人気のプラン
中津・国東の趣味・カルチャー ランキング
-
お茶のとまや
大分県 中津・国東
- 茶道教室
口コミ 2件
歴史ある「お茶のとまや」で抹茶体験を通して日本文化に触れてみよう 「お茶のとまや」は、創業は享保年間で、江戸時代末よりお茶一筋に味と香りを吟味してまいりました。 また当家建物は、平成30年に杵築市で初めて国指定登録有形文化財に指定されました。 城下町杵築の商家の代表的な建物として現在にその姿を残しています。 店内では煎茶などの販売のほかに、抹茶体験・煎茶体験をお楽しみいただけます。
-
中津耶馬渓観光協会
大分県 中津・国東
- 着物レンタル・浴衣レンタル
- コスプレ体験・変身写真
- ガイドツアー
- 手作り化粧品
- ハイキング・ウォーキング
- 登山・トレッキング
- シルバーアクセサリー手作り
- 手作り雑貨 その他
口コミ 7件
-
ポーセラーツサロンHannariche(ハンナリーシェ)
大分県 中津・国東
- ポーセラーツ・ポーセリンアート
口コミ 3件
初心者も楽しめるポーセラーツ体験!お気に入りの器を作ろう 「ポーセラーツサロンHannariche(ハンナリーシェ)」は、杵築で唯一の国の登録有形文化財「お茶のとまや」にてポーセラーツ体験を行っています。転写紙というシール状のデザイン紙を白磁に貼り、オリジナルの作品を作ることができますよ♪老若男女お楽しみいただけるので杵築の思い出作りにぜひ、お立ち寄りください。
中津・国東の趣味・カルチャー スポット 20選
-
宇佐
大分県 中津・国東
- 町並み
伊勢神宮に次ぐわが国第2の宗廟であり、宇佐神宮鎮座の地である。町筋は江戸時代門前町として栄え、切妻造桟瓦葺の大壁造平入の町家が主で、その間に入母屋造妻入の町家が点在しているが、三間梁に下屋付きの桁庇を持つ町家で妻壁を接して並んでいる所は社寺と一体になった町並みをしのばせる。
-
中津(城下町)
大分県 中津・国東
- 町並み
県北の城下町であり、江戸時代寛文年間に城下町が完成した。町割は統一され、町屋を武家屋敷と寺院で囲み、道路は直交式で屈曲も少ない。寺町筋は旧外郭の東側にあり、赤壁の合元寺、浄安寺、西蓮寺と自然石を腰に乱積みした白壁の土塀が続き、12か寺に及ぶ寺々が軒を連ねている。
-
福澤諭吉旧居
大分県 中津・国東
- 歴史的建造物
福沢記念館に隣接。初中少年時代(1才6ヶ月から19才まで)をすごした住宅で母屋は木造茅葺平家造現在の大阪大学構内、当時の中津藩蔵屋敷で生れる。近代日本を代表する先覚者の一人。独立自尊・自由平等の思想を説く。尚早論者を押えて国会開設運動を展開。慶応義塾大学を開く。『学問のすすめ』『文明論之概略』は有名。
-
三口井堰
大分県 中津・国東
- 観光名所
人柱の伝説で有名な三口井堰は、規模の宏壮なる点で近隣にその比をみない。中津市、沖代平野の潅漑用水の取入口で山国川の清流を満々とたたえている。人柱の伝説はその昔、この井堰は人柱を立てれば崩壊を防ぐことができたとの伝えにより、地元のお鶴、市太郎母子が願い出て井堰の人柱となった哀史。
-
城壁型の堤防
大分県 中津・国東
- 観光名所
中津城に面した中津川に造られたもので,お城の岩垣に似せた“城壁”の上に銃眼付きの白壁が張りめぐらされている。
-
廣池千九郎旧宅
大分県 中津・国東
- 観光名所
麗沢大学の創始者でもある同氏の生家。若冠26才で「中津歴史」を編さんし、中国史にも通じ、数多くの史学の著書があり、歴史家として名をなし、また道徳科学、並びに最高道徳の原理を確立して社会道徳の向上に多大の功績がある。
-
増田宋太郎生誕の地
大分県 中津・国東
- 観光名所
中津の生まれ。国学の影響を受け、国学者渡辺重石丸の塾に学ぶ。一時、慶応義塾に学ぶ。明治9年「田舎新聞」を作り政府批判の論陣を張る。明治10年薩軍敗退の色見え、同志を集め中津隊を編成、挙兵し城山で戦死。
-
古要舞と神相撲
大分県 中津・国東
- 郷土芸能
古要神社で開年に傀儡子の舞と人形相撲が奉納される。素朴で純真な神事として名高い、国指定重要無形民俗文化財で傀儡子は江戸時代のもの。
-
植野神楽
大分県 中津・国東
- 郷土芸能
豊前系岩戸神楽で湯立・神坂・年回神楽にわかれる。特異なものは湯立神楽で、オキの上を素足で歩いて渡る場面は、豊後系湯立神楽とは異なって圧巻である。
-
「万年願」北原人形芝居
大分県 中津・国東
- 郷土芸能
