人気のプラン
-
【滋賀・近江八幡・手びねり】人気No.1プラン♪パスタ皿、マグカップ、珈琲カップなど制作できます<レギュラーコース>2,200円〜
-
【滋賀・近江八幡・シルバーリング作り】手作りリング体験専門店だからできる楽しいデザインがいっぱい ♪ カップルや女子会などにおすすめ!2,900円〜
-
【滋賀・近江八幡・クルージング】田舟でゆったり。水郷の乗合い定期船(60分)2,200円〜
-
【滋賀・近江八幡・クルージング】水郷めぐり手こぎ舟貸切6人乗り8,800円〜
-
【滋賀・いちご狩り】45分間いちご狩り食べ放題 大人気の自分で摘んだいちごで作るパフェ作製体験もできます!(別途400円)2,000円〜
-
【滋賀・近江八幡・電動ろくろ】初めてでも安心♪電動ろくろを使った本格陶芸体験!<シングルコース>2,900円〜
-
【滋賀・近江八幡・クルージング】水郷めぐり手こぎ舟貸切8人乗り11,000円〜
-
【滋賀・SUP・半日】海との調和を感じる、スタンド・アップ・パドル体験!4,400円〜
-
【滋賀県近江八幡市・ウインドサーフィン】トッププロが教える1日体験スクール!7,700円〜
-
【滋賀・SUP・半日】愛犬と一緒に出かけよう!WAN SUP4,400円〜
-
【滋賀/近江八幡/電動キックボード】駅からスタートする電動キックボード旅♪3時間・6時間乗り放題プラン6,000円〜
-
【滋賀/彦根/電動キックボード】駅からスタートする電動キックボード旅♪3時間・6時間乗り放題プラン6,000円〜
-
平日スクスク未就学児1日プラン200円OFF!キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店800600円〜
-
休日こども3時間遊び放題100円OFF! キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店1,1001,000円〜
-
休日こども1日遊び放題100円OFF! キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店1,4001,300円〜
-
平日小学生1日遊び放題100円OFF! キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店800700円〜
近江八幡市のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
水茎焼陶芸の里
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 23件
初心者でも安心な、陶芸体験! 陶芸で思い出作りをしませんか? 延べ100万人が参加して下さった水茎焼の陶芸教室は インストラクターがお手伝いをさせて頂くので、初心者の方も安心です! レストランでは近江牛を使ったメニュー(要ご予約)をご堪能頂けます!
オススメ!【滋賀・近江八幡・手びねり】人気No.1プラン♪パスタ皿、マグカップ、珈琲カップなど制作できます<レギュラーコース>2,200円〜 -
シーセンス
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- シルバーアクセサリー手作り
口コミ 78件
シルバーリング作りの体験できる専門店です。専門店だから出来る楽しいデザインがいっぱい。!いろんな工具を使いながら職人気分が味わえる工房です。カップルや女子会などにおすすめです!
オススメ!【滋賀・近江八幡・シルバーリング作り】手作りリング体験専門店だからできる楽しいデザインがいっぱい ♪ カップルや女子会などにおすすめ!2,900円〜 -
水郷のさと まるやま
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- クルージング・船上パーティー その他
口コミ 32件
滋賀県近江八幡市でクルージング!水郷の里を田舟でゆったり巡ろう 水郷のさと まるやま は、滋賀県近江八幡市水郷にてクルージングを開催しています。小さな手漕ぎの田舟に、船頭が立ってご案内。水郷に広がる四季折々の風景を眺めながら、ゆったりとクルージングを満喫していただけます。貸切であれば、ペットとの乗船やお食事も可能!思い出に残る、特別な時間をお過ごしいただけます。船乗り場までは、「彦根IC」・「八日市IC」から約45分、「竜王IC」から約30分です。
オススメ!【滋賀・近江八幡・クルージング】水郷めぐり手こぎ舟貸切6人乗り8,800円〜 -
とよさんファームいちご園
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- いちご狩り
口コミ 10件
45分間、広々としたガラス温室でいちご狩りを無制限で食べ放題! 滋賀では珍しい全面ガラス張りの温室で雨風などの天候に左右されず、子供から大人まで楽しめます! また、自分で摘んだイチゴでパフェ作り体験をすることもできます。 世界でたった1つの自分だけのパフェ作りを体験してください。(パフェ作り体験料400円) 当園のいちごが70%も入った絶品のジェラートやミルク感たっぷりのアイスクリームも販売しています。
オススメ!【滋賀・いちご狩り】45分間いちご狩り食べ放題 大人気の自分で摘んだいちごで作るパフェ作製体験もできます!(別途400円)2,000円〜 -
キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- キッズパーク
口コミ 284件
天気や気温を問わずいつでも快適にエンジョイ!室内型キッズパークです キッズユーエスランドは、室内で思いっきり遊べる巨大室内遊園地です。巨大ジャングルジムをはじめ、ボールプール、トランポリン、ミニサッカーにゲームなど楽しさいっぱい。天候に左右されずに、雨の日も存分にからだを動かして遊ぶことができますよ。滋賀近江八幡店は、東海道本線・近江鉄道「近江八幡駅」から徒歩約1分です!
