亘理町(亘理郡)のレジャー・遊び・体験 ランキング
亘理町(亘理郡)のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
石間稲荷神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
大同2年(807)、坂上田村麻呂が創建したと伝えられている。古くは「石合明神(いしあいみょうじん)」「石間明神」と称し、明治初期に現在の社号に改称した。参道には狛犬ではなく稲荷神の使いである狐が置かれている。社殿の後ろには小さな社があり、氏子が狐の好物とされる「油揚げ・卵」をお供えしている。
-
称名寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
戦国時代に、源頼朝を支えた千葉常胤の子孫、武石宗胤(後に亘理氏と改称)が建立した光明院が涌谷へ移ったあとに建立された。頼朝から伝わり光明院の本尊だったとされる阿弥陀如来立像(黒本尊とも呼ばれる。宮城県指定文化財)がある。 また、境内には樹齢700年以上のシイノキ(国指定天然記念物)、樹齢300年以上のツブラジイ(県指定天然記念物)がある。
-
鹿島天足和気神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
平安時代の記録『延喜式』の神名帳に名前が記載されている神社で、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が勧請し、現在、亘理無線中継局がある三門山に鎮座していたと伝えられている。 逢隈小山地区に移された時期は分からないが、地域住民から篤く信仰されている。
-
大雄寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
慶長9年(1604)、伊達家初代伊達成実が菩提寺である雄山寺を、鎌倉から室町時代には亘理氏の居城「小堤城」であったこの場所に移し、後に大雄寺と改称した。創建当時の建物は残されていないが、山門は江戸時代後期に再建されたもので、亘理町指定文化財に指定されている。本堂は明治30年(1897)に再建され、亘理伊達家歴代当主と夫人の位牌が並べられている。
-
観音院
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
伊達候が例年武者行列をなして五穀豊穣を祈願した由緒ある正観音像が祀られている。 木造関の観音立像は町指定文化財。
-
川口神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
戦国時代の末から江戸時代の初期に創建されたと伝えられ、江戸時代には仙台藩主からも信心され、5代藩主伊達吉村が「川口大明神」の扁額と竹に雀紋の幕が寄進された。 現在でも阿武隈川の守護神として荒浜地区の人びとから篤く信仰されている。
-
亘理神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
明治12年(1879)、亘理の人びとが亘理伊達家の居城跡に、伊達成実の遺徳を後世に伝えようと創建した。神社の側には成実の一代記を刻んだ大きな石碑が建てられている。亘理伊達家は明治初年に大勢の家臣とともに北海道へ移住し、現在の北海道伊達市の基礎を築いた。
-
安福河伯神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
平安時代の記録『延喜式』の神名帳に名前が記載されている神社で、水の神を祀っている。 伊達成実が現在地に移したと伝えられ、阿武隈川の守り神として地域住民から篤く信仰されている。本殿は江戸時代後期に建てられ、亘理町指定文化財に指定されている。
-
鳥の海潮干狩り※現在、鳥の海潮干狩りは震災の影響により中止しております。
宮城県 白石・蔵王
- 漁業・魚市場
2004年4月からリニューアルオープンしました。豊富なアサリ資源でお待ちしております。 ※現在、鳥の海潮干狩りは震災の影響により中止しております。 平成29年度内の再開予定はありません。 再開時期が決まりましたら、亘理町の公式ホームページ等でお知らせいたします。
-
大海丸
宮城県 白石・蔵王
- 釣り その他
亘理町の太平洋側に位置する汽水湖、鳥の海を拠点とする遊漁船。種類、数とも魚が豊富な鳥の海でオールシーズンのカレイやメバル、秋冬のヒラメなどを狙う。
-
きくしん丸
宮城県 白石・蔵王
- 釣り その他
