東庄町(香取郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
東大社
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・神宮
敷地4977坪の境内には本殿、幣殿、拝殿、社務所、神楽殿、文庫が建ち並びます。第12代景行(けいこう)天皇が皇子日本武尊(やまとたけるのみこと)の御東征の跡を巡視した折、当地に一社を営み玉依姫命を祀られましたとされています。源頼朝の合戦に力を発揮した千葉常胤の六男、胤頼(たねより)がこの地の領主となったことから、神官はそれまで名乗っていた東(とう)氏を差し出し、君主の飯田郷の飯田(いいだ)を名乗りました。
-
延命寺
千葉県 九十九里・銚子
- お寺・寺院・仏閣
延命寺は、東庄町笹川の町中の蒸気船乗着場の面影が残る細い路地先にある真言宗智山派の小寺です。江戸期には鹿島神宮寺の末寺でした。境内には昭和15年(1940年)に建立された天保水滸伝でおなじみの笹川繁蔵の供養碑があります。両脇には笹川繁蔵の一の子分・勢力富五郎の供養碑と客分・平手造酒の墓があります。
-
諏訪大神
千葉県 九十九里・銚子
- 神社・神宮
笹川繁蔵が建てた野見宿禰之碑がたつ。4月の第1土曜日に神楽が、7月の最終土曜日に相撲まつりが奉納される。諏訪大神の祭神は、建御名方命・事代主命・大國主命を祀っています。敷地5,150坪の境内には本殿、幣殿、拝殿、社務所、神楽殿が建ち並びます。大同2年(807年)に坂上田村麻呂将軍が東征の折、悪神退治の祈願により、祭られたのを創祀とします。祭礼制度を信州諏訪明神の制度に倣い、祭礼は、春季例祭と秋季例祭の年2回です。1200年以上続く神社です。
-
福聚寺
千葉県 九十九里・銚子
- お寺・寺院・仏閣
福聚寺の文化財は、鉄牛禅師ゆかりの絵画や墓などが千葉県の文化財に指定されています。福聚寺は、臨済宗の一分派黄檗宗の寺で、椿梅を開拓する祭に功績をあげた江戸時代の名僧・鉄牛禅師が延宝6年(1678年)に開山したといわれています。鉄牛禅師の隠居寺としても知られています。
-
西福院
千葉県 九十九里・銚子
- お寺・寺院・仏閣
西福院の文化財は、絵画と彫刻(東庄町指定の文化財)を所有しております。嘉禄元年(1235年)に意教上人が創立開基したといわれています。境内には天保水滸伝で知られる侠客笹川繁蔵の墓があります。四季を通じて色々な花が咲く草木が植えられており、中でも春の牡丹はみごとです。
-
割烹たべた
千葉県 九十九里・銚子
- 郷土料理店
利根川の流域は、かつてコイ、フナ、ドジョウなどの淡水魚の宝庫で、特に天然うなぎは利根川の特産品として知られ、9月頃から12月まで獲れる「降りうなぎ」は有名です。しかし、近年は天然うなぎの漁獲高は減少し、国産養殖うなぎが主流となりましたが、今でも利根川の天然うなぎを求めて遠方からお客さんが訪れます。
-
東庄ゴルフ倶楽部
千葉県 九十九里・銚子
- ゴルフ その他
-
大利根サイクリングコース
千葉県 九十九里・銚子
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
大利根サイクリングコースは、香取市佐原から小見川を通って東庄町を抜ける利根川堤防上のコースです。利根川の雄大な流れを眺め川風を受けながら快適なサイクリングを楽しむことができます。
-
東庄町観光いちご組合
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
東庄町では、国道356号線沿いに12月初めから6つの観光いちご農園が苺の直売所をオープンし、採れたての有機栽培による苺が箱詰めされて販売されています。いつしか国道356号線沿いはいちご街道といわれるようになり、遠方からも多くの方が訪れるようになりました。中でも、鶏の卵ほどの大きさになる大粒のアイベリー種が人気を集めています。アイベリーはとても生育が難しい上に、デリケートな種類ですので産地が非常に少なく珍重され、お土産や贈り物にも最適です。
-
鈴木いちご園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
鈴木いちご園は、東庄町小南地区にあり、品種は、人気の「アイベリー」。いちごの王様とも言われるアイベリーは大粒でほどよい酸味と甘み、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。春を先取りする冬の観光の目玉として、いちご狩りは人気があります。近くには、白鳥や水鳥が飛来する東庄県民の森があります。
-
高橋農園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