オススメ!休日こども1日遊び放題100円OFF! キッズユーエスランド 滋賀近江八幡店1,300円〜 -
かんとりーはーばー
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- SUP(サップ)
- ウインドサーフィン
口コミ 30件
思い立ったら『手ぶらでSUP』 スタッフの臨場感ある写真撮影付き! バスタオル、水着、マリンシューズ、ウエットスーツ無料貸し出しOK! マリンアクティビティーを楽しもう! 更衣室、トイレ、温水シャワールーム完備! 店舗併設のアサイーボウル専門店「Lake Bowls」で飲食も可能です!
オススメ!【滋賀・SUP・半日】海との調和を感じる、スタンド・アップ・パドル体験!4,400円〜 -
NATIVE HANDS
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- シルバーアクセサリー手作り
口コミ 102件
滋賀県でシルバーアクセサリー手作り体験!古き良き近江八幡で指輪を作ろう NATIVE HANDSは滋賀県近江八幡市のインディアンジュエリー専門店。現在、シルバーアクセサリー手作り体験を開催中です!お店近くには八幡山城やロープウェイがあり、絶好の観光スポットでもあります。シルバーリング作り体験は約1時間~1時間30分。近江八幡にご旅行の際は、お気軽に遊びにきてください。
オススメ!【滋賀・シルバーアクセサリー】彫金技法で作る!マイデザインのシルバーリング0円〜 -
ガラス工房 ぎやまん
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- サンドブラスト体験
- ガラス工房・ガラス細工 その他
口コミ 48件
滋賀県近江八幡市のガラス工房ぎやまんで、ガラス細工を楽しもう! ガラス工房ぎやまんは、滋賀県近江八幡市にてガラス製品の製作・販売をしています。店舗ではお客様に作る楽しさを味わっていただくため、ガラス体験コーナーを開設しています。 旅の思い出にガラス体験!オリジナル作品をつくろう ガラス工房ぎやまんは、風光明媚な琵琶湖の東岸に位置し、近江商人発祥の地である近江八幡市にあります。ご旅行の際にご家族、お友達、カップルなどたくさんの方が記念の品を作っていかれます。また中学高校の課外学習や、PTA様・子ども会のイベントなど幅広くご利用いただいております。 サンドブラスト体験・フュージング体験ができます! ぎやまんでは、スリガラス加工でお好きな図柄のマイグラスを作れるサンドブラスト体験や、ガラスを熱で溶かし合わせてアクセサリーを作るフュージング体験ができます。お客様に喜んでいただけるよう丁寧にサポートいたします。お子様でもご参加できます。ぜひガラス体験においでいただき、自分だけの作品を作ってお楽しみください。 観光バスの団体のお客様などには「あきんど里」での体験をご案内しております。出張体験も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
オススメ!滋賀・近江八幡・「武佐駅」徒歩10分・サンドブラスト体験(1時間30分)0円〜 -
Cogocoro(コゴコロ)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- レザークラフト入門
