北区(東京都)・赤羽・王子の遊園地・テーマパーク ・公園 スポット 20選
-
渋沢史料館
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 博物館・科学館
渋沢史料館は、近代日本経済社会の基礎を築いた渋沢栄一[1840(天保11)〜1931(昭和6)年、号は「青淵」(せいえん)]の思想と行動を顕彰する財団法人である 「渋沢青淵記念財団竜門社(現 公益財団法人 渋沢栄一記念財団)」の付属施設として、1982(昭和57)年、渋沢栄一の旧邸 「曖依村荘」跡(現在東京都北区飛鳥山公園の一部)に設立された登録博物館です。 当初の渋沢史料館は、旧邸内に残る大正期の2つの建物「晩香廬」と「青淵文庫」(いずれも国指定重要文化財)を施設として開館しました。その後1998(平成10)年3月に本館を増設し、現在はこの3つの建物で運営しています。 諸資料の展示は渋沢史料館本館で行っています。
-
清水坂公園
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 公園
清水坂公園は、東京都北区に位置する武蔵野台地の崖地を利用した公園です。園内は立体的な造りとなっており、山間の渓流をイメージした流れと、68種の約360本樹木という変化に富んだ自然が訪れる人を迎えます。 太陽の光が緑豊かな並木を照らし、さまざまな自然の息吹を感じることができます。 園内には「自然ふれあい情報館」という施設が設置されており、市民が身近な自然環境について学び情報を交換できる場所となっています。 また子どもが園内で遊べる設備も充実。スピード感あふれるローラー式の滑り台は全長52メートルのロングタイプで、自然の中を滑り抜けるようなダイナミックさが魅力。夏期間限定で開放される山間の渓流をイメージしたせせらぎも、水遊びエリアとして人気です。 都会の真ん中にありながら豊かな自然との触れ合いを楽しむことができる清水坂公園。一日を通して開放されており、都会生活の喧騒から離れ自然を感じたい人にピッタリのスポットです。
-
音無親水公園
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 公園
音無親水公園は、東京都北区に位置する美しい公園です。春の桜や夏の青楓、秋の紅葉など四季折々の風情を楽しめる場所として市民から親しまれています。 この公園は隅田川に注ぐ石神井川の旧流路に整備されたもので、かつての渓流を思い起こさせる景観が園内外に広がっています。石神井川は北区付近では「音無川」と呼ばれ、典型的な都市河川となるまでに数々の変遷を経ています。現在の公園もかつての魅力的な河川環境を取り戻すための試みとして誕生したものでした。 園内にはソメイヨシノやサザンカなどが植栽され、それぞれの季節に色とりどりの自然が実り、訪れる人々を迎えます。せせらぎはろ過装置による循環水を使用しており、夏には子どもたちが賑やかに水遊びを楽しむ様子も見受けられます。 公園はその美しい風景と整備された施設から「日本の都市公園100選」にも選ばれています。都内でも国営昭和記念公園、日比谷公園、上野公園、水元公園、代々木公園と並び称される名誉ある公園であり、都会の中のオアシスとして、四季折々の美しい風景と共に喧騒を忘れられるスポットとして利用されています。
-
七社神社
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 神社・仏閣
北区西ケ原にある神社。江戸期には西ヶ原村の鎮守として現在の旧古河庭園、仏宝山無量寺の境内にあったが明治初期の神仏分離により独立、かつて一本杉のあった神明宮の社地へ移転した。渋沢栄一と所縁のある神社として知られ、渋沢の揮毫による社額や寄付により建築された社務所があるほか、庭にあった松が枯れたことを悲しんだ「枯松を祭る文の碑」も置かれている。境内には他に孔子像と孟子像、社殿両脇に「御衣黄」「福禄寿」と名のある八重桜も。
-
北区立中央図書館
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 図書館
東京都北区にある図書館。弾丸製造工場として建てられた赤レンガ棟、格子状の窓枠は異国の建設物のような雰囲気を醸し出し、「赤レンガ図書館」の名で親しまれる。図書館としてだけでなく、建築を学ぶ人や建築物が好きな人の見学も多い。自然光で読書できるよう多様な閲覧席が設けられ、車椅子の人でも本に手が届くよう本棚は低めに設置されている。
-
十条銀座商店街
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- ショッピングモール・アウトレットパーク
JR埼京線「十条駅」からほど近いアーケード商店街。東京の「三大銀座」の1つで、店舗数は180店以上に上る。食料品店や衣料品店、飲食店や美容院、不動産店や旅行代理店、学習塾などありとあらゆる種類の店舗が軒を並べている。商店街加盟店の共通券「Jスタンプ」は100円ごとの買い物で1枚提供され、1冊分が満欄になると取り扱い金融機関で500円として預金可能という特典が。
-
王子プール
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- プール
東京都北区王子の王子三丁目児童遊園内にある、北区が運営する夏季限定の屋外プール。施設内には、水深1.0~1.2mの25mコースを6つ備えた「一般プール」、水深0.35~0.4mで15m×2.5m、小さい子どもと保護者が水遊びできる「幼児プール」が設置されている。区営であることから料金もリーズナブルで、毎年あらゆる年代の利用者が訪れる。令和4年度からは区民限定という条件が外され、より多くの人が利用できるようになった。
-
赤羽八幡神社
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 史跡
東京都北区にある神社。「学問の神」として知られ、「なで牛」の頭をなでると学業成就や合格にご利益があると言われている。縁結びスポットとしても話題に上がり、日本全国の女子から人気のパワースポットとしても有名。「因幡の白兎」は、八上姫と大国主命との縁を取り持ったという神話から、「特定の人との親交を深める」「特定の人との叶わぬ縁を結ぶ」と言われている。
-
赤羽スポーツの森公園
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 公園
