羽曳野市の遊園地・テーマパーク ・公園 スポット 20選
-
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
羽曳野市にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵とされる)の南に鎮座し、欽明天皇の命で6世紀後半に創建されたと伝えられる日本最古の八幡宮です。
-
石川河川公園
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 公園
南大阪で最も長い石川沿いに、4市1町にまたがって広がる長大な公園。地域によって工夫を凝らした演出が楽しめる。南端の富田林地域に設けられているのは、歌人・西行法師の一生を色彩豊かな絵巻物でたどった「西行絵巻の広場」、その歌を紹介した「西行うたのみち」。これは隣接する河南町の弘川寺が、西行終焉の地であることにちなんだものだ。一方、羽曳野地域には、カラフルな花畑やスプリング遊具が並ぶ「あすか花回廊」、石川の歴史を描いた遊歩道が続く「あすか歴史の里」、藤井寺地区にはガラスタイルの遊歩道が続く「星の広場」なども。柏原地域の「玉手橋であいの岸辺」には、だまし絵のように模様が浮かび上がる「出会いのテラス」を設置。たっぷりとウォーキングを楽しもう。
-
道の駅 しらとりの郷・羽曳野
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 道の駅
大阪府羽曳野市にある2007年に開館した道の駅。地元の特産品や加工品が並ぶ「タケル館」や、採れたての農作物を販売しているJA大阪南農作物直売所「あすかてくるで」があり、買い物を楽しめる。特に野菜は種類が豊富で美味しいと評判。特産品「あぶらかす」を使った「かすうどん」をはじめ、さまざまな料理・軽食が楽しめるフロアも。バーベキューサイトと小さな公園あり。
-
壺井八幡宮
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
羽曳野市の南端にある壺井八幡宮は、後に鎌倉幕府を興した源頼朝の祖「河内源氏」の氏神です。
-
峰塚公園
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 公園
-
今村学テニスカレッジ
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- テニスコートレンタル
-
吉岡卓球スクール
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 卓球場
-
羽曳野市立/市民体育館
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 卓球場
-
陵南の森歴史資料室
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 博物館・科学館
この資料室の魅力は、何といっても展示されている品々の質の高さだ。古墳の多さでは日本有数の羽曳野市から出土した一級品ばかりが展示されている。時代ごとに分けられているので、とても見やすい展示内容になっている。また、所狭しと並べられている土器の保存状態は、まるで古代人が自分達の生活ぶりを残すために作り置いてくれたのではないかと思うほど良い物が多い。展示室は、スペースこそ小さいものの、こまめに展示品の入れ替えを行い、訪れる人の目を飽きさせないように工夫している。
-
長円寺
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
長円寺は1769年(明和6年)に一度焼失し、寛政時代に再建されたが、1801年(享和元年)4月には無住の状態に陥っていた。現在の本堂の原型は、寛政再建時の本堂を1832年(天保3年)に改築したもので、今も歴史の物語を感じることができる。また、観音堂には、重要文化財の木造十一面観音立像が安置されている。
-
法泉寺
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
元々は、近隣の野中寺の奥の院として創建されたものの、1730年代に黄檗宗の僧「格外衍機」(かくがいえんき)が荒廃した寺院を再興して、亀池庵・宝泉寺となったものが現在の法泉寺の祖となっているそうだ。御本尊は、府指定重要文化財でもある平安初期作の木造・聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)の立像で、大阪府下では数少ない聖観音である。また、日本一大きい高さ10尺(約3メートル)、重さ100貫(375キログラム)の大弁財天立像(だいべんざいてんりつぞう)があり、古くは「河内名所図会」などで亀池弁財天として紹介されている。その他にも、美しい曲線を描く透かし彫りの朱塗牡丹文猫脚型卓(しゅぬりぼたんもんねこあしがたたく)も府指定重要文化財となっているなど見所の多い寺院である。
-
杜本神社
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
祭神は、経津主神(ふつぬしかみ)と経津主姫神(ふつぬしひめかみ)の夫婦神です。
-
西琳寺
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
古き街並みに佇むお寺です。
-
大黒寺
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 神社・仏閣
福の神大黒天発祥の寺 日本最初の大黒天出現霊場 七福神霊場 河内西国観音霊場 禅宗寺院 御祈祷・御祈願の寺
-
峯ヶ塚古墳