高橋農園は、小座地区にあり、いちごの王様アイベリーを栽培しています。大粒でほどよい酸味と甘み、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。ミルクを付けずに食べると、いちご本来の味を楽しめます。大型休憩所にてお土産品の販売もあります。春を先取りする冬の観光の目玉として、いちご狩りは人気があります。
-
イイダ苺園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
イイダ苺園は、いちごの王様アイベリー(土耕)栽培と、立ったまま食べられる水耕栽培をしています。水耕の棚では、障害者の方、車イス、ベビーカーの方でも安心していちご狩りを楽しめます。
-
磯山観光いちご園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
いちごの栽培で知られる磯山観光いちご園では高設栽培、水耕栽培、土壌栽培の3つの栽培方法を採用しています。高設栽培と水耕栽培はいちごを立ったまま摘み取りできます。障害者の方や車イス、ベビーカーの方でも安心して楽しめます。ブーゲンビリアの咲く大型休憩所では、苺を使ったスイーツや100種類を超えるお土産品を揃えてお待ちしています。いちごと併せてポピーの花摘みが体験できます。
-
林いちご園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
林苺園は、笹川地区にあり、通称「いちご街道」と呼ばれる東庄町を走る国道356号線沿いで、いちごの王様アイベリーを栽培しています。人気のアイベリーは大粒でほどよい酸味と甘み、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。春を先取りする冬の観光の目玉として、いちご狩りは人気があります。近くには諏訪神社や天保水滸伝遺品館があります。
-
高橋いちご園
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
高橋いちご園は、東庄町高部地区にあり、いちごの里東庄町では多くの観光いちご園が「いちごの王様アイベリーを栽培しています。人気のアイベリーは大粒でほどよい酸味と甘み、みずみずしくやわらかい食感が特徴です。大型休憩所でお土産品の販売もいたしております。春を先取りする冬の観光の目玉として、いちご狩りは人気があります。
-
東庄町農村ふれあい塾
千葉県 九十九里・銚子
- 農業体験・田植え体験
農業技術の向上、地域や村づくりの学習等の場、地域住民や都市住民との交流等のふれあいの場として、平成7年4月にオープンした施設で農産加工室、郷土料理研究室、食文化交流室・研修室・会議室などがあります。
-
天保水滸伝遺品館
千葉県 九十九里・銚子
- 博物館・科学館
天保水滸伝遺品館には、天保水滸伝にちなんだ文化財50点が保存されています。笹川氏繁蔵が愛用していたキセル、三度笠、平手造酒愛用の手鎗、徳利、勢力富五郎の短筒など当時の侠客の風俗を物語る遺品や重要文化財として保存されている古文書などが展示されています。展示品は個人所有のもので何人もの人がかかわっています。
-
レンタサイクル
千葉県 九十九里・銚子
- レンタサイクル
東庄町の観光スポットをスポーツタイプの自転車や電動アシスト付自転車でちょっと遠くまで走ってみませんか。貸出は、事前予約が必要となりますので観光協会事務局(0478-86-6075)までお電話ください。当日、観光会館に来ていただき、申込書にご記入ください。なお、その際、身分証明書が必要となります。
-
しじみ丼
千葉県 九十九里・銚子
- 郷土料理
かつてしじみは、東庄町を流れる利根川で獲れ、海水と淡水が混じり合うため大粒で味が良いのが特徴で、全国生産量の5割以上を占めていましたが、近年は漁獲高が激減しました。ししみ丼は、しじみ・たまねぎ・卵を材料に地元の醤油を使って完成した自慢のしじみ料理です。店舗各自の持味を生かしたしじみ丼を提供していますが、タイミングが良ければ地元産のしじみで味わうことができます。
-
東大社の流鏑馬
千葉県 九十九里・銚子
- お祭り
東大社の流鏑馬は約1000年以上前の康和年間(985年〜996年)堀川天皇の御代に始まったと伝えられています。昔は神職が馬に乗り、馬上より弓を的に射っていましたが、現在は騎射装束を着けた神職が社前の庭上から射て、東庄33郷の村々により奉納された的13本を狙います。この矢を拾うと幸福が訪れるとされていて、白矢は男の子、赤矢は女の子が授かるともいわれています。
東庄町(香取郡)のレジャー探し
東庄町(香取郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、東庄町(香取郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東庄町(香取郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。