柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の趣味・カルチャー ランキング
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の趣味・カルチャー スポット 20選
-
奥只見シルバーライン
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
福島県の桧枝岐村と新潟県魚沼市にまたがる奥只見ダムへ新潟県側から入る道路。元々、奥只見ダムを建造するための資材運搬道路として敷かれた。全長22kmのうち18kmはトンネルが占めるという日本でも珍しい道路。トンネルは全部で19あり、中には3つのトンネルが連続して10kmに及ぶ箇所も。トンネル内はところどころに掘削時の岩肌が残り、薄暗いのが特徴。二輪車や歩行者の通行は不可。
-
銀山平
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 郷土景観
銀山平は越後駒ヶ岳などの登山や、奥只見湖(銀山湖)での釣りなどで人気のエリアです。 春になると近くの奥只見丸山スキー場では春スキーがGW頃まで楽しめ、残雪と新緑が美しく春の味覚山菜は絶品。 夏にかけては登山や釣りを楽しむ人で賑わい、秋はブナをはじめ広葉樹が色付き美しい紅葉が人々を魅了します。 のんびりとブナ林散策や温泉を楽しむのもお勧めです。
-
江口だんご
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 料理教室 その他
-
八方台
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
長岡市内から県道9号線を上り、森立(もったつ)峠から標高500~700m前後の東山連峰を入って目指して進んだ頂上付近にある八方台。展望スポットとして知られる。道中にある大きな駐車場も市街地を一望できる夜景スポットとして人気。かつてはランドマークとして「八方台休暇センター」が存在したが、現在は更地になっている。山頂付近には自然公園「八方台いこいの森」も。関越自動車道長岡ICから車で60分。
-
栃尾城跡のサクラ
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
上杉謙信が越後の盟主を目指し旗揚げをした、栃尾城本丸を囲むようにして880本のオオヤマザクラが市民の手で植えられました。
-
江戸時代から続く醸造の町「摂田屋」を歩こう!
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 町並み
越後長岡の摂田屋地区は昔から醸造文化が栄えた土地で、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われています。街を歩けば、あちこちから材料を煮る匂いや、酒や味噌などの発酵香が漂ってくるのも、このまちならでは。予約をしておけば、各蔵の見学も可能です。散策をより楽しくするために、事前申し込みをしておけば、地元の観光ガイドが見どころを案内してくれます。
-
山古志の棚田
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 郷土景観
山あいの斜面に階段のように連なる山古志の棚田。 限られた山の斜面を開墾し、水源の確保をおこない、道具や肥料、刈り取った稲なども全て背中にしょって歩いて運搬するなど先人の大変な努力の積み重ねによりつくられてきました。 田植えが終わると錦鯉の稚魚が放され、1年でもっとも美しい季節が始まります。 平成15年6月12日に文化庁の農林水産業に関連する文化的景観の重要地域に選ばれました。 また、平成29年には「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」として日本農業遺産第1号にも認定されています。
-
上前島金毘羅堂
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 歴史的建造物
秩父三十四観音、金毘羅権現、自刻像の計36体、全国で最も多い木喰仏の群像が残る。 どの像もかなりすり減っているが、子どもたちが浮き代わりに川に入れて泳いだりと、遊び道具になっていたからである。 庶民のために祈り、仏像を彫った木喰上人の思いを最も全うした木喰仏なのかもしれない。(文化元年(1804年)、87歳の作) 【主な作品】 ・秩父三十四観音 ・自刻像 ・金毘羅大権現
-
長谷川邸(旧長谷川家住宅)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 歴史的建造物
旧長谷川家住宅は、江戸時代初期から庄屋を務めた長谷川家の建物を公開しています。現在の主屋は茅葺寄棟造の約270年前に建築されたもので、周囲には巾2〜4mの堀を巡らし、その内側には土塁生垣、正面には城門級の大扉のある破風造りの表門があります。現存する豪農の館としては県内最古といわれています。
-
良寛住庵の地密蔵院
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 歴史的建造物
良寛は享和年間の45〜48歳頃と文政期の70〜72歳頃にしばらく照明寺境内の密蔵院に住庵した。現在の建物は昭和33年に再建したもので、持仏堂兼茶室となっている。境内に良寛の歌碑等がある。
-
楽山苑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 歴史的建造物
江戸時代越後屈指の豪商で与板の名家旧大坂屋三輪家の別荘で、庭園、茶室などがあり、簡素な中にもきめ細やかな仕掛けと匠の技が凝らされている。5月中旬のツツジが咲き乱れる時期には、苑内がライトアップされ、ボランティアガイドやお茶のサービス、琴と尺八の演奏などイベントが開催される。
-
サフラン酒の鏝絵
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 歴史的建造物
明治から昭和にかけて「養命酒」と勢力を二分した薬用酒「サフラン酒」で財を成した長岡の傑物吉沢仁太郎の屋敷の蔵。東洋のフレスコ画ともよばれる“鏝絵”で飾られたこの蔵には、十二支をはじめとする17種の動物・霊獣・九種の植物が極彩色に描かれている。全国の左官屋さんたちが「鏝絵日本一」と讃えている。 ※冬期間の公開はお休みしています。
-
長岡街道
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 町並み
長岡街道は、三国街道と北国街道を結んだ道である。今でも喜多町に一里塚があり、一本松が残っている。 上除町には番所橋といわれる橋がある。また関原町の細い旧道は宿場町としての家並みが残っている。
-
五、十の市
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 地域風俗
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。 鮮魚や野菜、果物のほか衣料品や日用品なども並びます。
-
24日定期市
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 地域風俗
-
三、八の市(長岡市)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 地域風俗
長い歴史を持つ市場では、にぎやかな掛け声に誘われて、多くの買い物客が足を止めています。
-
瑞花双鳥八陵鏡・数珠・懐剣・鏡と数珠の外器
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
鏡は丸型、数珠は角型、梨地松竹蒔絵。寺伝によれば、文治年中(1185〜90)奥州丸山城主佐藤庄司の妻、音羽の御前が源義経に伴い平家追討に従軍したわが子を慕って寺泊で討死の報を聞き、同寺に供養塔を建てた時、埋葬された所持品と伝えられている。 ●鏡:銅製花弁型、鳳凰と花の絵模様経13.6cm ●数珠:金剛菩提樹の実85個、半折43cm ●懐剣、刀身11.6cm、巾1.5cm、柄8cm、鞘12.8cm
-
中川清兵衛生誕碑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
与板地域出身の清兵衛は1865年海外へ渡り、ドイツでビール醸造を学び、帰国後日本初の本格的なビール醸造所を札幌に建設。 (碑高110cm、幅85cm、平成12年建立)
-
良寛の師大森子陽の墓
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
子陽は、浄花庵(現万福寺)に生まれ、青年期を江戸に出て滝鶴台に学んだ漢学者で、明和5年(1768)に分水町に狭川塾を開き、門下生には良寛や原田鵲斎等がいる。寛政3年(1791)に54才で没し、墓前には子陽先生を弔う良寛の詩碑がある。
-
上杉謙信公五言対句
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光名所
本幅は落款はないが霜台(謙信)公の書として御家流の風を汲み、骨力ひそみ、転折正しく雄大にして豊かなる書体は王者の風格をよく示している。 ※観覧は事前の問合せが必要です。
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の趣味・カルチャー体験の教室・体験・レッスン情報
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)の趣味・カルチャー体験や教室を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)にある人狼ゲームカフェや猫カフェ、フクロウカフェなどをはじめ、料理教室やフラワーアレンジメント教室などのレッスン情報も盛りだくさん。気になる体験やレッスンは、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから検索・比較・予約できます。