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
古市古墳群の中では内部施設が発掘調査されている数少ない前方後円墳です。古墳の復元整備に伴う12回の発掘調査で多くの成果を上げました。墳丘は96メートルで二段に築かれており、外部施設としては南側以外は二重濠を有し、墓域は東西168メートル、南北148メートルを測ります。 平成3年(1991)の発掘調査で、後円部墳頂付近で新たに確認された石室からは、盗掘を受けていたものの多くの副葬品が発見されました。この中には、銀や鹿角製(ろっかくせい)などの装飾品を付けた大刀をはじめ、武器や武具、馬具など軍事的な副葬品や、装飾品となる金銅製(こんどうせい)の冠帽(かんぼう)や帯金具(おびかなぐ)、魚佩(ぎょはい)、銀製の垂飾りや花形飾り、ガラス玉や石製玉類などがあり、総数は3,500 点以上に及びます。 この古墳は、副葬品や出土した埴輪の特徴から5世紀末頃に築かれたと考えられます。
-
清寧天皇陵古墳
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
古市古墳群の南西部に築かれた前方後円墳です。墳丘長115メートル、後円部直径63メートル、前方部幅128メートルを測り、前方部幅が後円部直径の2倍に達しており、前方後円墳としてはもっとも前方部が発達した形態で、墳形の最終段階を示すものと考えられています。周濠(しゅうごう)は地形に制約されるため、前方部付近には水量調整用の土手が築かれています。また、くびれ部の北側には造出しが存在します。さらに平成15年度の調査で二重目の濠が存在することが判明しました。これらの調査で出土した埴輪などから古墳の築造は6世紀前半頃であったと考えられています。 なお、墳丘主軸の東延長線上には小白髪山古墳が築かれており、 陪塚(ばいづか)であるとすれば、形態が前方後円墳である点で注目されます。
-
墓山古墳
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
羽曳野市の中で第5位の規模をもつ大型の前方後円墳で、5世紀はじめ(約1,600年前)に造られたと推定されます。全長225メートル、後円部の直径135メートル・高さ21メートル、前方部の幅153メートル・高さ19メートルで、盛土は三段に積まれています。後円部と前方部のつなぎ目には造り出しがあり、周囲には深い濠(ほり)が掘られ、その外側には幅約25メートルの堤がめぐっています。墳丘の斜面は石でおおわれ、平坦部には埴輪が列になって並べられています。中心部には竪穴式石槨が造られ、長持形石棺が納められているようです。 すぐ北にある野中古墳は墓山(はかやま)古墳に付属する陪塚(ばいづか)と考えられていますが、この古墳には鉄で作った多量の武器や農工具が納められていて、墓山古墳の主が貴重な鉄を多量に所有していた実力者であったことが推定できます。
-
翠鳥園遺跡公園
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 公園
大きな卵型モニュメントが目印。2万年前の旧石器時代の人々のくらしや、旧石器のつくり方などを体感しよう。
-
安閑陵古墳
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
古墳は高屋丘陵の北端に築かれた前方後円墳で、古市古墳群内の南側のグループのひとつです。墳丘長122メートル、後円部直径78メートル・高さ13メートル、前方部幅100メートル・高さ12.5メートルを測り、前方部が開き、わずかに後円部の方が高くなります。周濠(しゅうごう)は幅約15メートルで全周しますが、外堤(がいてい)については地形の変形が著しく、その規模は不明瞭(ふめいりょう)です。さらに墳丘部分は、中世の高屋城の築造や陵墓改修に伴って、古墳本来の形態が大きく改変されています。特に、前方部の北隅が直角になりますが、これが本来の形態かどうかは確認されていません。 出土する埴輪や須恵器(すえき)の特徴、正倉院(しょうそういん)と同種のペルシャ製ガラス椀の年代観から古墳は6世紀前半頃に築かれたと考えられています。
-
白鳥陵古墳(日本武尊白鳥陵)
大阪府 大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
- 史跡
羽曳野市のほぼ中央、羽曳野丘陵から東に延びる中位段丘上に築かれた古墳時代中期の大型前方後円墳です。現在宮内庁によって白鳥陵古墳に治定(じじょう)されています。 墳丘規模は墳丘長200メートル、後円部直径106メートル、前方部幅165メートルを測ります。前方部の幅が後円部の直径を上回ること、高さは前方部が3メートル高いなどの特徴があります。くびれ部北側には造出しをもち、周りには幅30メートルから50メートルの周濠が巡っています。現在周濠に水を湛えており静寂な雰囲気を醸(かも)しだしています。 日本書紀などによると「日本武尊は遠征の帰り道、伊勢の能褒野(のぼの)で亡くなり白鳥となって大和琴弾原(ことひきはら)を経由して古市に飛来し、また埴生野の空を向かって羽を曳くように飛び去った」と伝えられ、本市の名前の由来となっている古墳です。
羽曳野市の遊園地・テーマパーク ・公園探し
羽曳野市で体験できる遊園地・テーマパーク ・公園の店舗一覧です。
アソビュー!は、羽曳野市にて遊園地・テーマパーク ・公園が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの羽曳野市で遊園地・テーマパーク ・公園を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。