山形市の趣味・カルチャー ランキング
山形市の趣味・カルチャー スポット 20選
-
霞城セントラル
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
山形駅西口に立つ官民複合ビル。2001年の開業で、以来高さ114.65mを誇る山形市のランドマークとして親しまれる。1階に市と県それぞれの観光案内施設を置くほか、最上階からは山形市街や蔵王連峰、朝日連峰から連なる山々の美しい眺望を見ることが可能。そのほかホテル(山形駅西口ワシントンホテル)や映画館(マルチプレックス・シアター ソラリス)、自治体の関連施設や産業科学館、高層階にもレストランなどが入る。
-
ぐっと山形
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 特産物・特産品
山形県山形市にある土産の専門店。1984年に「山形県観光物産会館」として開館し、現在はフードコートやイベント広場も新設されている。さくらんぼやラ・フランスをはじめ、銘菓や伝統工芸品など、様々な物産品を取り揃えている。フードコートでは、米沢牛のステーキやそば、ラーメン屋やスイーツなどの山形の名物料理を味わえる。テラス席も設置されており、晴れた日には遠くの山々を眺めることができる。
-
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂)
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
山形県旧県庁舎及び県会議事堂。大正5年、中条精一郎(米沢市出身)を顧問として設計し、英国近世復興様式を基調としたレンガ造り建築で、中央には、今なお時を刻む時計台をのせ、2階にはバルコニーも造られている。 近年は、映画等のロケ地としても使用されている。
-
ふうき豆
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 特産物・特産品
山形名物「冨貴豆(ふうきまめ)」。材料は青えんどう豆と砂糖のみとシンプルですが、一粒一粒、豆の皮を剥き、大変手の込んだお菓子です。口に含むとほろほろととろける、上品な味が人気です。
-
地酒
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 特産物・特産品
清冽な水の恵み、澄んだ空気の中で作られる良質の酒米。それらに各蔵元の伝統の醸造技術が加わり、全国有数の酒どころとして知られる「山形」の地酒が生まれます。(品評会等で、受賞歴多数)
-
快活CLUB山形南館店
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- サブカルチャー その他
-
やまや園 ピザリア
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 手作りピザ
-
樹氷
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 郷土景観
日本海の湿気を含んだ雪がシベリア偏西風に運ばれ樹枝に凍りつき、樹木全体が白い氷になった、蔵王連峰の気象条件と植生が織りなす自然の芸術。 樹氷の形成時期は12月下旬から3月上旬で、ライトアップも行われる。
-
水の町屋「七日町御殿堰」
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
七日町御殿堰再開発商業施設として整備された。御殿堰は江戸時代の初めに整備された山形五堰の一つ。夏には、梅花藻も見られるほどに清らかな御殿堰とともに、老舗とモダンが体感できます。 2010年4月28日オープン 時間 ※各店舗毎に異なります。詳しくはホームページをご覧ください。 定休 ※各店舗毎に異なります。詳しくはホームページをご覧ください。
-
旧山形師範学校(山形県立博物館教育資料館)
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
現在の建物は、1901年(明治34)に移転されたもので、ルネッサンス様式の木造桟瓦葺2階建てである。1980年(昭和55)山形県立博物館教育資料館として開館。江戸時代から、現代にかけての教育資料が展示公開されている。
-
立石寺納経堂
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
納経堂は立石寺奥の院の如法堂で、書写の法華経を奉納する所であるため、この名で呼ばれる。慶長4年(1599)造立の銘がある桁行一間、梁間1間、一重宝形造、四方板張、正面開戸、銅板葺の建築。
-
旧済生館本館(山形市郷土館)
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
木造14角形ドーナツ型の廻廊に三層楼、アーチ窓とステンドグラスの、奇想を凝らした元市立病院。現在は「山形市郷土館」として医学資料・郷土資料を展示。
-
鳥居(元木の石鳥居)
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
平安時代後期の様式。凝灰岩製、総高351cm、右柱直径92.3cm、左柱直径97.1cm。蔵王成沢にある八幡神社の石鳥居とともに、日本最古の石鳥居とされている。
-
立石寺中堂(根本中堂)
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 歴史的建造物
初代山形城主斯波兼頼が延文元年(1356)再建したものといわれる。現在は、慶長十三年(1608)の大修理当時の形式に復原された。慈覚大師・円仁の作と伝える木造薬師如来坐像を本尊として安置。伝教大師・最澄が中国から比叡山に移した灯を立石寺に分けた「不滅の法灯」を拝することができる。 また、この灯は、信長によって比叡山が焼き討ちにされた後、延暦寺の再建の際に、立石寺より分けた灯と言われている。
-
芋煮会
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 地域風俗
仲間や家族と一緒に河原に集い、里芋、牛肉、こんにゃく、長ねぎを醤油と日本酒で味付けした鍋を囲む文化があり、主に山形市の馬見ヶ崎河原で行われています。 毎年9月には、直径6.5メートルの大鍋で約3万食を作りあげる「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催され、秋の風物詩となっています。
-
最上義光公の墓
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
戦国時代の武将。現在の山形県のうち置賜地方を除く全部と秋田県の南の一部、石高57万石を領し、現在の山形市の基礎を築いた。
-
芭蕉の句碑
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
元禄2年(1689)今の7月13日に奥の細道行脚でここを訪れた俳聖芭蕉が読んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を門人たちが建てた句碑である(高さ60cm・幅73cm)。
-
ブドウ
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 特産物・特産品
ブドウ生産量全国3位の山形県。山形市でも本沢地区など南西部を中心に生産されています。品種はデラウェアをはじめ、巨峰、ピオーネ、高尾など多様です。最近注目の新品種「シャインマスカット」は、甘みが強く皮ごと食べられるブドウです。
-
山形まるごと館「紅の蔵」
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
旧家の蔵屋敷を活用し「山形の歴史、文化を活かした新たな魅力とにぎわいの創造」をコンセプトに、旬菜旬食をテーマとした山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、各種イベントの開催、観光情報の提供などを行う複合施設。 毎月10日には、十日市を開催 ※2009年12月6日にオープン
-
山形まなび館
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 観光名所
山形県で初めての鉄筋コンクリート造の学校建築として1927年(昭和2年)に建てられ、2004年まで山形市立第一小学校の校舎として利用されていた。 また、全国産業博覧会の会場として使用されるなど記念碑的な建築物でもある。設計は、秦・伊藤設計事務所で、当時流行のドイツ現代主義やアール・デコの様式を取り入れた意匠が特徴。 約80年間の小学校としての役目を全うした校舎は、市民の交流や学びの拠点となることを目指し、ものづくり支援」を主軸に置き、伝統工芸をはじめとした山形の産業の紹介、イベントや体験教室の開催といった活動を行っている。 ※2010年4月にオープン
山形市の趣味・カルチャー探し
山形市で体験できる趣味・カルチャーの店舗一覧です。
アソビュー!は、山形市にて趣味・カルチャーが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの山形市で趣味・カルチャーを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。