別邸の門を模して建造したもの。 白壁の塀をめぐらした総ケヤキ造りで、門構えは県内では珍しい四本柱の出桁造りの薬医門(やくいもん)です。 平成8年比内郵便局建設に伴い、長岐邸の母屋などは取り壊され、北向きであった門も西向きに変えられました。
-
えだまめ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
大館では昼夜の寒暖差が大きいため、糖分が蓄えられ、甘くておいしいえだまめが収穫されます。また比内地鶏の鶏ふんを堆肥化して散布し、肥沃な土壌を作り出しています。 あまい香りと旨みが特徴的な『あきた香り五葉』など、秋田でしか生産されていない品種も多いです。最近では大館産のえだまめを使ったスイーツの開発などの取り組みもされています。 えだまめ作りにぴったりな気候と土壌に恵まれた大館のえだまめをぜひお召し上がりください。
-
北秋くらぶ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理店
明治26年創業の老舗料亭。きりたんぽ鍋を、初めて出したお店として知られる。 きりたんぽ鍋は秋田県内陸北部地方のおもてなしの家庭料理であったが、それを洗練し、料亭の味とした。著名人から「日本一のきりたんぽ」と称される最高のきりたんぽ鍋が味わえる。食べるのはもちろん、きりたんぽ作りも体験できる。(※お食事、きりたんぽづくり体験ともに要予約。) きりたんぽ料理のみならず、うなぎ、季節料理も有名。夏は料亭の庭園でジンギスカン付きのビアガーデンが開かれるのが名物となっている。
-
きりたんぽ専門店 元祖 むらさき
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理店
きりたんぽ専門店。自家製手作り、大きめのきりたんぽと、比内地鶏を使った伝統の味を通年味わえる。 通信販売できりたんぽセットの購入もできる。
-
鳳凰山 大文字
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土景観
大館の市街地からはどこからでも見える鳳凰山には、大館市の顔とも言える大文字が描かれています。 1画目が120m、2画目が180m、3画目が150mあり、全国にある大文字の中でも最大の大きさを誇ります。 急な斜面に描かれているため平地からは美しく「大」の字が見えるのが特徴 毎年8月に開催される「大館大文字まつり」が開催され、夜の部では「大文字焼き」と打ち上げ花火が共演します。
-
大鵬
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理店
郷土料理から居酒屋料理までメニューが豊富。きりたんぽ鍋は季節を問わず取り扱う。 ランチメニューは特に豊富。
-
鶏めし弁当(駅弁)
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
みりんで味付けした鶏ガラスープのしょう油ご飯に鶏肉が乗ったお弁当。全国駅弁大会での優勝を始め、数々の賞を受賞するなど、多くのかたに愛される大館の味。 鶏めしを製造・販売している「花善」が、平成29年7月にリニューアルオープン。 お店では弁当販売だけではなく食堂もあり、アツアツの鶏めしを食べられます。
-
北鹿
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
大館市の地酒。 銘柄も豊富で、全国新酒鑑評会では数々の賞を受賞しています。 大館の伝統工芸品「大館曲げわっぱ」、「秋田杉桶樽」に用いられる「秋田杉」との相性は抜群で、これら杉の器での一杯は贅沢なひと時を味わえます。
-
明けがら寿
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 特産物・特産品
大館の代表銘菓として全国的に有名な御菓子「明けがらす」。 純白の寒氷(かんごおり)に配されたクルミの実が、あたかもねぐらを離れて暁の大空に飛ぶ烏のように羽後路の奥の朝景色に相通じていることから、土地の俳人が「明けがらす」と名づけたことが由来と言われています。 独特の甘味となめらかな舌ざわりの食感で、古くからお茶席等で好評を得ています。
-
本場大館きりたんぽ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理
秋田名物として知られる「きりたんぽ」の本場は大館市。地域の家庭料理であったきりたんぽ料理を、初めてお客様に出したのが大館市内の老舗料亭であったことが「本場」のゆえん。 炊きたてのご飯を「半殺し(米の形が残る程度にすり潰すこと)」にし、秋田杉の串に巻きつけ表面がほんのりキツネ色になるまで炭火で焼いたものが「たんぽ」。鍋に入れる際に「たんぽ」を切ることから「きりたんぽ」と言われるようになったとされています。 比内地鶏のダシで作ったスープに、比内地鶏の鶏肉、ゴボウ、マイ茸、ネギを入れ、串からはずして切った「たんぽ」を入れて煮込み、最後にざく切りしたセリを加えて食べる、本場大館の「きりたんぽ鍋」。 新米のとれる秋口から冬がおいしい時期。比内地鶏の旨みがしっかり効きつつも雑味の無い「本場」の味をぜひ一度。 たんぽの味をストレートに楽しめる「味噌つけたんぽ」も好評。
-
大館囃子
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土芸能
慶長7年、佐竹公転封の際に伝承されたと伝えられるお囃子。 約400年受け継がれ、大館市指定無形民俗文化財に指定されています。 京都の祇園囃子の流れをくむとされ、「寄せ囃子」「祇園囃子」「剣囃子」「還り山」の4曲で構成されます。 毎年9月10日、11日に行われる『大館神明社例祭』の余興奉納の際に演奏される祭り囃子として、今も大館の人々に親しまれています。
-
忠犬ハチ公生家
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光名所
大正12年11月、ハチ公は、ここ大館市大子内(おおしない)の斎藤家で生まれ、生後50日前後で上野博士のもとへ送られました。 一般の民家であるため建物内の見学はできませんが、敷地内にある石像や記念碑などは見学可能です。近くにはハチ公をモチーフにしたユニークなトイレがあります。 また、無料Wi-Fi(Akita Inu Free Wi-fi)が整備されています。
-
大館市松下村塾
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光名所
全国で4番目の松下村塾模築。 財界で名を成した竹村吉右衛門氏の郷土である大館の教育文化振興にとの遺志により昭和59年に建築されました。 吉田松陰は、東北遊学の際に大館市白沢に立ち寄っていたことや、大館市出身の思想家・狩野良知の影響を受けていたことなど、大館市と縁が深かったといわれています。 平成29年に谷地町に移転しました。
大館市の趣味・カルチャー探し
大館市で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、大館市にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大館市で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。