大和町(黒川郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
船形山神社
宮城県 松島・塩竈
- 神社・神宮
吉田升沢にあることから升沢権現または船形権現とも称する。5月1日の祭礼に県下に稀な「梵天ばやい」の神事が行われる。御神体は青銅の菩薩立像で東北最古の仏像と推測される。
-
大義山覚照寺(伊達御廟)
宮城県 松島・塩竈
- お寺・寺院・仏閣
寛文6年(1666年)伊達政宗公の孫、宗房公が生母のために創立。はじめは慶雲院と称していたものをその子吉村が覚照寺と改称した。境内には、宮床伊達氏累代の墓があり、伊達御廟として親しまれている。
-
姫宮神社(おひめの神さま)
宮城県 松島・塩竈
- 神社・神宮
周囲5.5mの老杉に神殿が祀られ、各地からのお参り客も多い。神社の創建は、つまびらかでないが、第百三代後土御門天皇時代の文明18年(1486年)以前であるといわれている。
-
天皇寺
宮城県 松島・塩竈
- お寺・寺院・仏閣
1616年、伊達宗清の吉岡城完成と同時に鶴巣下草の地より現在地に移された寺です。境内には、宗清の墓と宗清の養母であった飯坂の局の供養塔である五輪の塔があります。
-
黒川神社
宮城県 松島・塩竈
- 神社・神宮
黒川神社はもと一村鎮守の薬師堂で、明治初年に黒川神社となった。三尺二寸(97cm)の本尊、一尺八寸(55cm)の十二神将、六尺八寸(206cm)の増長作の仁王像(ヒノキの寄せ木造り)がある。
-
吉岡八幡神社
宮城県 松島・塩竈
- 神社・神宮
伊達宗清が居城を吉岡に移したのに伴い、元和4(1618)年に現在地に移され、黒川郡の総鎮守杜とされました。杜殿は以前宮城県指定有形文化財でしたが、昭和62年に落雷で焼失し、平成元年に再建されました。 随身門は、明治元(1764)年の建立です。
-
ベルサンピアみやぎ泉
宮城県 松島・塩竈
- プール
宮城県黒川郡にあるレジャー施設。夏季限定でプールが開放され、128mと118mの大きな2つのウォータースライダーが人気。全長160mにもなる流れるプールや小学3年生未満でも利用できる児童用スライダーもあるため、年齢を問わず楽しめるのが魅力。ゴルフ場やテニスコート、宿泊施設やレストランも設置されており、運動以外にも楽しめる施設が充実している。
-
宮床宝蔵
宮城県 松島・塩竈
- 博物館・科学館
伊達政宗の孫である宗房公以来、伊達家ゆかりの地である宮床地区に当時から残る貴重な品を展示公開。
-
金のいぶき
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
玄米で宮城県が売り出している4つのブランドの一つ。 大和町産で、減農薬での栽培・カメムシ等への殺虫剤の不使用など、健康米としての効果が見込まれている。 食感はふっくら、もっちりとしていてプチプチとしており、吸水性が高いため、家庭用炊飯器でもそのままたくことが可能。 ビタミンB1、ビタミンE、GABAの栄養成分が豊富。美容などにも効果があるといわれている。
-
七ツ森田園ぷりん
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
生クリームたっぷりでとろとろのぷりん。 甘さ控えめの人気商品。
-
特別純米酒 七ツ森の四季
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
無農薬有機米「蔵の華」を原材料にした特別純米酒
-
鶴巣のそば
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
町内産そば粉と、つなぎに県内産の小麦を使用。 そば粉を5割配合し、のど越し良く風味豊かなそば。
-
七ツ森そば
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
大和町産のそば粉に地酒「松島の月」を練りこんだコシがあるそば。 生めんで、温かくても冷たくても食べられる。
-
伊達いわな
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
「伊達いわな」は宮城県が開発した全雌三倍体イワナで、通常のイワナよりも大きく、身が締まって程よく脂が乗りお刺身など様々な料理で美味しくいただけます。クセがなく和洋中様々な料理に合わせやすい食材です。
-
台ヶ森焼
宮城県 松島・塩竈
- 伝統工芸・和雑貨 その他
船形山を背景にした大和町。その山間の吉田川上流に台ヶ森がある。 1970年頃、吉田台ヶ森の地に、昇炎式・倒炎式・横炎式の薪釜をそれぞれ築き、地域一帯の亜鉛鉱の粘土を、釉薬にした焼物を始めたのが初代窯元 安部勝斎である。 この土と灰で、鉄分の美しさに銅分が流れる、様々な色合いを出す"台ヶ森釉"となる。また薪釜を用いて、"焼〆"も行う。 1992年大和町の七ツ森湖畔公園内に建設された、「百窯の里 七ツ森陶芸体験館」にて、台ヶ森焼の体験・制作などが行われる。 この施設は大和町の七ツ森に因んで、七種の窯が設置されており、日本でも最大の窯の種類を誇っている。 2014年秋、東日本大震災復興時の薪釜修復の際に発見したのが"莫迦焼〆"である。 使用すると色が変化するこの技法は、一つの作品が出来上がるまでに、1年〜3年もの時間を要する。台ヶ森焼二代目オリジナルの製法である。 出土品の様な歴史を感じる風合い、度重なる焼成と薪の灰による釉薬の変化。それを研ぎ出しする事で水などを含んだ時に変化する。陶器の技法上無い作風となっています。 体験館では様々な陶器やご飯釜、焼陶板などを販売しています。
-
滝ノ原温泉「ちどり荘」
宮城県 松島・塩竈
- 日帰り温泉 その他
旬の『地場産』の素材を活かした創作和懐石料理をお楽しみいただきつつ、『秘湯の温泉』でくつろいでみませんか。 泉質 低張性アルカリ性冷鉱泉
-
台ヶ森温泉「山野川旅館」
宮城県 松島・塩竈
- 日帰り温泉 その他
七ツ森近く、緑と渓流に囲まれた閑静な山里に位置し、台ヶ森温泉郷唯一の温泉宿です。 泉質 含硫黄—ナトリウム・カルシウム—塩化物(含S-Na-Ca-Cl)泉 等張性弱アルカリ性鉱泉
-
ねぎみそかりんとう
宮城県 松島・塩竈
- 特産物・特産品
町内産のねぎと味噌で作ったかりんとう。原料に国産のおからを使用しており、サクッと軽い食感に仕上げている。
-
原阿佐緒記念館
宮城県 松島・塩竈
- 博物館・科学館
「大正の三閏秀歌人」の一人として活躍した原阿佐緒の生家(擬洋風建築)を復元、館内には彼女の日記や歌稿、文人の書簡など多くの資料を展示。
-
升沢自然遊歩道
宮城県 松島・塩竈
- 自然歩道・自然研究路
ブナの原生林の中、真夏でもひんやりとした空気を身体いっぱいに吸うことが出来ます。 遊歩道を進むとすりばち沼が見え、静かに水をたたえたそこは神秘的でさえあります。 さらにすすむと割山大滝という20mの高さから流れ落ちる小さな滝を望めます。荒々しい岩肌の様子を眺めて自然の雄大さを身をもって感じるのもよいでしょう。※写真 この遊歩道では、新緑の薫る春には山菜を手折り、酷暑の夏には渓流を友利、秋には紅葉を楽しんだり、見つけたキノコで芋煮会もよいですね。四季を通じて楽しむことが出来るコースです。
大和町(黒川郡)のレジャー探し
大和町(黒川郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、大和町(黒川郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの大和町(黒川郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。