白河の遊園地・テーマパーク ・公園 スポット 20選
-
にしごう家族旅行村キョロロン村
福島県 白河
- 遊園地・テーマパーク
「にしごう家族旅行村キョロロン村」は、福島県西白河郡西郷村に位置する大自然溢れるレジャースポットです。その立地は素晴らしく、白河高原の豊かな緑に囲まれ、都会の喧騒から離れて心身共にリラックスすることが可能です。 ここには、キャンプ場や快適なコテージといった宿泊施設があり、一夜を自然の中で過ごすことができます。さらに、遊戯施設、レストラン、屋内バーベキューハウスなど、様々な施設が充実しているため、家族全員で楽しむことができます。
-
道の駅 はなわ
福島県 白河
- 道の駅
福島県東白川郡にある道の駅。町内産の新鮮な野菜や果物、加工品を販売する農産物直売所、塙町の地酒やお菓子、ダリアの染物や工芸品を展示販売する物産直売所があり、地域ならではの商品に触れることができる。食事処や農業情報スペースなどもあり、「万年豊作」では名物のダリアソフトクリームを味わえる。
-
道の駅ひらた
福島県 白河
- 道の駅
福島県石川郡にある道の駅。愛称は、「しばざくらの里」。村内外の農作物やハバネロ、薬膳加工品や民芸品などを販売する直売所、平田村産のそば粉を使ったそばを味わえるそば処があり、ファストフードジュッピーでは当駅限定のハバネロソフトが味わえる。近くには豊かな自然を活かした観光レクリエーション施設があり、登山や森林浴、野鳥観察などを楽しめる。
-
【2022年】雪割橋・雪割渓谷の紅葉
福島県 白河
- 紅葉狩り・紅葉スポット
阿武隈川上流にかかるアーチ式の鉄橋、橋の上からこのあたり特有の柱状節理の発達した絶壁と紅葉との見事な調和が楽しめます。
-
白河ハリストス正教会
福島県 白河
- 教会
大正4年に建てられたビザンチン様式の教会。宗教画家山下りんの作品を含む油彩や石版画のイコノスタス(聖像画)が残されている。要予約。
-
小峰城
福島県 白河
- 城郭
奥州関門の名城と謳われた小峰城は、結城親朝が14世紀中頃に小峰ケ岡に城を構えたのがはじまりとされ、江戸時代の初代藩主・丹羽長重公が4年の歳月をかけて完成(1632年)させた梯郭式の平山城です。以後、松平定信公をはじめ7家21代の城主が居城しましたが、1868年に戊辰戦争で焼失した。 平成3年に三重櫓、平成6年に前御門が史実に基づき忠実に復元されました。復元に使用された杉材は戊辰の役の激戦地・稲荷山のもので、床板や柱には当時の弾痕がそのまま残っています。
-
奥州街道
福島県 白河
- 旧街道
江戸日本橋から女石までの中で市内を通っているのは、白坂から女石まで。なお、日本橋から宇都宮までは日光街道と共用している。
-
関街道(東山道)
福島県 白河
- 旧街道
白河の関を通る東山道。
-
共楽亭
福島県 白河
- 史跡
松平定信が、南湖の開鑿(かいさく)終了後の享和年間(1801〜03)に、もっとも眺めのよい鏡山の中腹に建てた茶亭です。建物は、桁行4間(7.3m)、梁間2間(3.66m)の寄棟造りの木造木羽葺(こばぶき)平屋建で、北側を除く三方に、下屋で幅三尺の切目縁を巡らせています。また、建物の北東隅は妻入り板扉付きの玄関としています。 室内は8畳2間で、2間の間には欄間の位置に幹(から)竹を通して境としたのみで鴨居や敷居がなく、16畳1間にも見えます。これは、茶室では身分の上下なく平等に付き合うという考えによるものと伝えられています。定信の「共楽亭」と題した和歌に「山水の高きひきき(低き)もへだてなく 共に楽しきまどい(円居)すらしも」とあり、領民と共に楽しんだことが偲ばれます。
-
白河関跡
福島県 白河
- 史跡
奥州三古関のひとつに数えられる白河関は、奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で、人や物資の往来を取りしまる機能を果たしていたと考えられています。その後、律令制の衰退とともにその機能を失いましたが、「歌枕」(和歌の名所)として文学の世界で都人のあこがれの地となり、能因や西行、松尾芭蕉など時代を代表する歌人・俳人たちが多くの歌を残しており、現在も風流人の想いを描く地として愛されています。
-
立教館跡
福島県 白河
- 史跡
