吉野・奥吉野の遊園地・テーマパーク ・公園 スポット 20選
-
吉野山
奈良県 吉野・奥吉野
- 史跡
吉野山を訪れると、まるで神秘的な別世界に足を踏み入れたような感覚に捉われます。日本全国から多くの旅行者が訪れるこの地は、役行者や蔵王権現への深い信仰の証とも言える美しい桜で知られています。 神々しい桜の花は、吉野山を訪れる人々の目を楽しませ、心を洗い清めてくれます。下千本、中千本、上千本、奥千本と分けられる四つのエリアで見る桜の風景はそれぞれ異なり、春の訪れと共に山肌一面に広がる桜はまさに息を呑む美しさです。 この美しい桜は、1300年前の役行者の時代から植え続けられてきました。彼が修行を通じて祈り出した金剛蔵王権現を桜の木で神聖視し、これを祀ることで信仰の証とされました。 加えて、吉野山は一年を通じて様々なイベントが開催され、春と秋のライトアップや、鬼フェスといった特色ある祭りが訪れる人々を楽しませます。また名所や社寺仏閣も点在し、廃寺跡や宿坊、歴史名所を訪れることも可能です。 吉野山は、美しい自然と深い歴史の調和が見事に表現されている場所です。一度足を踏み入れたら、その魅力に引き込まれ、何度も訪れたくなることでしょう。観光旅行はもちろん、修行や瞑想の場としても最適な場所で、訪れた人々には忘れられない思い出と深い学びを提供してくれます。
-
吉水神社(書院・重文)
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつに数えられている神社。7〜8世紀に活躍したとされる修験道の開祖・役行者が修験宗の僧帽として創建した。明治の神仏分離によって"吉水神社"に改名された。境内に建つ書院中庭は、日本最古の書院建築として国指定重要文化財に指定されている。桜の名勝でもあり、山肌を埋め尽くす一目千本(ひとめせんぼん)が圧巻。かつては、武将・豊臣秀吉も総勢5,000人の武士とともに満開の美しい桜を愛でていたのだという。
-
鶴姫公園
奈良県 吉野・奥吉野
- 公園
鶴姫館では、パネルで往時のロマンを紹介している。 あじさいが一面に咲く遊歩道あり。 平成15年より、風力発電施設ができた。 3機の風車は山に映え、ゆったりと回っている。展望台からは、満点の星空を一望できる。
-
吉野神宮
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
明治22年明治天皇は後醍醐天皇の偉業を深く偲び、吉野神宮の創立を命じました。明治25年に執り行われた鎮座の際には霊代の奉納と共に、それまで吉水神社に奉安されていた後醍醐天皇の尊像も吉野神宮の本殿に奉還されました。 大鳥居をくぐり、こんもんとした桜やかえでの林をぬけて境内へ入ると、明るく広い台地が目の前に広がります。祭神は後醍醐天皇。摂社は日野資朝、児島高徳など7人の功臣たちをまつっています。社殿は約10年を費やして1932(昭和7)年に改築が完成。古今の神社建築の粋を集めた、総桧造りの見事な建物です。この地は、大塔宮(後醍醐天皇の皇子、護良親王)が吉野に挙兵されたおり、北条幕府方に占拠され本陣になったと伝わるところ。正北面を向く本殿は、京を恋しく思われた後醍醐天皇の心情をうつしたのだといわれています。展望がよく、ここから葛城、金剛の山並みが見渡せます。
-
五條中央公園
奈良県 吉野・奥吉野
- 公園
奈良県五條市五條4丁目に位置し、五條市でもっとも人気のある公園のひとつである。“笑顔いっぱい、みなさんのふれあいの場、憩いの場として”をコンセプトに運営されている公園は、幼稚園の遠足や園外保育などで市外からの利用も多い場所だ。園内には、のびのび遊べる多目的グラウンドをはじめ、入り込める円形噴水のある親水広場、大型トランポリンアトラクションのふわふわドームなど充実した遊び場が完備されている。
-
【2022年】大台ヶ原(東大台、西大台)の紅葉
奈良県 吉野・奥吉野
- 紅葉狩り・紅葉スポット
大台ヶ原は「近畿の屋根」と称される台高山(ダイコウサン)系の南端に位置する高原台地です。標高1,695mの日出ヶ岳を主峰に森林、草原、断崖、渓流が展開する大自然のパノラマゾーン。春の緑、シャクナゲ、シロヤシオ、夏の高山植物、秋の紅葉、冬の霧氷など四季折々の美しさも格別です。回遊路は見どころが連続する東大台コース(約9km)と、幻想的な散策が楽しめる日本で初めて利用調整地区となった西大台コース(約10km)があります。また日本でも有数の雨の多いところとして知られています。 ※西大台コースへの立入りは、事前に申請・レクチャーが必要(上北山村商工会07468-3-0070)
-
【2022年】吉野山の紅葉
奈良県 吉野・奥吉野
- 紅葉狩り・紅葉スポット
春には30,000本ある桜が、山全体をピンク色に染めますが、秋にはその桜の葉が紅葉し見事です。サクラもみじの紅葉はカエデもみじの紅葉よりも早目です。周辺には神社・仏閣もあり、おみやげ店も多数あります。
-
きららの森
奈良県 吉野・奥吉野
- テニスコートレンタル
奈良県吉野郡にあるコテージ村。黒滝村と赤岩渓谷の林間に位置し、コテージのほかにバーベキュー施設やテニスコートもある。コテージはロフトがあるものや2階建てのものなど全部で12棟あり、用途に合わせて選ぶことができる。中にはテレビやエアコンなどの家電だけでなく調理器具や食器も充実していて快適に過ごせる。山の大自然の中でありながら、気軽に快適に楽しめるのが魅力。車で10分のところに系列の温泉あり。
-
池原ダム
奈良県 吉野・奥吉野
- ダム
奈良県吉野郡下北山村にある、熊野川水系・北山川の発電用ダム。アーチダムとしては国内最大の総貯水容量と湛水面積を誇る大規模なダムで、堤長は318mに及ぶ。近畿最大の人造ダム湖である池原湖はブラックバス釣りの名所としても知られ、ダム湖百選にも選出されている。吉野熊野国立公園内にあり、周辺は自然も豊か。
-
金峯山寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