口コミ 17件
滋賀県八幡市の未来型革製品工房で、大切な人と心をつなぐ革小物を作ろう! Cogocoro(コゴコロ)は、滋賀県八幡市のあきんどの里に工房を構えています。当店では新しい形のレザークラフトを製作できます。使えば使うほど味がでる革小物を、自分の手でつくりあげてみませんか。 自分らしい生活、自分にあったモノを使う、更にもう一歩踏み込んで、自分が少し手を加えた物に囲まれて生活をしたいという方におすすめです。
オススメ!【滋賀・近江八幡・レザー・キーケース】生地選びから自分でできる!レザークラフトで簡単キーケース作り0円〜 -
- 天然石アクセサリー制作体験-trois'r
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 手作りブレスレット
- 手作りキーホルダー・手作りストラップ
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 12件
滋賀県No.1の観光地ラコリーナから車で9分、自然豊かな近江八幡市にある- 天然石アクセサリー制作体験- trois'r。世界に1つ自分だけのアクセサリーをコンセプトにネックレスやブレスレット、ピアス・イヤリングを制作でき、子どもから大人まで夢中になれるアトリエショップです。
オススメ!【滋賀・近江八幡・キーホルダー作り】クリスタルの砂で宝探し!見つけた天然石でヘアクリップorキーホルダーを作ろう!お子様にもお勧め0円〜 -
休暇村近江八幡
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- カヌー・カヤック その他
口コミ 1件
水質が良くて気持ちいい!自然いっぱいの琵琶湖で、カヌー体験 休暇村近江八幡は、水質のよい宮ヶ浜にてカヌー体験を開催しています。穏やかに広がる琵琶湖の自然に囲まれて、心身ともにリフレッシュできる気持ちいい時間を過ごしにきませんか?陸上でのレクチャー、レッスン、ミニツアーと段階を踏んで体験できるので、安心してご参加くださいね。
オススメ!【滋賀・琵琶湖・カヌー】お得&気軽!カヌー体験 夏休みプラン0円〜 -
BREEZY+ 近江八幡・彦根
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 乗り物レンタル
口コミ 1件
オススメ!【滋賀/近江八幡/電動キックボード】駅からスタートする電動キックボード旅♪3時間・6時間乗り放題プラン6,000円〜 -
BIWAKO WINDSURF SCHOOL BY WEB(ウェブ)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- ウインドサーフィン
- SUP(サップ)
口コミ 2件
琵琶湖で遊ぼう!協会公認・本格派ウインドサーフィンスクール☆ BIWAKO WINDSURF SCHOOL BY WEB(ウェブ)は、目の前が琵琶湖という最高のロケーションです! 当校は、JBF(日本ボードセーリング連盟)及びA.B.I.T(ウインドサーフィン技術協会)の公認ウインドサーフィンスクールです。プロであるオーナー・矢谷が、基本から丁寧にアドバイスしますよ!
