猪苗代・表磐梯の趣味・カルチャー スポット 20選
-
天鏡閣
福島県 猪苗代・表磐梯
- 歴史的建造物
有栖川宮威仁親王殿下が猪苗代湖の風光の美しさを賞せられて、明治41年8月建築した洋館である。大正天皇により「天鏡閣」と命名され、高松宮が継承し、さらに福島県に下賜された。国重要文化財に指定されたのを契機に修復され、一般に公開している。
-
猪苗代地ビール館
福島県 猪苗代・表磐梯
- 特産物・特産品
猪苗代町三城潟:名宝磐梯山の天然水と本場のモルト・ホップを使用し、ドイツから招いたブラウマイスター独自が作りだす本格派ビール。
-
三忠碑
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
天正17年(1589)芦名と伊達の古戦場で、嘉永3年(1850)会津藩主松平容敬が芦名方の忠臣金上盛備と佐瀬種常父子3人の忠誠をたたえて建てた石碑である。
-
観音寺の宝蟶印塔
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
川桁山麓にある慈応山観音寺の本堂前にあるが、以前は現地より東北約1kmの旧観音寺跡にあったとされる。銘文は地方史の重要な資料。
-
保科正之の墓
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
江戸生れ。江戸前期の大名。徳川家光の異母弟。初め信州高遠藩保科家の養子。のち会津藩祖となり四代将軍を補佐。その「家訓」は藩風形成の基となった偉業を遂げた保科正之公は寛文十二年、自ら猪苗代に参られ見祢山に登り「わが身はここに納めてくれ」と家臣に命じ、墓地を定めた。
-
びわ沢原森林公園
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
テニス・コート
-
山菜料理
福島県 猪苗代・表磐梯
- 郷土料理
こごみ,わらび,ぜんまい,ウド,しおで,たけのこ,なめこ,フキ,ウルイなどを用いた料理。旅食房 三城 0242-65-2828
-
七重郎
福島県 猪苗代・表磐梯
- 特産物・特産品
嘉永元年(1848)創業以来、品質第一の伝統を頑固に守り続けてけております。
-
そば
福島県 猪苗代・表磐梯
- 特産物・特産品
町内の10軒以上の店舗で構成している「そば暖簾の会」では、個々の腕を振るった蕎麦を食べることができる。
-
土津霊神之碑
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
保科正之の公生活の威徳大業を記した碑、正之の全生涯を知ることができる。
-
清作茶屋
福島県 猪苗代・表磐梯
- 郷土料理店
田舎料理・白肌もち。150年前の民家を移築した店“庄助そば”など、そばが名物。
-
ドライブイン三城
福島県 猪苗代・表磐梯
- 郷土料理店
磐梯力餅,山菜料理。会津米を使ったつきたての餅で、やわらかくて腰がある。桧枝岐のそば粉を使った二八そばも名物。
-
ドライブイン相津
福島県 猪苗代・表磐梯
- 郷土料理店
自家製ソースを使用したソースかつ丼はボリュームたっぷり。それなのに後味がさつぱりな人気の1品!
-
ドライブイン湖柳
福島県 猪苗代・表磐梯
- 郷土料理店
自家製スープと細麺が絶妙な味わいを醸し出す「会津ラーメン」製法にこだわったチャーシューとの相性も抜群!
-
志田浜
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
-
磐梯山(地酒)
福島県 猪苗代・表磐梯
- 特産物・特産品
霊峰磐梯山の伏流水と地元の酒造好適米で醸し出された芳醇な日本酒。
-
乗丹坊の墓
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
恵日寺の僧兵の大将で木曽義仲を追討しようとしたが信州横田河原の合戦で破れ討死する。
-
如蔵尼墓
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
平将門の三女滝夜叉姫が出家し,如蔵と名乗った。
-
徳一廟
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
徳一菩薩の墓とも伝えられる平安時代の石塔。寺域の最奥にあり、かつて三重と思われていましたが、発掘調査により五重の石塔であることがわかりました。 徳一廟は2.5mの五重塔で,屋根の四隅に風鐸を釣ったあとが見られる。
-
磐梯西山麓湧水群(代表龍ケ沢湧水)
福島県 猪苗代・表磐梯
- 観光名所
名峰磐梯山を仰ぐ磐梯町には、故事来歴が伝わる湧水が多く、会津仏教発祥の地恵日寺に近い「龍ケ沢湧水」が代表格。水質は鉄分がまったく含まれていない口あたりの良い軟水。一日2000tの清水が岩の間から湧き出し、湧水池を常に満たしている。日本名水百選。
猪苗代・表磐梯の趣味・カルチャー体験の教室・体験・レッスン情報
猪苗代・表磐梯の趣味・カルチャー体験や教室を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。猪苗代・表磐梯にある人狼ゲームカフェや猫カフェ、フクロウカフェなどをはじめ、料理教室やフラワーアレンジメント教室などのレッスン情報も盛りだくさん。気になる体験やレッスンは、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから検索・比較・予約できます。