起りは、最明寺入道(北条時頼)が諸国巡歴のとき、北原で病いに倒れ、村人の手厚い看護の甲斐あって、やがて全快。その祝いの席で村人達が手の甲に目鼻を描いて袖口からのぞかせ、人形よろしく踊らせた、と伝えられ、時頼は大いに喜んでその芸の振興を勧めたという。江戸時代になると狂言や歌舞伎がとり入れられ、文楽と同じ人形の1人使いから3人使いまで、独特の技法が今に受けつがれている。現在は、北原の氏神の原田神社で行われる「万年願」に奉納され、「翁渡」「傾城阿波の鳴門」などが演じられて、近郷から訪れた見物客の盛んな拍手を浴びる。後継者作りも熱心に行われている。県指定無形民俗文化財。
-
本耶馬渓
大分県 中津・国東
- 観光名所
菊池寛の小説「恩讐の彼方に」で広く世に紹介された青の洞門や、3,770体の石仏が安置されている鎮西羅漢の総本山、羅漢寺など、歴史ある観光地。近年は耶馬トピアや西谷温泉公園等の設置により観光客で賑わう。
-
ハモ料理
大分県 中津・国東
- 郷土料理
ハモは昔から中津近海でたくさん収獲され、手先の器用な漁師や料理人により、独特の下ごしらえ(骨切り)が開発されました。湯引きされたハモの身は雪のように白くあっさり味で、生(刺身)で食べると口の中にまろやかさと甘みが広がります。料理法も数多くいろいろな味付けが楽しめる郷土料理です。
-
麺類
大分県 中津・国東
- 特産物・特産品
主に宇佐平野で作られる小麦粉を原料として、良質のそうめん、ひやむぎ、そば、うどんが生産されている。宇佐市や日出町でも作られている。
-
日本料理やまだ
大分県 中津・国東
- 郷土料理店
1673年創業の300年以上続く、老舗日本料理屋。完全個室の店内で、1673年当初よりタレをつぎ足し続け、大切に受け継がれてきた自慢のうなぎ料理をご賞味ください。
-
ひがた美人
大分県 中津・国東
- 特産物・特産品
中津干潟で養殖されたシングルシードオイスター。 小ぶりながらも甘味が凝縮された丸みを帯びた牡蠣です。 東京のオイスターバーなどでも取り扱っているお店があります。 旬は2月〜3月頃。
-
昭和の町
大分県 中津・国東
- 町並み
昭和30年代にかけて、国東半島一の賑やかな町として栄えていました。昭和30年代以前に建てられた古い建物が7割も現存することから「昭和」にスポットをあて、昭和の街並みを再現しいます。
-
大門坊磨崖仏
大分県 中津・国東
- 観光名所
大門坊磨崖仏は、7人の菩薩が修行にはげむ姿が刻まれています。その中で印象的なのが、大日如来を護る四天王に踏まれた邪気の、なぜかもの悲しげに見える表情です。 大門坊と呼ばれるこの辺りの集落は、この磨崖仏を「火防せの仏」として信仰していて、今でも年に1度僧を招いて供養が行われています。
-
穴井戸観音
大分県 中津・国東
- 観光名所
朝日・夕日観音の南西部の山の中腹にある洞窟を利用して観音像が祀られている。洞窟内の奥には穴井戸観音が祀られ洞窟の天井からしたたり落ちる水に濡れており、別名を濡れ観音と呼ばれ、どんな日照りでも水が絶える事がない。この水滴を「仁聞の隠れ水」と呼び、体に付けると知恵が付くといい伝えられている。
-
朝日・夕日観音
大分県 中津・国東
- 観光名所
朝日が顔を出す東の頂が朝日観音、夕日を受ける西の頂が夕日観音険しい岩山の頂に祀られる観音像。間戸地区の集会場の道を少し谷へくだり、そこから道案内に従って山道を15分くらい登ったら岩の割れ目に作られた狭い石段を登り詰め、数段おりた右手に朝日観音のほこらがある。
-
行者洞穴
大分県 中津・国東
- 観光名所
長崎鼻の海蝕洞窟は、県の天然記念物に指定されています。海蝕洞窟は長い時間をかけて風化、水食された洞窟です。最大のものは行者洞窟と呼ばれ、直接海水が入る珍しい洞窟で修験者の修行の場といわれてます。
中津・国東の趣味・カルチャー体験の教室・体験・レッスン情報
中津・国東の趣味・カルチャー体験や教室を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。中津・国東にある人狼ゲームカフェや猫カフェ、フクロウカフェなどをはじめ、料理教室やフラワーアレンジメント教室などのレッスン情報も盛りだくさん。気になる体験やレッスンは、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから検索・比較・予約できます。