大山崎町(乙訓郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
聴竹居
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 近代的建造物
建築家・藤井厚二の設計により彼の自宅として建てられた実験住宅。(昭和元年(1926)完成)大山崎の緑の中にたたずむ洋風の外観と、和風を基調とした内装のこの住宅は、住みやすさを追求した様々な工夫が見られ、和洋折衷建築の集大成といえる戦前の代表的木造建築物である。
-
妙喜庵「待庵」
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 歴史的建造物
妙喜庵は室町末期に山崎宗鑑が隠居所として 建てた建物を後、東福寺の春嶽禅師が寺に改めたといわれています。境内には江戸時代の庫裏と室町時代の建築である書院、天正10年(1582年)が千利休がつくったといわれる茶室待庵があります。書院の南に鍵の手に出た切妻造、柿葺、2畳の茶室が待庵です。往復ハガキで予約申込が必要(子供不可)。希望日(第一希望から第三希望まで記入)火・木・金・土・日の午前中のみ拝観可・時間記入。電話不可。希望にそえない場合もあります。
-
「待庵」
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 観光名所
大山崎町の南西端、JR山崎駅前の仏教寺院・妙喜庵にある国宝指定の茶室。日本最古の茶室建造物であるほか、茶人・千利休の作とされる中で唯一現存する茶室として知られる。天正10年に同町の天王山であった山崎の戦い(天王山の戦い)の折に羽柴秀吉が陣中で利休に造らせた後に移築したものとされ、茶席が二畳と狭いのが特徴。大徳寺龍光院(京都市北区)の密庵、犬山城下有楽苑(愛知県犬山市)の如庵と共に「国宝茶席三名席」とも。
-
大山崎町歴史資料館
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 博物館・科学館
大山崎町の歴史を考古資料や、パネル、文書、絵図等多彩な展示物で紹介している。常設展示は、古代、中世、近世の各コーナーに分れ、古代では交通の要衝としての町の繁栄、中世では油生産と神人の活躍、近世では、山崎合戦と神領支配といった展示をしている。特に千利休が建てたといわれる茶室待庵の実物大模型は必見の価値がある。ボランティアガイドによる資料館および町内史跡の解説(要申し込み)もある。
-
大厄除追儺式(鬼くすべ)
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
本堂で護摩が焚かれ、赤・青・黄の五匹の鬼が焙り出される「鬼くすべ」。全国的にもめずらしい鬼をいぶし追い出す厄除行事です。
-
油座のまつり(日使頭祭)
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
平安時代末頃に始まった荏胡麻油生産は当地が発祥と言われます。湯立ての神事や雅楽奉納が行われます。
-
【2021年は関係者のみ】星供節分会
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
通称「宝寺」と呼ばれる宝積寺で、1200回以上続く伝統ある行事。法要の後に大導師や福男、七福神が鬼を追い払う「追灘式」が行われ、その後の豆まきでは、かわいい稚児や七福神が豆をまきます。
-
山崎聖天花まつり
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
春爛漫の季節に桜花をはじめ、花々を聖天さんに献上する花まつりが毎年四月初旬に行われます。11時〜法要ならびに雅楽舞楽、12時〜六斉念仏おどりが行われます。
-
小倉神社春祭り
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
神事・みこし行列が行われます。
-
冬至祭(福祭)
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
大黒様のお祭り。堂内でお経があげられ、参拝者には福が授けられます。
-
秋祭り
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
当日は、菊の飾りや生け花の展示、雅楽の演奏などが行われます。
-
大浴油供
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- お祭り
当日は大根焚きがあります。
-
天王山ハイキングコース
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 自然歩道・自然研究路
阪急京都線大山崎駅から歩くこと15分、山の中腹にある宝積寺に着く。ここから頂上まで山崎の合戦時に秀吉が大旗を掲げた松・旗立松や酒解神社などいろいろな史跡を見ることができる。また桂川・宇治川・木津川が合流して淀川になる様子が一望できるポイントも見逃せない。
-
アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 美術館
美術館は、大正から昭和初期に建てられた本館と、建築家 安藤忠雄氏設計の地中館「地中の宝石箱」、山手館「夢の箱」からなる。本館には、民藝運動から生み出された河井?次郎やバーナード・リーチらの陶芸作品や工芸作品、地中館には、モネ作の《睡蓮》をはじめとする絵画などが展示されている。建物、庭、内部の展示とさまざまに楽しめる美術館である。
-
淀川河川公園 島本地区
大阪府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- BBQ(バーベキュー場) その他
-
SFマキボクシングジム
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- ボクシングジム
-
観音寺(山崎聖天)
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 神社・仏閣
山崎の聖天さんと人々から厚い信仰を受けている寺。境内にある建物は禁門の変の余波で焼亡し、今日見る建物は明治になって再建されたもの。境内東側には昭和初期に植えられた桜が多くある。
-
桜
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 植物観察
-
妙喜庵(国宝「待庵」)
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 歴史的建造物
羽柴秀吉が山崎城築城に際し、堺から呼び寄せた利休が、大山崎在住中に建てたといわれる小間の茶室、建物の端々に利休の非凡さが感じられる。建物は切妻造り、柿葺で、茶室では例のない地下窓をあけている。内部は二畳という極小の空間で、角に炉を切り、室床という独特の床の間をもつ、我が国数寄屋造りの原点といわれる。「待庵」は、愛知県犬山市の如庵・京都市大徳寺の密庵とともに国宝三茶室に数えられている。大学生以上の年齢の方に限る。定員/10名
-
山崎合戦記念碑と旗立松・展望台
京都府 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 史跡
天正10年(1582)、本能寺で織田信長を討った明智光秀と、中国地方遠征から急きょとってかえした羽柴秀吉は山崎で対峙。戦いの焦点は、どちらが天王山を制圧するかにあったため、いまも勝敗の別れ目を天王山という。この地のあった老松の樹上高くに秀吉軍が千成瓢箪の旗印を揚げたところ、軍の士気が高まり戦に勝利したと伝わる。現在の松は七代目。旗立松の横にある展望台からは古戦場をはじめ、京都・大阪平野を一望できる。
大山崎町(乙訓郡)のレジャー探し
大山崎町(乙訓郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、大山崎町(乙訓郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大山崎町(乙訓郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。