オススメ!【半日・初級体験コース】穏やかな琵琶湖は体験にも最適★ウィンドサーフィン0円〜 -
びわ湖アドベンチャー
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- レンタルボート
滋賀県近江八幡市で貸しボートに乗ろう! 滋賀県近江八幡市にあるびわ湖アドベンチャーでは、貸しボートサービスを行っております。船舶免許不要のミニボートに乗って、びわ湖を自由にツーリングしましょう!撮影サービスもあり、素敵な思い出を残せますよ。
オススメ!【滋賀・貸しボート】ミニボート体験ツアー・Water Boooon!(免許不要・写真撮影付き)0円〜 -
ASOBIWA HACHIMAN GATE
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- ハイキング・ウォーキング
- SUP(サップ)
琵琶湖・近江八幡の豊かで素晴らしい自然体験をガイド 近江八幡のサンセットSUPや津田山トレッキングなど、記憶に刻む体験を提供しています。比良山系や、沖島や長命寺、水郷めぐりとまた歴史文化の残る近江八幡はトレッキングも最高!!SUPやトレッキング後は長命寺、八幡堀、安土城跡などの史跡散策を楽しんだり、またラドン温泉でゆっくりしていただけます。のんびりリフレッシュしてお帰りください。
オススメ!【滋賀・近江八幡】〜4/20(日)★お花見 水郷SUPクルーズ!迷路のようなワクワク感が最高!2時間コース!0円〜 -
MKcraft
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- モーターパラグライダー
口コミ 1件
滋賀県近江八幡市でパラグライダー体験!琵琶湖を見ながら飛ぼう MKcraftは滋賀県近江八幡市にあるモーターパラグライダーのお店。モーターパラグライダーに乗って、空から琵琶湖を見られます!高度300mから眺める琵琶湖は迫力満点。インストラクターが付いて操縦するので、初めての方も安心です。
オススメ!【滋賀・モーターパラグライダー】琵琶湖を見ながら飛ぼう!インストラクターと飛ぶ体験フライト0円〜
近江八幡市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
八幡社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
応神天皇を祭神に祀り、室町時代に建てられた社殿は国指定の重要文化財。 本殿は重要建造物で、大正12年に指定を受けた。猿楽の面は、鎌倉期の作で市の文化財指定。 毎年5月1日から5日の宮座神事で奉納される猿楽は、民俗資料として貴重なもの。
-
福寿寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
829年に建てられた黄檗宗の古刹。八幡商人の崇敬を集めた。 平安時代作の本尊・千手十一面観音像は、胎内に造像祈願文が納入されたもの。また、重要彫刻の木造千手観音立像の中に仏僧長順の記あり。仏像拝観要予約。
-
瑞龍寺(村雲御所)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
八幡山の頂上にあり、村雲御所とも呼ばれる。秀次の菩提寺であり、境内からの眺めはすばらしい。
-
長命寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。聖徳太子ゆかりの古刹で西国三十三ケ所第三十一番札所。 平安時代前期に寺院の基盤ができたと考えられており、その後、近江守護佐々木定綱(さだつな)が戦死した父の菩提を弔うために、平安時代後期に本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂(ごまどう)・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立した。現在の社殿は、戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたもの。 湖岸のそばから808段といわれる長い石段を登ると、諸堂の屋根の線が美しく重なりあっている。 千手観音を本尊とし、聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されており、その他、建造物のすべてが県あるいは市の指定文化財になっているという由緒ある寺院。 四季を通じて多くの参詣者が全国から訪れ、湖辺近くの山腹風景も美しい。
-
冷泉寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
本尊の十一面千手観音をはじめ、仏像7躯が国の重要文化財に指定されており、仏教美術の研修者を集めている。 一度荒廃し、江戸時代に再興された。 本堂の仏像3躯は重文。仏像拝観要予約。
-
荘厳寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
本尊釈迦如来立像は清涼寺式仏像で重文。本尊の開扉は春秋の彼岸のみ。
-
小田神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
