岩沼市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
湊神社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
ほうき明神とも称されます。里人は古くより矢を宝貴と称しており、宝貴が箒と同音のため箒を献じ、安産を祈る風習があります。境内には、お願いをすれば子宝に恵まれるという子孕め椿がある。
-
二の倉神明社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
仙台空港に近い二の倉浜の入口に鎮座しており、日本唯一の航空安全の神様が祀られています。みやぎ新観光名所百選のひとつ。
-
岩蔵寺
宮城県 仙台
- お寺・寺院・仏閣
滋賀県から移したといわれ岩沼では一番の古刹であり、今は、薬師堂のみがひっそりと残っています。貞観2年(860)慈覚大師の開基と伝えられ、境内の薬師堂には大師自から刻んだといわれる本尊の秘仏が納められています。
-
愛宕神社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
康平7年(1064年)、源義家が京都愛宕神社の分霊を勧請したと伝えられています。仙台四大画家のひとり、菅井梅関の弟子田龍の作である絵馬「藍づくりの額」「米づくりの額」が奉納されています。藍づくり、米づくりの年間の作業工程が描き込まれており、共に市指定文化財です。
-
竹駒神社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
承和9年(842年)、奥州鎮護祈願として創建されました。衣食住3柱の神々が祀られています。参拝者は年間160万人にのぼり、日本三稲荷のひとつとしても有名。境内には江戸時代につくられた向唐門や、二層の随身門が立ち並びます。特に初詣や、毎年旧暦2月最初の午の日から7日間の初午大祭では県内外から大勢の人が訪れ賑わいます。
-
金蛇水神社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
ご神体に「金蛇」を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれる神社。境内に祀られる東北最大級の弁財天は、芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられる福の神です。「水清き花の社」とも呼ばれ、樹齢300年を誇り「九竜の藤」と名づけられた見事な藤棚や、1300株の牡丹園など季節の花も楽しめます。
-
鷹硯寺
宮城県 仙台
- お寺・寺院・仏閣
千貫山に位置し、寺宝として鷹硯があります。この硯は、陸奥鎮守将軍として赴任していた平百合若大臣へ、奥方が鷹に託して届けようとしたもので、硯の重みに耐えかねて鷹もろとも山中に落ちたという伝説が残ります。
-
押分神明社
宮城県 仙台
- 神社・神宮
肥沃な地(押分)で農作物の「豊穣の神様」として、錦旗二流、鞍二懸、および天照皇大神の旗一流を納め東奥の鎮護を祈ったとされます。
-
【2023年初日の出】岩沼市 グリーンピア岩沼
宮城県 仙台
- 初日の出
市内にある日本三稲荷竹駒神社の初詣とあわせて、初日の出が楽しめます。山沿いにある無料屋外展望台より市街地が一望でき、海からの日の出が望めます。
-
グリーンピア岩沼
宮城県 仙台
- キャンプ場・オートキャンプ場 その他
宮城県岩沼市にある自然豊かな公園。大型のローラースライダーや急斜面を登るクライミングネットなど、身体を思い切り動かして遊べる遊具が多く、子どもたちから人気。体育館やダンスルーム・テニスコート・フットサル場・プールとスポーツ施設(有料)も充実。9つの散策コースがあり、森の中でリフレッシュしながらハイキングができる。春になるとところどころに桜が咲き、お花見スポットとしても有名。幅広い年齢層の方が楽しめる公園。
-
名取駒
宮城県 仙台
- 特産物・特産品
文政4年(1821年)創業、約200年の歴史を誇る老舗の酒蔵がつくる銘酒「名取駒」は、岩沼市が竹駒神社や、初午、馬市といった馬との関わりが多いことから名づけられました。
-
奈良漬
宮城県 仙台
- 特産物・特産品
文政4年(1821年)創業の老舗の酒蔵で、毎年酒造りを行う際に生じる酒粕を使い、漬け込みました。代々受け継がれる製法により、何度も付け替え、さらに1年以上じっくり熟成されます。昭和28年全国最初の農林大臣賞を受賞するなど、高い評価を受けている伝統の味です。
-
道中せんべい
宮城県 仙台
- 特産物・特産品
奥州道中歌をモチーフにした岩沼宿ならではの手焼きせんべい。ピーナッツ入りの素朴な味が好評です。
-
紫つつみ
宮城県 仙台
- 特産物・特産品
むらさきいもで薄紫色に染められた餡にブルーベリーの風味を加え上品な甘さに仕上げた饅頭です。
-
稲荷あんもち
宮城県 仙台
- 特産物・特産品
岩沼駅に停まる汽車がまだ少なかった頃、駅で待つ人々に食べてもらおうと作って販売されたのははじまり。竹駒神社の繁栄と共に有名になり、岩沼名物として、当時は飛ぶように売れました。戦後姿を消していましたが、昭和61年菓子工組合によって復活しました。
-
竹駒神社歳旦祭
宮城県 仙台
- お祭り
1月1日、新しい年を迎えて、国家の安泰、国民の平和、五穀の豊穣及び産業の隆昌を祈ります。併せてご神威を寿ぐ年始を祝う祭祀。正月三が日で40万人以上の参拝客が訪れます。
-
きくやタクシー
宮城県 仙台
- 観光タクシー
-
仙台放送ジュニパーク岩沼(岩沼海浜緑地)
宮城県 仙台
- 公園
-
仙台空港臨空公園
宮城県 仙台
- 公園
-
芭蕉句碑
宮城県 仙台
- 観光施設
芭蕉百年忌にあたる寛政5年(1793)、竹駒神社境内の北東部に建てられました。芭蕉が二木の松を詠んだ句「桜より松は二木を三月越し」が刻まれています。
岩沼市のレジャー探し
岩沼市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、岩沼市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの岩沼市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。