もとの陸上自衛隊十条駐屯地(赤羽分屯地)跡地の南側を整備してつくられた区立公園。跡地北側には同じく北区立の赤羽自然観察公園が置かれている。主たる施設としてサッカー専用スタジアムの「赤羽スポーツの森公園競技場」が置かれており、1万平米以上の面積と人工芝、夜間照明4基や電光掲示板も完備した本格的な競技場としてサッカーやフットサル、ゲートボールなどを利用される。ほかに芝生広場や児童遊具も設置。
-
JR赤羽駅東口駅前・西口駅前商店街イルミネーション
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- イルミネーション その他
JR赤羽駅東口駅近隣の7商店街が駅前広場の街路樹・花壇等をLEDイルミネーションで装飾します。シンボルツリーには赤い羽根をつけて遊び心を演出、大ケヤキと街路樹には今年も医療従事者の方々に感謝を込めて白と青のLEDライトを装飾、ホテル前はシャンパンゴールドのLED照明が彩ります。また、JR赤羽駅西口駅前の6商店街では、「『笑顔』は連鎖する」をコンセプトに、西口駅前、アピレ前、ビビオ前の樹木をそれぞれLEDイルミネーションで装飾します。ロータリーの植え込みには明るい光をイメージしたゴールドのイルミネーションと星型のイルミネーションで装飾します。
-
JR板橋駅東口駅前 年賀提灯
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- イルミネーション その他
年末年始に合わせ、108個の提灯を使用したゲート型の年賀提灯を駅前広場に設置します。提灯の柔らかな光が、駅の利用者らを出迎えます。また、初日の点灯式ではダンス等のパフォーマンスも行われます。また、1月の第一日曜日に獅子舞いを年賀提灯の前で行う予定です。
-
JR北赤羽駅赤羽口駅前イルミネーション
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- イルミネーション その他
北赤羽駅赤羽口駅前のロータリー内をホワイトの雪のオブジェで飾り、周囲をLEDイルミネーションとライトアップで装飾します。また、アクトピア壱番館モール前の立木はホワイトのLEDイルミネーションで、アクトピア六番館前の桜の立木は桜をイメージしたピンクとホワイトのイルミネーションと雪をイメージしたロゴライトでそれぞれ装飾します。
-
【2022年】旧古河庭園の紅葉
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 紅葉狩り・紅葉スポット
日本庭園の心字池周辺のハゼやモミジが色づきはじめると、園内は秋色に染まっていきます。秋バラも一緒に楽しめます。
-
浮間公園
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 公園
浮間ケ池を中心とする11万7330平方mの公園。池ではヘラブナなどの釣りができます。浮間はサクラソウの自生地として名高いですが、現在は地元住民で組織された浮間ヶ原桜草保存会により、公園に隣接する圃場で保存事業が行われています。見頃及び一般公開は4月中旬〜下旬です。
-
北とぴあ
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 展望台・タワー
東京都北区の王子駅前にある複合文化施設。「北(ほく)とぴあ」と読む。「北区の産業の発展」と「区民の文化水準の高揚」を目的として1990年にオープンしたもので、完成当時は北区で最も高い建築物だった(88.3m)。約1300人収容の「さくらホール」をはじめ「つつじホール」「ペガサスホール」「ドームホール」や各種会議室などを有し、イベントやコンベンションなど幅広く用いられる。最上階(17階)の展望ロビーからは北区内の景色も一望可能。
-
飛鳥山公園
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 公園
東京都北区、JR王子駅に隣接する公園。江戸時代、庶民が安心して花見ができる行楽地を造ろうと第8代将軍・徳川吉宗が整備したのが始まりで、現在でもソメイヨシノを中心とした約600本の桜が春の王子を彩る都内有数の桜の名所として親しまれている。1300株のアジサイや15000株のツツジも有名。園内は都電や蒸気機関車の展示のほか、高齢者やベビーカー利用客にも優しい自走式モノレール「アスカルゴ」も備えられている。
-
田端文士村記念館
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 博物館・科学館
芥川龍之介、室生犀星、小杉放庵、板谷波山など、田端を拠点にした文士・芸術家たちの作品資料が展示されています。3月〜6月と9〜12月の第3日曜には、「田端ひととき散歩」が開催されるほか、定期講演会(年3回程度)などが行われます。
-
独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 博物館・科学館
お札や切手の歴史・製造技術などに関して総合的に学ぶことができます。人気は、自分のお札で偽造防止技術を確認する体験コーナー。世界の珍しいお札や切手も必見です。
-
稲付城跡
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 史跡
太田道灌が砦として築城したと伝えられる城の跡。
-
西ヶ原一里塚
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
- 史跡
日光御成道の一里塚で都内で唯一現存している塚。二つの塚にはさまれた部分が江戸時代の岩槻街道の道幅。大正のはじめ市電の延長のため撤去されそうになった時,渋沢栄一や地元町民,学識経験者らが保存を要請し,塚をさけて軌道がつくられた。その記録は塚に建てられた「二本榎保存碑」に刻まれている。
北区(東京都)・赤羽・王子の遊園地・テーマパーク ・公園探し
北区(東京都)・赤羽・王子で体験できる遊園地・テーマパーク ・公園の店舗一覧です。
アソビュー!は、北区(東京都)・赤羽・王子にて遊園地・テーマパーク ・公園が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの北区(東京都)・赤羽・王子で遊園地・テーマパーク ・公園を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。