祭神は大山咋命など四柱で、開創・沿革とも不明だがかなり古い。多くの氏子を持つ近隣の総社として栄えた。 重文の楼門は、南北朝時代の建造物で、織田信長の兵火から守ったといわれる。毎年5月初旬の松明祭りで知られる。
-
日牟禮八幡宮
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社。 平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものである。 約4万4000平方メートルという広大な神域には、エノキやムクの樹が生い茂り、その下を通り抜けて楼門をくぐると、拝殿・神殿が続く。寺宝には、江戸時代に海外貿易に活躍した商人西村太郎右衛門が寄進したという「安南渡海船額(あんなんとかいせんがく)」をはじめ、祭神である三神の木像などがあり、いずれも国指定の重要文化財に指定されている。 毎年3月には左義長まつり、4月には八幡まつりが行われる。「安南渡海船額」を始め、すべての祭神が重文。
-
長光寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
聖徳太子が老蘇の森に仮官された時、高階の妃は御難産で、太子は妃に「仏法を信じ仏の加護を祈りなさい」とお諭しされます。妃はひたすら諸仏の慈悲を仰がれた所、仏の使いが来て、妃は安産されました。太子が使いを派遣された所、この地に八尺の香木と五色に輝く霊石がありました。後に太子は、香木で千手子安観世音菩薩を作られたのが長光寺の始まりです。また、境内には、聖徳太子お手植えと伝わる霊木(花の木)があり、日本最南端の花の木とされ、春の開花し秋には別名をハナカエデと称されるように見事な紅葉を誇ります。
-
本願寺八幡別院(金台寺)
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
豊臣秀次が開いた城下町に、安土城の城下町から移築した浄土真宗本願寺派の大寺院。徳川家康が宿泊し、朝鮮通信使の昼食所ともなった。 寺には、1711年に寺に立ち寄った通信使の従事官・李邦彦の書が保存されている。 朝鮮通信使について 琵琶湖の東、彦根市から野洲市にかけて「朝鮮人街道」と呼ばれる街道がある。 江戸時代は一般に鎖国の時代と思われているが、朝鮮と琉球は、信を通わす外交のある国「通信の国」とし、中国とオランダは貿易船の来航を認める「通商の国」と定めた。その朝鮮からの使節「朝鮮通信使」が通った道が「朝鮮人街道」と呼ばれ今もその名を残している。 豊臣秀吉の朝鮮侵略以後、断絶が続いていた日朝関係の回復を願った徳川家康は、対馬藩を通じて朝鮮へ幾度と使者を送り、国交の回復に努めた。紆余曲折があったものの、慶長12年(1607年)、正式に使節を迎え入れることとなり、以後、文化8年(1811年)までの間、計12回の通信使が日本にやってきた(12回目は対馬で聘礼が行われたため、漢陽〜江戸は11回)。 当初の3回は回答兼刷還使(家康による国書の回答と日本に連行された捕虜を連れ帰る)だったが、それ以降は将軍の代替わりに際しての祝賀へと変化していった。また、外交使節のほかには文化使節的な面も持っており、学者や文人、画家や書道家たちも同行しており、少なからず当時の日本の文化に刺激を与えたと思われる。 通信使の一行はソウルを出発しプサンより海路で対馬から瀬戸内海、淀川から京都へ到着、その後は陸路で中山道・東海道を通過し江戸を目指すという行程で、その長さは約2000kmに及び、その期間は往復で約1年もの歳月を費やした。 しかしながら、この長い道のりの中で「朝鮮人街道」と呼ばれるのは、不思議ながら現在の野洲町小篠原から安土・八幡を経て、彦根市鳥居本までの約40kmに限られている(滋賀県内での通信使の行程は基本的には京都を発ち、大津で食事、守山で宿泊、翌日は、八幡で食事、彦根で宿泊という行程)。 朝鮮人街道の起こりは織田信長が安土城築城の際に京都までの道を結んだことによる。中山道の「上街道」に対して「下街道」と呼ばれたり琵琶湖岸を走ることから「浜街道」とも呼ばれていた。 一説には、日本の狭さを隠し広く見せるため、わざと迂回し曲折した道を通行させたと言われる説がある。しかし、大名行列との鉢合わせをさけたことや、時には500名にも及ぶ人間の宿泊や休憩先を考えると彦根や八幡を通ることが最も適していたと考えられる。 また、関ヶ原の合戦で勝利を収めた「徳川家康」が上洛する際にこの街道を通ったことから、この縁起の良い吉道を通行させることで通信使への優遇ぶりを表そうとしたとも考えられている。
-
馬見岡神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
岩倉山の麓にある「延喜式」にのる式内社。 天戸間見命、天津彦根命を祭神として祀り、社宝に木造天津日子根命坐像・天戸間見命坐像木造女神坐像4体・同僧形神坐像がある。馬淵地区の総社として、その格式をもち、神像(八体)は明治44年に国の重要文化財に指定されている。 毎年5月1日から5日に行われる宮坐神事は、古式豊かな祭礼である。
-
大嶋・奥津島神社
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
