みやき町(三養基郡)のレジャー・遊び・体験 ランキング
みやき町(三養基郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
江見八幡神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
江見八幡神社は三根校区の江見地区、国道26号線の南側に鎮座しています。 9月12日に近い日曜日には秋の大祭・江見沖神事(または、「江見の十二日」)と呼ばれる神事が行われ、お神輿が町内をねりあるき秋の実りを祝います。
-
白石神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
白石神社は北茂安校区・白石地区にある歴史ある神社です。 文政6年(1823年)白石鍋島家第6代鍋島直章公により創建され、祭神は白石初代邑主鍋島直弘公、白石焼の先覚者である鍋島直?公、土木治水の神・成富兵庫茂安公の御三体が合祀されています。 神社の境内へ続く参道の石段は、広い横幅に比べ、一段の高さは15cm程度で、警護の侍が馬に乗ったままで参拝できるよう、馬の脚に合わせて造られています。 また、参道には桜の木が植えられており、花見客で賑わいます。 正月明けの「ほんげんぎょう」初夏を告げる「七夕祭り」、勇壮な流鏑馬を奉納する「時代祭り」など多くの参拝客が訪れます。
-
千栗八幡宮
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
千栗八幡神社は、北茂安校区白壁地区にある古い神社です。九州五社八幡宮の一つ。中世より肥前国一宮と呼ばれています。 毎年3月15日に、日本三大粥祭りの一つである「お粥だめし」(通称「おかいさん」の神事)、8月1日には「夏越祭」(通称「輪くぐりさん」)、9月15日に秋の大祭「放生会」・「行列浮立」が行われます。 また、1992年のバルセロナオリンピック金メダリストである柔道の古賀稔彦選手は、この神社にある146段の石段を足腰の強化のために上り下りしていたこともあり、スポーツの鍛錬として石段を使ってのトレーニングに励む人達も少なくありません。
-
宇佐八幡神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
宇佐八幡神社は三根校区松枝地区にある古い神社です。 毎年10月20日に近い土・日曜日に秋季大祭・宇佐の宮浮立が奉納されており、松枝地区にある箱崎八幡神社まで御神幸があります。 お下り・お上がりの行列の順は昔のままに守られており、東津、寄人の各地区が年ごとにしめ元となりお祭りに奉仕し、向島・松枝・東津・大坂間・和泉の5区が輪番で浮立を奉納することになっています。その年の地区によって奉納舞が異なり、向島地区は天衝(てんつく)という衣装をかぶって大太鼓を打つ天衝浮立(てんつくぶりゅう)、他の地区は獅子が「神前の舞」を奉納する獅子浮立が行われています。
-
矢俣八幡神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
矢俣八幡宮は三根校区、天建寺地区にあり、三根東小学校の北側にあります。 よくテレビ等で取り上げられる有名な「道の真ん中にある鳥居」がある神社です。 神社の前に架かる石の太鼓橋は、町の重要文化財にも指定されています。 700年以上の歴史を持つ独特の奉納浮立があり秋の縁日には多くの参拝者があります。
-
綾部神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
-
中津隈宝満神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
建立の歴史は北茂安校区内では千栗神社の次に古く、天平4年(732年)に筑前国竃門山宝満宮(現太宰府市)の神霊を勧請、松本に神社を建立しました。 弘仁4年(810年)に現在の地に社殿を移し、その後山王社・太宰府天満宮を勧請したと由緒年紀に記してあります。 戦国時代、この周辺は板部氏の所領でした。その後いったんは西島領主・横岳氏に移りましたが、元亀3年(1572)に龍造寺隆信が横岳氏を攻め、神埼の崎村城にいた犬塚家広(いんつかいえしげ)(※小弐家の家臣で東肥前19城将の一人)が「西尾城攻め」の守りとして崎村城を支城にし、ここを本城として築かれたと言われています。しかし、龍造寺氏が衰退し、鍋島氏が勢力を増すと犬塚氏も鍋島氏に仕え、この地から小城に去ってしまい、やがて城も廃れていきました。今でも中津隈西地区には「タチ」「タチボリ」「カマウチ」「クラヤシキ」等の城址を示す地名が残っています。 現在の社殿は中津隈城址に建てられています。
-
綾部八幡神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
「日本最古の気象台」と言われ千年以上の歴史を持つ、旗あげ・旗下し神事は他に類を見ない奇祭として平成29年佐賀県重要無形民俗文化財に指定されました。 春は500本の桜が山を彩り、昼夜多くの花見客で賑わい、秋は境内を黄金色に染める大銀杏の御神木が参拝者の目を楽しませています。 参道の「ぼたもち」は縁起物のお菓子として人気があります。
-
西乃宮八幡神社
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 神社・神宮
西乃宮八幡神社は三根校区西島地区にある神社です。特に平安末期から戦国時代の争乱期にはこの神社をめぐる少弐一族の栄光と滅亡が刻まれており感慨深い歴史があります。 夏には「祇園祭」、秋には「行列浮立」が行われ、季節を告げる行事として愛されています。
-
みやキッズパーク
