人気のプラン
柏崎市のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
小出スキー場
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- スキー場 その他
口コミ 6件
越後三山と魚沼の山々に囲まれた、アクセス良好なスキー場 「小出スキー場」は、雪がはじめて・スキー場がはじめてという方から上達を目指す方まで楽しめるスキー場です。山頂から見える冬の越後三山と魚沼の町並みは絶景!関越自動車道「小出IC」から車で5分とアクセスも抜群です。雪国の文化と、冬の自然を体感できるスキー場で、大人も子どもも一緒に楽しい時間をお過ごし下さい。
オススメ!【新潟・魚沼・スキー場】自然観察ガイドがご案内!絶景のスキー場でかんじき体験0円〜 -
DAIGO
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- SUP(サップ)
口コミ 45件
新潟県柏崎市・美しい海と絶景が見られるSUPスクール 新潟県柏崎市にあるSUP(スタンドアップパドル)スクールのDAIGO。指導員の資格を持つベテランインストラクターが、初心者様にも優しくレクチャーいたします。体験レッスンとクルージングプランを開催しており、新潟の美しい海や絶景ポイントを楽しめます。SUPは少しの練習で乗れるようになるので、気軽にご参加いただけます。
オススメ!【新潟県・柏崎市・青海川】 ちょっとこぎ出れば感じられる非日常感!!サイコーだね!7,000円〜 -
小竹屋旅館
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- シーカヤック
- 日帰り温泉 その他
口コミ 48件
新潟県柏崎。海が近い立地を生かして、柏崎の海を存分に満喫できます! 海が近いのが魅力の小竹屋旅館。その立地が最大限に活かしたマリンアクティビティーやVR体験を提供しています。バーベキューに海水浴、シーカヤックに特別宿泊プランなど、バリエーション豊かなプランをご用意。初心者にはガイドが丁寧にサポート。気軽に海の大冒険を楽しめます!
オススメ!新潟・柏崎市・鯨波海岸・シーカヤック(ガイド付き・カヤックレンタル)0円〜 -
豆撰
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
大豆の香りがひろがる伝統の油揚げを食べてみよう! 新潟県長岡市にある油揚げ製造会社「豆撰」。創業以来こだわり続けた大豆を使い、300年続く伝統の味で1枚1枚丁寧にふっくらと焼き上げています。当社ではこの「栃尾の油揚げ」の製造方法を見学したり、実際に油揚げを揚げる体験もできます♪江戸時代から愛されている自慢の油揚げをぜひ一度ご賞味ください!
オススメ!【新潟・長岡・工場見学】ふんわり美味しく揚げてみよう!栃尾の油揚げ「揚げ体験」0円〜 -
道の駅 いりひろせ
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- そば打ち体験・そば打ち教室
積雪3メートルを超える豪雪地帯で、白銀世界の美しさや郷土料理の味を体験! 新潟県魚沼市にある「道の駅 いりひろせ」では、魚沼産コシヒカリやどぶろくなど地域の特産品を購入できる他、手打ちそばの体験も開催。近くにはバリアフリーの遊歩道がある鏡ヶ池や湖上レストランがあり、観光にぴったりです。車で約10分の場所にあるJR入広瀬駅まで送迎もあり、公共交通機関でも気軽にお越しいただけます。
オススメ!【新潟・魚沼・そば打ち体験】名物ごっぽうそばを手打ち!そば打ち体験inうおぬま0円〜
柏崎市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
番神堂
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お寺・寺院・仏閣
日蓮宗妙行寺の境外仏堂で、文永11年(1274)佐渡から赦免の折、日蓮上人が三十番神の霊を請じ迎えて祀ったものと伝えられています。 明治4年の大火で類焼、同11年に再建され、本殿と拝殿の間に石の間を設けた権現造りで、本殿の壁面には、彫刻が施されています。 棟梁は、四代目・篠田宗吉、石工・小林群鳳(ぐんぽう)、彫刻は出雲崎の原篤三郎・脇野町の池山甚太郎・直江津の彫富(ちょうとみ)、飾り金具は大久保の歌代佐次兵衛が鋳造したものです。
-
大泉寺観音堂
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お寺・寺院・仏閣
大泉寺は、日本海を見おろす海抜200メートルの山上にあって、朱鳥元年(686)泰澄(たいちょう)禅師によって創建されたと伝えられています。 源義家の社参以来、歴代武将の尊崇を受けており、特に戦国時代においては、越後守護上杉房能、越後国主上杉謙信・景勝等が参詣し、武運の長久を祈ったとも伝えられています。 朱鳥元年(686)泰澄禅師によって創建され、幾度か落雷により焼失し、現在のお堂は永禄2年(1559)上杉家によって再建されました。 明治39年に特別保護建造物の指定を受け、後に国宝、現在は重要文化財となっています。 お堂内部の右奥には、太さ日本一の「萩の柱」があります。 観音堂とあわせて永禄2年(1559)銘のある肘木も国の重要文化財に指定されています。
-
胞姫神社
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 神社・神宮