大嶋奥津島神社は、大国主神(おおくにぬしのかみ)をご祭神とする大嶋神社と、奥津比賣命(おきつしまひめ)ご祭神とする奥津嶋神社が合祀された神社である。 昔、天智天皇が蒲生野に遊猟の際、奥津嶋神社に立ち寄り、8人の子どもを持つ、大変健康的な老夫婦に出会った。天智天皇はこの夫婦に長寿の秘訣をお尋ねになり、老夫婦は「この地で取れる無病長寿の霊果を毎年秋に食します」と答えた。それならばと天智天皇もその果物を一口お召し上がりになり、「むべなるかな(もっともであるな」と一言仰った。この時に発した「むべ」という言葉がそのまま果物に名前となり、以来、朝廷へ毎年献上している。 なお、弘長(1262年)に記された、他人の悪口や告げ口を固く禁じ、村人の団結を図った「村掟」である「大嶋百姓等庄隠規文」を含む大嶋奥津嶋神社文書(222通)1巻、32冊、3枚が国の重要文化財に指定されている。 他にも、平安時代の作となされる木造大国主尊座像、平安時代から鎌倉時代の作とされる菊花螺鈿鞍・黒漆器・黒漆鎧がある。 また、大嶋神社のご祭神である大国主命像(国の重要文化財)は等身大で見事なもの。 春(4月17日)には松明祭が行われる。
-
福之島弁財天
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 神社・神宮
戦国時代の天文年間に、文吉という信心深い漁師がいた。ある日嵐で難破したにもかかわらず一命をとりとめた。その夜の夢に弁財天が現れ「日頃の信心からおまえを助けた」と告げられたため、打ち上げられた砂寄州に祠を建てたのがはじまりと伝えられている。 かつての弁天島周辺の湖底からは縄文時代の遺物が発見されている。
-
会勝寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
安土城跡の近くに立つ。 本尊の千手観音立像は平安後期の作で、円満な顔立ちの一木造、等身像。国の重要文化財に指定されている。
-
円満寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
市の北側、八幡山(283.8m)の東麓にある臨済宗永源寺派の寺院。 南北朝時代に、永源寺の開祖寂室元光(じゃくしつがんこう)が開基したと伝えられている。 小じんまりとした境内には、本堂・庫裏・金毘羅堂・観音堂などが立っている。本尊の木造十一面観世音菩薩立像は平安時代の作で国指定の重要文化財。 井上靖の小説『星と祭』にも採り上げられている観音菩薩として知られ、和やかな表情をしている。 またこの寺には、代々松前交易で財をなした近江商人西川伝右衛門(にしかわでんえもん)が、金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)に奉納したという千石船絵馬(せんごくぶねえま)が保存されている。画面には、堺港に浮かぶ住吉屋(西川伝右衛門の屋号)所有の6隻の千石船の雄姿が描かれ、近江商人の当時の活躍ぶりがよくわかる。この千石船の模型も奉納されており、その絵馬と模型は市の指定文化財になっている。
-
願成就寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
言い伝えによると、近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされ、願いが成就したことにより寺名になったとされる。十一面観音像をはじめ重要文化財額も数多い。 ふもとでは、京街道門前通りとして地域活性化に取組んでおり、絵札の販売等を実施している。(詳細はこちらhttp://www.kyokaido.com/index.html)
-
生蓮寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
仏教美術としても価値の高い阿弥陀如来像を本尊する。 かつては竹林寺の一坊であったが、兵火により建物を焼失。現在は小さな無住の堂が立っている。
-
真光寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
浄土宗の寺で、開基は不明。 本尊の聖観音像は鎌倉時代の作で、美しい表情を持ち、国の重要文化財に指定されている。 馬淵一族の墓「一大五輪石塔群」は有名。
-
願福寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
奈良時代初期、行基菩薩によって開かれた天台宗の寺。 本尊の薬師如来坐像は平安時代の作で、国指定の重要文化財。 奈良時代の古瓦なども出土している。
-
善性寺
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- お寺・寺院・仏閣
浄土真宗本願寺派、安土桃山時代の開基。 かつて延暦寺の別院として栄えた、廃定林寺のものであったと伝えられる薬師如来像を本尊とする。
近江八幡市のレジャー探し
近江八幡市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、近江八幡市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの近江八幡市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。