-
玉置神社
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
標高1,076mの玉置山頂近くにあり、紀元前37年に崇神天皇により創建されたと伝える古社。境内には本殿の他にも摂社・三柱神社、末社・玉石社等様々な神社があります。周囲をとりまく神代杉や杉の巨樹群は県の天然記念物指定・社務所は国の有形重要文化財に指定されています。 例祭は毎年10月24日に、初午祭は3月・初午の日に行われます。
-
賀名生の里歴史民俗資料館
奈良県 吉野・奥吉野
- 博物館・科学館
賀名生の里歴史民俗資料館は、南朝三帝ゆかりの賀名生皇居跡や奈良県の三大梅林の一つである賀名生梅林と隣接しており、周辺の自然環境と調和した中で西吉野地区の歴史や文化を紹介しています。 館内には南朝関係資料はもちろんのこと、民俗資料も多数展示されており、長い歴史に育まれた文化を通して、山里に生きた人びとの知恵や技術、くらしの形などを見て、楽しみながら学習することができます。 また、資料館には研修施設である伝承館が併設され、歴史講座や講演会などが催されており文化教育の活動拠点となっています。 周辺には賀名生皇居跡や波宝神社・天然記念物のフクジュソウなどの文化財、北畠親房公墓や黒木御所跡などの史跡があり、散策や観光など様々な情報も提供しています。
-
民俗資料館(長屋門)
奈良県 吉野・奥吉野
- 博物館・科学館
この資料館は、江戸末期には五條代官所の長屋門だった建物です。現在の五條市役所のある場所に建っていたもとの代官所は、文久3年(1863)におこった天誅組大和義挙の際に焼き討ちにあい、元治元年(1864)10月、現在奈良地方裁判所五條支部のあるところに幕府があらたに代官所を立て直したのでした。 明治維新の後、代官所は五條県庁に引き継がれ、一時警察大屯所などに利用されていましたが、明治10年に五條区裁判所となり現在に至っています。 裁判所の改築の際、正門である長屋門と広場を五條市が譲り受け、広場を史跡公園、長屋門を民俗資料館として整備しました。しかし、長い間市民の憩いの場、学習の場として親しまれてきた資料館は、老朽化が進み閉館となっていました。 平成15年9月、明治維新のさきがけといわれる天誅組義挙から140年を迎えるにあたり、国のために己を捨てて尽くした若き志士たちを讃えるとともに、図らずもその犠牲となった人々を追悼し、わたしたちのまち五條市でおこった重大な史実を語り継ぐため、史跡公園及び長屋門を再整備しました。 長屋門は天誅組の足どりやゆかりの地などの資料が展示された資料館としてあらたにうまれかわり、五條市の歴史に触れていただけるほか、研修会等にもご利用いただけます。
-
榮山寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
養老3(719)年、藤原武智麻呂が創建したとされ、その子の仲麻呂が八角堂を建立しました。吉野川の深淵音無川の北岸の景勝地は、南朝の長慶天皇はじめ3代の行宮ともなりました。八角堂と梵鐘は国宝、八角堂内陣装飾画、本尊の薬師如来坐像などは重要文化財。
-
金剛寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
承安年間(1171〜1175年)、平重盛の創建と伝えます。本尊は薬師如来坐像。花の寺としても知られ、元禄の枯山水の庭では、毎年4月下旬〜5月中旬にはぼたん祭りや樹齢約300年のつつじが見頃となります。また、10月下旬〜11月上旬には菊薬師と小菊まつりが開かれます。
-
御霊神社
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
祭神は井上内親王・早良親王・他戸親王。御霊本宮とも呼ばれ、旧宇智郡一帯の御霊神社はここから分祀されたと伝えます。三間社流造の本殿は江戸時代の様式で県指定文化財。東方には、平安時代初期に霊安寺が建立されました。
-
櫻井寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
天暦年間(947〜957年)、桜井康成の創建と伝えます。江戸時代末の文久3(1863)年、五條代官所を襲撃した天誅組は、この寺に本陣を構えました。境内には、討ち取った代官の首を洗ったという手水鉢があります。また、赤根屋半七と笠屋三勝の比翼塚も。
-
草谷寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
五條文化博物館近くの金剛山の中腹の森の中にひっそりとたたずむ山岳寺院で、役小角(役行者)の草創と伝えます。本尊の薬師如来坐像は平安時代の作で、重要文化財。また北側の境内に収蔵庫が建てられ、多数の仏像が安置されています。要予約。
-
大善寺
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
朽ちかけた土塀に囲まれている。
-
波宝神社
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
銀峰山の頂上に鎮座する神功皇后所縁の神社で、毎年9月の第2日曜日には、西吉野の最大の秋祭り「岳まつり」でにぎわいます。荒御輿が繰り出し、普段は静かな山里もこの日は熱気に包まれます。
吉野・奥吉野の遊園地・テーマパーク・公園 一覧
吉野・奥吉野の遊園地・テーマパーク・公園を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!吉野・奥吉野にある遊園地・テーマパーク・公園を、エリア・料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから比較・検索できます。また遊園地・テーマパーク・公園の入場料が割引になるクーポンも販売中!チケット購入列に並ばずに入場できます。