安産の神として県下に知られる胞姫神社は、各地から大勢の参拝者が訪れます。産院での出産が普及する以前、「胞姫(よなひめ)さん」に献灯された短いロウソクを貰い受け、出産の際に点せば「産が軽い」とされていました。時代は変わっても、安産を祈る切実な思いは胞姫神社への篤い信仰として今も受け継がれています。 胞姫神社の「胞」とは、胞衣(えな:胎児を包む膜や胎盤のこと)を意味します。近世紀には「胞衣姫大明神」とも記されました。縁起(天保3年、1832)には、その名の由来を源義経の嫡男出産伝承との関連で説明されています。 文治2年(1186)、義経一行は直江津から海路奥州へ下向の折、嵐にあってやむなく当地へ上陸しました。この時、急に北の方(正室)が産気づき、仮の産所を設けて嫡男亀若丸を出産しました。同行の弁慶は無事出産の礼に当地鎮守境内に亀若丸の胞衣を納め、あわせて源氏の氏神である諏訪・八幡の両神を祀ったと云われています。これが縁起の語る胞姫神社の起こりとなっています。 付近には、産所跡の「亀割坂」や弁慶が金剛杖を突いて湧出させた「弁慶の産清水(うぶしみず)」などの地名・遺跡も残っています。
-
閻魔堂
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お寺・寺院・仏閣
山号を、金砂山円光寺閻魔堂(えんまどう)といい、今日では「えんま市のお堂」として親しまれています。 戦国時代の頃までは半田村にあったと伝えられ、江戸時代中期の資料「柏崎町古絵図」には、町の東の木戸の門外に位置していたことがわかります。 「えんま市」の起源となった馬市が下町から移ってお堂の境内で開かれるようになったのは、明和年間(1764〜1771)の頃からで、約70年間続き以後馬市にかわって節季市の形で受け継がれ、今日のえんま市(6月14日〜16日)となりました。 お堂は数度の火災で類焼し、現在の土蔵造りの建物は明治29年に建てられたもので、4代目篠田宗吉によって建てられたものです。 「閻魔堂の言い伝え」の看板には、閻魔堂に残されていた宝永7年(1710)の「越後国柏崎町焔魔堂縁起」の一部を、今のことばに直し、わかりやすくしたものが記されています。
-
多多神社本殿
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 神社・神宮
多多神社は大同元年(806)の創建と伝えられていますが、現在の本殿は棟札によって永正16年(1519)に建てられたことが分かっています。たびたび修理がなされ、一部改変されていましたが、昭和52年に解体修理で元に戻しました。 流れ造りの間口一間ほどで板葺き屋根の小さな社殿は、覆屋で保護されてきたため、創建当時の姿をよくとどめており、室町時代中期の神社建築の特徴をよく示しています。向拝柱、方位や脇障子柱の大きな面、かえる股や木鼻のデザイン、海老虹梁の形などに時代の特色をよく見ることができます。
-
道の駅 西山ふるさと公苑
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 道の駅
-
米山SA(下り)(米山サービスエリア 下り)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- サービスエリア
-
米山SA(上り)(米山サービスエリア 上り)
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- サービスエリア
-
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 花火大会
柏崎の夏を代表する一大イベントで、越後三大花火大会の一つにあげられています。日本海に向けて打ち込む海中空スターマインや、600mに渡るワイドスターマイン、さらに尺玉100発一斉打ち上げ2連続など、百花繚乱の花火大会です。
-
かしわ丸
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 海釣り・船釣り
柏崎港を拠点とする釣船。主に柏崎沖へ向けて出船し、アジやタイなどの浅海からメダイやホッケなどの深海まで日本海の豊富な魚を狙う。夜釣りや仕立て船にも対応。
-
ネイチャーランド椎谷
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- BBQ(バーベキュー場) その他
柏崎市北部の椎谷地区にある総合キャンプ場。フル装備のコテージ・AC電源付きの区画サイト・フリーサイトから宿泊形態を選ぶことができるほか、キャンピングカーの乗り入れもOK。ドラム缶風呂も楽しめる。施設は海岸沿いの丘の上にあるため気象条件が揃えば「世界一大きく見える」とも言われる日本海の夕日を眺めることも可能。海までは徒歩5分の立地にあり、キャンプ場から少し歩いての海水浴やオーシャンビューも一興。
-
株式会社近藤製作所【産業観光】
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
工作機械の組立工程などの見学ができます。 ◆見学箇所/機械部品の加工工程、組立工程 ◆受入可能人数/1名〜15名 ◆見学可能日/月〜金(特定日不可) ◆見学可能時間帯/8時30分〜11時00分 13時00分〜16時00分 ◆見学対象者/制限なし ◆撮影/不可能 ◆教育(修学)旅行受入/一部可能(研修旅行) ◆見学者向け設備/パンフレット 所要時間/[標準見学時間]約60分(内会社概要説明20分)