宮城県亘理郡亘理町の荒浜漁港を本拠とする、親切・丁寧をモットーとした遊漁船。店舗と同じ白地にスカイブルーのオリジナルカラーで統一された計4隻の船舶を保有し、乗合船および仕立船で毎日出船している。亘理沖(鳥の海沖)では周年のカレイをはじめ、ヒラメやメバル、アイナメ、ソイ、青物や季節の魚まで豊富な魚種を狙える。待合所に併設して釣具店も営業。広い店内に釣り用品やオリジナル仕掛けを揃えている。
-
アセロラ
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
アセロラは南米ブラジル、日本では沖縄県や鹿児島県などの温暖な気候で栽培されていますが、痛みやすく鮮度を保つのが困難なため、なかなか生食はできません。 レモンの34倍のビタミン量を誇るアセロラは、美容、健康はもちろんのこと、夏バテ予防にもとてもおすすめです! 亘理町では、震災以前から「亘理アセロラ園」で少し酸味の強いアセロラを栽培しており、生果をはじめジャムやジュースも町内施設や通販にて販売中です。 みなさんもぜひ亘理町のアセロラをご賞味ください。
-
わたり夢千年
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
まろやかな口あたりと独特の甘みが特徴です。
-
いちごジャム
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
東北一の生産量を誇るわたりイチゴを使って出来た甘いイチゴジャムです。いちごのささやき・じゃむっこ・いちご一会など、様々な種類があります。
-
りんごジュース
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
蜜たっぷりの亘理のリンゴの旨みがギュッと詰まったリンゴジュースです。
-
いちごワイン(夢みる乙女)
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
わたりのいちごを贅沢に使用したワインです。 いちごの甘さと上品な香りが口いっぱいに広がります。 軽めで飲みやすく食前酒やデザートワインにもおすすめです。 クリスマスやお正月、バレンタイン、贈り物にもどうぞ! ぜひご賞味ください。 【商品詳細】 内容量:720ml 1,170円(税込)※箱入りは1,200円
-
荒浜漁港産仙台がれい(干しがれい)
宮城県 白石・蔵王
- 特産物・特産品
亘理町の推奨品として認定されている干しがれい。 荒浜で水揚げされる「かれい」は身が引き締まって非常に美味なのが特徴。漁師秘伝の塩だれに漬け、太陽の恵みと潮風が旨味を閉じ込めた逸品です。
-
鳥の海ふれあい市場
宮城県 白石・蔵王
- お土産屋・物産館
荒浜漁港でとれた新鮮な魚介類、地物野菜等亘理のうまいものが集結した直売所。果物ブレンドソフトも人気です。
-
おおくまふれあいセンター
宮城県 白石・蔵王
- お土産屋・物産館
「新鮮・安心・安全」をモットーに、地域とのコミュニケーションを大切にして、毎日の暮らしをサポートしています。 また、温暖な気候で育った、わたりの新鮮な野菜や花を消費者の皆さんに直接販売する産直事業に取り組んでいます。年間約24万人のお客様が訪れることもあり地域の方々ばかりでなく、仙台方面からのお客様も多く、連日にぎわいを見せています。 「毎日食べるものだから、安心できるものがほしい」と言ったお客様の声に応えられるよう、産直出荷者は、お互いに情報交換を行うなど、活発な活動をしています。
-
企業組合 労働センター事業団 ともに はま道
宮城県 白石・蔵王
- お土産屋・物産館
2016.2に新店舗に移転し「産直はま道」から「ともに はま道」に変更し,多機能型組合福祉施設(障がい者就労)を主軸とし,新たな挑戦が始まりました。 この被災地で,障がい者を仲間に迎え,産直市場,お食事処,手作りお弁当,惣菜雑貨品の製作販売,自家農園(自然栽培)等の展開を創造してまいります。また地元の生産者の野菜等をふんだんに使ったランチも提供中。火曜日〜金曜日は通常ランチ,毎週土曜日にはバイキングランチ(午前11時30分〜午後1時30分)を行っております。 地域住民,各生産者と力を合わせ頑張っていきますので,ぜひ一度お出かけ下さい!
亘理町(亘理郡)のレジャー探し
亘理町(亘理郡)で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、亘理町(亘理郡)にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの亘理町(亘理郡)で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。