東北本線白河駅の北西約600mのところに位置する。立教館は、寛政3年(1791)に藩主松平定信により設置された白河藩の藩校である。約40間(72m)四方の敷地内には、中央に学館(講堂)を、館の東側には句読・習書・数学の各局舎や文庫、館の外側に柔術・居合・槍術・剣術・炮術・弓術等の道場があり、炮術・弓場の西側には、的場(土塁)が設けられている。また、館の北側には学頭・教授らの庁舎・寄宿生のための諸生寮がある。 立教館では、11歳に達した藩士の子弟の教育を行ったが、定信も自ら執筆した「立教館童蒙訓」、「立志の文」などを講じた。 文政6年(1823)、継嗣松平定永の伊勢桑名への移封後は、阿部氏により修道館と改名し運営された。阿部氏の代には、学館西側に「練兵場」が増設されている。 現在は、的場の土塁のみが残されている。
-
白川城跡
福島県 白河
- 史跡
搦目山・藤沢山にまたがっていた山城。感忠銘などの碑がある。
-
小峰城跡
福島県 白河
- 史跡
寛永4年(1627)丹羽長重が十万石で入封、大修築を行なった。江戸時代を通じて譜代の名門が城主となる。寛政の改革で有名な松平定信も白河城主であった。現在は史実に基づき三重櫓等が復元された。城跡は城山公園として市民に親しまれている。 ◎松平定信(1758-1829)江戸生れ。江戸後期の老中。白河藩主。田沼時代の政治を正すべく、「寛政の改革」を断行。白河楽翁と号した。
-
戊辰の役古戦場
福島県 白河
- 史跡
会津藩士をはじめ数百名の死者を出した激戦地。
-
関川寺
福島県 白河
- 神社・仏閣
もと関銭院と称したと伝えられ、「関銭(通行料)」を取っていたのが由来と言われます。はじめ天台宗でしたが白河結城氏6代直朝が中興開山し、関川寺と号しました。現在残る地名「関川窪」はかつて関川寺があった地と言われ、現在の地に移転したのは天正9年(1581)のことです。結城宗広・直朝の五輪塔や結城廟が残されています。
-
南湖神社
福島県 白河
- 神社・仏閣
大正11年(1922年)、日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の援助のもとに南湖公園内に設立。祭神は松平定信(楽翁)。境内には定信ゆかりの茶室「松風亭蘿月庵」があります。
-
皇徳寺
福島県 白河
- 神社・仏閣
大同年中(806〜10)に現在の寺小路付近に法相宗の僧、勝道が建てた勝道寺が前身と伝えます。のち、平安時代末期には三十三間堂などの堂宇をもつ寺院として再興され「大白山天恩皇徳寺」と号しました。現在の地に移ったのは丹羽氏の時代とされています。
-
鹿嶋神社
福島県 白河
- 神社・仏閣
宝亀年間(770〜780年)光仁天皇の御代この地に祭られ、弘仁2年(811年)坂上田村麻呂が東夷征伐の際、改めて常陸国鹿島大明神を勧請した神社で、白河地方の総鎮守とし、武の神、白河以北を守る神として、戦勝を祈願したと言われています。延喜式神名帳(成立927年)にのこる式内社でもあります。その後も歴代城主の尊崇あつく、城主自ら奉幣、参籠し、祭田や社殿の寄進もありました。
-
常宣寺
福島県 白河
- 神社・仏閣
和泉式部が今の白河市表郷地区硯石の地に庵を結び、阿弥陀三尊を安置したのがはじまりと伝えられます。永禄2年(1559)、白河の本町に移り、常宣寺と改めました。現在の地に移ったのは初代白河藩主丹羽長重の時代(1627〜1637)です。二十二代逸誉白雲(1764〜1824)は松平定信に仕えて『集古十種』編さんに関わるなど、「画僧」として有名です。
-
観音寺
福島県 白河
- 神社・仏閣
永応15年(1408)に円順和尚によって開山(中興開山か)と伝えられます。
白河の遊園地・テーマパーク・公園 一覧
白河の遊園地・テーマパーク・公園を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!白河にある遊園地・テーマパーク・公園を、エリア・料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから比較・検索できます。また遊園地・テーマパーク・公園の入場料が割引になるクーポンも販売中!チケット購入列に並ばずに入場できます。