-
柏崎観光協会案内所
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光案内所
-
門出かやぶきの里
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 体験観光
農村の体験宿泊施設でかやぶき家の民宿が2棟ある。地元の人たちと一緒にもちつき、紙すき体験などができ、各種研修施設としても利用できる。 ●施設概要:かやぶき民宿2棟 ●体験メニュー:餅つき・そば打ち・和紙漉き等(要予約) ●宿泊料金:大人7,140円〜、小学生5,770円〜、幼児(3 才以上)3,670円〜 ●宿泊定員:各棟15名 ●主な展望風景:田、山、星空
-
本場の新潟で利き酒師から学ぶ、日本酒試飲体験!ぐいのみ付き
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 体験観光
試飲だけでなく、日本酒の個性や背景など名物女将が丁寧に教えてくれます。 新潟県内限定日本酒をはじめ、 特約店限定の珍しい旬のお酒が試飲可能。初心者の方から日本酒党の方まで、幅広くお楽しみ頂けます。 試飲の際にご利用の「蛇の目ぐいのみ」をプレゼント。お使いになったぐいのみは記念にお持ち帰りいただけます。
-
八石山
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 山岳
標高518mの八石山には伝説が残る旧跡や不動滝があり、山頂からは柏崎市街が一望でき、晴れた日には遠くに佐渡や上信越境の山々も望むことができます。また、コースによっては周遊登山が可能で、家族連れのハイキングにお勧めです。 ●標高:518m ●登山:初級者向き
-
米山
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 山岳
日本海からそそり立つようにそびえ、三角錐形の秀麗な山容は柏崎の代表的なシンボル。標高993mとさほど高さはないが、米山薬師を山頂に祀っています。 また、三階節を始め民衆の生活を唄い伝える「民謡の山」としても知られています。ログ風避難小屋、トイレあり。 ・大平登山口(米山駅から徒歩で60分)山頂まで2時間30分 ・谷根登山口(柏崎駅からバスで30分、徒歩で10分、青海川駅から徒歩で60分)山頂まで3時間30分 ・野田登山口(柏崎駅からバスで40分、徒歩で30分)山頂まで2時間30分 ・吉尾登山口(笠島駅から徒歩で60分)山頂まで3時間30分 ・下牧登山口(柿崎駅からバス25分)山頂まで1時間50分 ・水野林道登山口(柿崎駅からバス30分、徒歩で40分)山頂まで1時間10分 <山開き>大平、谷根、野田、吉尾口は6月第1日曜日、下牧、水野林道は5月の第4日曜日 ●標高:993m
-
長嶺大池・五日市大池の白鳥
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 湖沼・湿原
柏崎市には、冬になると白鳥が飛来する大きな池が3つあります。中でも長嶺大池は、400羽以上の白鳥が越冬することで知られています。トイレや遊歩道、駐車場なども整備されており、白鳥を間近で観察できる環境となっています。 ●白鳥の種類:オオハクチョウ・コハクチョウ ●最大飛来数:約400羽(年によって変動があります) ●エサやり:可能/持参のみ
-
善根の不動滝
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 運河・河川景観
善根の不動滝は、三段で奇岩怪石が高くそびえ、高さは72メートル余りとなります。古来より不動明王の滝として、八石山にかかる多くの滝の中で最も信仰されています。特に明治の初め、佐之久の村松家出身であった八代目柏戸関が深く信仰し、不動明王の石像を寄進しています。(石像は、滝壺に向かって左側岩窟に安置されています。) 不動滝付近は、駐車場や水洗トイレ、遊歩道が整備されています。 ●落差:72m ●展望ポイント:滝つぼ付近(紅葉)
-
福浦八景
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 海岸景観
柏崎市の西部約12kmの海岸線はとても風光明媚な岩礁地が続いており、中でも特に美しい八つの景観を「米山福浦八景」と呼んでいます。荒々しい奇岩、怪石の中にその岩礁とは対照的な丸みを帯びた巨岩、「だるま岩」や、雄々しく日本海に直角にそそり立つ「聖が鼻」、また、古き戦場をひっそりと偲ぶ「御野立公園」、美しい砂浜と岩ダナに古い歴史と民話を残す「番神岬」など、その景観は様々な顔を私達に見せてくれます。 他にも福浦八景一の景観美を誇る「鴎が鼻」、三種類2万頭のコウモリが混棲する海食洞窟「猩々洞」、悲恋物語の舞台となった「松が崎」、一度沈下した地層が再び隆起して出来た地質学的にも貴重な「牛が首層内褶曲」があり、どれをとっても見る者を魅了しています。 ●全長:12km
柏崎市のレジャー探し
柏崎市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、柏崎市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの柏崎市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。