池田町(今立郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
日野宮神社
福井県 福井・奥越前
- 神社・神宮
全国的に見ても珍しい、オオカミが祀られた神社。本殿内にある狛犬や鬼神面は、池田町の文化財に指定されています。
-
白山神社
福井県 福井・奥越前
- 神社・神宮
樹齢数百年にも及ぶ杉とケヤキの巨木が鳥居の前に寄り添う白山神社。江戸時代後期までは能が奉納されていました。現在も毎年2月17日には「お面さんまつり」が行われ、当時から使用されていた能面や狂言面を参拝者に公開しています。
-
須波阿須疑神社
福井県 福井・奥越前
- 神社・神宮
地主神の須波(諏訪)(武御名方命)の大神と阿須疑(小豆)(大野手比売命)の大神をはじめとして稲荷の大神(倉稲魂命)を祀る。由来は古く、稲荷大神鎮座より千三百年と伝えられる。 延喜式内社。室町中期の様式を残す三間社流造の「本殿」(国の重要文化財)県指定天然記念物「稲荷の大杉」(ご神木)とみどころは多い。主な年中行事として6月9日〜11日「例大祭(稲荷大祭)」、2月6日「能面まつり」が行われ、文部省認定の重要美術品となっている能面が公開されるほか、参拝者に小豆粥が振る舞われます。
-
寺谷大仏
福井県 福井・奥越前
- お寺・寺院・仏閣
28世住職徳井尭譲上人によって建立された。高さ10m余りの阿弥陀如来像。国土安堵、息災増益、諸願成就の祈願が込められている。要予約。
-
鵜甘神社
福井県 福井・奥越前
- 神社・神宮
社宝に県指定文化財の木造王の面があり、この神社に田楽能舞が伝えられている。
-
あそびハウス こどもと森
福井県 福井・奥越前
- キッズパーク
”あそびハウス こどもと森”は、0~3歳のお子様から小学生までが豊かな創造力を育てられる施設です。ここでは、”木”と触れ合い、その不思議さや面白さを体験しきれます。 施設内は様々な遊び場に分かれています。”組み立ておもちゃホール”では、想像力を育む玩具と共に遊び、”木のものづくりクラフトルーム”で自由にもの作りを楽しむことができます。また、”森のアスレチック”で友達と一緒に遊びながら、身体を動かすことの喜びを感じることができます。 ”あそびハウスこどもと森”では、子どもたちが自由に遊び、工夫し、発見し、冒険することで、「誰も見たことのないあそびの森」づくりへとつながっていくことを願っています。この場所で過ごすことで、子どもたちの創造力や冒険心が育つことでしょう。 またアクセスについても配慮されており、大阪や名古屋、金沢から車や電車でのアクセスが可能です。特に電車では、タクシーやレンタカーを利用して約30分~45分程度で到着することができます。 ”あそびハウスこどもと森”で一日中、自然と触れ合いながら遊び、成長する特別な時間をぜひお楽しみください。
-
かずら橋
福井県 福井・奥越前
- 観光施設
足羽川渓谷にかかる木の吊り橋。水面からの高さは約12m、独特の揺れがあり思わず足がすくむ。近くには緑色の桜「御衣黄」(5月上旬)やシャクナゲの花(5月中旬)を楽しめる庭園、山の緑を楽しめる遊歩道があり、新緑から夏の涼み紅葉までと季節の移り変わりを楽しめる。
-
「いけソーダ」
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
池田のサイダー「いけソーダ」は、池田町の水を使用したすっきりした味のサイダー。 環境保護の観点から、空瓶をお店に返却すると、1瓶につき50円返金されます。 池田町内では、まちの市場「こってコテいけだ」、「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」にて購入できます。福井市のショッピングシティベル内「こっぽい屋」でも購入できます。
-
能楽の里歴史館
福井県 福井・奥越前
- 博物館・科学館
池田町の古面,能衣装や文化財を展示
-
おこもじ生
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
「おこもじ」とは、池田町の方言で漬物のこと。保存料などは使わず、新鮮な野菜を丁寧に漬け込んでいます。 池田町のまちの市場「こってコテいけだ」または、福井市のショッピングシティベル内「こっぽい屋」にてご購入いただけます。
-
池田町産こしひかり うららの米「匠づくり」
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
無化学肥料減農薬栽培でつくられた、池田町自慢のコシヒカリ。 一度食べて、その美味しさに惚れ、池田町産コシヒカリのファンになる人が多い。 池田町内では、まちの市場「こってコテいけだ」、ツリーピクニックアドベンチャーいけだにて購入可能。福井市内のショッピングシティベル内「こっぽい屋」でも購入できます。
-
おろしそば
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
池田町は県内でも有数のソバの産地。大根おろし汁をのせたシンプルで香ばしい味覚は,多くの人々に人気があります。 池田町内の飲食店やふるさとふれあい道場で、一度ご賞味ください。
-
冠泉
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
池田町の農家が有機栽培で育てた酒米と天然水を見事に融合させた酒。町内の酒店にしか販売していない限定販売の酒です。
-
ミディトマト(越のルビー)
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
「越のルビー」は普通のトマトに比べて栄養価が高く,日持がいいことが特徴。別名「越のルビー」と呼ばれるほど赤い色と果物感覚で食べられている。山に囲まれた地形からなる寒暖差により、町内産は特に甘いと評価されている。
-
山菜
福井県 福井・奥越前
- 特産物・特産品
ゼンマイ,笹竹の子,ワラビ,ウドなどが4月から6月にかけて採れる。 天ぷらやおひたしにして頂くと、美味。
-
渓流温泉 冠荘
福井県 福井・奥越前
- 日帰り温泉 その他
池田町の志津原地区は、岐阜県境の秀峰「冠山」のふもとにある。ここに、昔から旅人や登山客に愛されている温泉がある。わずかに白濁するその湯は、ナトリウム・炭酸水素塩泉に分類され、ぬるっとした感触で肌がすべすべになる。飲用では、慢性消化器病、糖尿病に効くとされている。 現在は、「冠荘」の温泉になっていて、地元の人はもちろん登山客、観光客など誰もが気軽に楽しめる施設となっている。
-
おもちゃハウス こどもと木
福井県 福井・奥越前
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
100種類以上の木のおもちゃや木の玉プールなど、木のぬくもりを全身で感じられる木育施設。赤ちゃん専用のお部屋もあるので、歩く前の小さなお子様も安心して遊ぶことができます。館内では木のおもちゃの販売も行っています。
-
能面美術館
福井県 福井・奥越前
- 美術館
能面70種類以上を展示する全国的にも珍しい美術館。 能面美術館そばの土合皿尾の古民家「能面工房古木庵」で行われる面うち教室には、全国から能面師・桑田能忍先生の指導を仰ぎに、愛好家から能面師まで幅広く訪れています。 教室は、第2・第4日曜日に開催されています。(能面教室は予約が必要です。教室のお問い合わせも能面美術館へお願いします。)
-
池田町民俗資料館
福井県 福井・奥越前
- 博物館・科学館
民具等民俗に関する資料の展示
-
農村de合宿キャンプセンター
福井県 福井・奥越前
- 観光施設
池田町(今立郡)のレジャー探し
池田町(今立郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、池田町(今立郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの池田町(今立郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。