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- スポーツ施設
子育て支援のまち宣言をし、子どもや子育て世代のサポートに積極的な佐賀県三養基郡みやき町にある公園。複合遊具やスライダー、ブランコ、健康遊具など、さまざまな設備がそろい、子どもはもちろん、大人も楽しめる空間となっている。大型遊具の下には人口芝が敷かれ、子どもが安心して遊べる配慮も。敷地の隣に位置するみやき町児童館「こども未来センター」では、子育て施設や支援事業などの情報を提供中。
-
千栗土居公園
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 公園
県道整備工事に伴い、姿を消してしまう千栗堤(ちりくてい)を後世に伝えるため、平成12年佐賀県文化財の認定を受け、千栗堤の一部を町が公園化したものです。 4〜5月になると公園前には武者のぼりが立ち並び、6月下旬〜7月中旬には古代ハスの「二千年ハス」「舞妃蓮」が可憐な花を咲かせた後、7月下旬から8月中旬にかけて大きな花弁を持つ蓮の花が3千坪の敷地に咲き誇ります。 夏風にゆれる蓮池の風景は一服の清涼感として、訪れる人たちの目を楽しませています。
-
山田水辺公園
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 公園
山田水辺公園は平成20年3月に開園され、夏場になると涼を求めて子ども連れの家族で賑わいます。 脊振山系から流れる山の水は冷たく、また里山から吹く風は爽やかなので夏休みには県内外から遊びに来る家族連れや子どもたちの歓声が里山に響きます。園内には膝の高さほどの溜め池もあるので小さいお子さんも安心して遊べます。秋は山の紅葉が見られ、森林浴をかねた憩いのスポットとして愛されています。
-
千栗八幡宮お粥試し
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- お祭り
1,200年余りの歴史を持つ千栗八幡宮の春祭りで、日本三大粥祭りのひとつです。神器の金鉢にお粥を盛り、東西南北と筑前、筑後、肥前、肥後の4つに分け、神殿に奉納されます。お粥の表面に付いたカビの具合で農作物の出来具合や天候を占います。地震を占うことで有名です。
-
千栗土居公園のハス
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 農業体験・田植え体験
千栗土居公園は3000坪の敷地内に約9700平米の蓮池があります。 その蓮池の南側約200平米の池で、可憐な可愛い品種の「二千年ハス」と「舞妃蓮」が毎年6月下旬から8月初旬にかけて開花します。 また、7月下旬から8月中旬には子どもの頭ほどある食用ハスの花が一斉に咲きます。
-
綾部神社旗上げ神事
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- お祭り
綾部八幡神社の大イチョウに神旗を立てる神事。神旗は9月24日に降ろされるまでの期間の巻き具合で風水害や豊凶作を占います。約800年の歴史があり、日本最古の天気予報として全国に知られています。旗上げ神事の前に小学生による子供みこしがあります。
-
西乃宮八幡神社夏大祭
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- お祭り
毎年7月15日は、牛頭天王を祀った祇園神社の祭りで、夏越のおはらいが行われます。 参拝者は茅の輪をくぐって葦の葉と白紙を混ぜたものを体に振りかけ、一年の間に溜まった罪穢れを落とし、身を清め、夏の疫病や疫災から守ってもらうように祈願します。
-
山水グリーンフィールド
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- スポーツ施設
九州屈指の本格的サバイバルゲームが楽しめるフィールドです。 フィールドと呼ばれる戦闘エリア内で、敵味方の2チームに分かれ、両陣にある敵の旗(フラグ)を取り合うのがもっとも一般的で、いわば陣取りゲームといった感じです。 電動ガン・ガスガン・エアーガンにバイオBB弾(地球に優しい土に還る弾)を充填してバトル模擬戦を楽しみます。 本格的なのに初心者から上級者まで安心して楽しめます。
-
K.Sみやきカントリークラブ
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- ゴルフ その他
-
筑後川リバーサイドスポーツセンター豆津ゴルフ場
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- ゴルフ その他
-
山田ひまわり園
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 農業体験・田植え体験
みやき町北部、山田地区にある「山田ひまわり園」は毎年11月に10万本のひまわりが満開します。 近くにある鷹取山のハゼが紅葉を迎える頃にはハゼとひまわりのコラボレーションを一目みようと多くの観光客で賑わいます。 満開のひまわり畑では結婚式の前撮りや、インスタ映えを狙った撮影などが行われ、訪れる人たちを楽しませています。 週末には地元農家の農産物即売や大道芸などの催し物も行われています。
みやき町(三養基郡)のレジャー探し
みやき町(三養基郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、みやき町(三養基郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリのみやき町(三養基郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。