本宮市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
高松山観音寺
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
807年徳一大師が薬師如来像を刻み安置し開山した霊場。山頂より安達太良山をはるかに望み、眼下に阿武隈川を見おろせる。 旧正月の初寅の日、裸神輿が繰り出す「初寅祭」が行われます。座禅体験をご希望の場合は、要予約。
-
岩角寺
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
851年に慈覚大師が比叡山延暦寺の直末寺として開基した霊場。岩角寺を中心とする全山が福島県の名勝天然記念物に指定されている。山中に点在する巨岩の岩肌には西国三十三観音をはじめ菩薩・天神・仏神の像が808体彫刻されている。毎年1月3日には「大梵天祭」が開催され、一年の家内安全・無病息災を願う参拝者で賑わう。
-
安達太良SA(下り)(安達太良サービスエリア 下り)
福島県 福島・二本松
- サービスエリア
風光明媚な景色と地元グルメが満喫できる安達太良サービスエリア(下り線)は、福島県に位置する一大レジャースポットです。周辺の美しい安達太良山を一望できる景色は、ドライブ途中の息抜きにぴったり。大型の駐車場を備えたこのサービスエリアは、訪れる人々から常に人気を博しています。 ここで特に注目すべきは地元の名産品を使った料理の数々。親子で楽しめるラーメンやスイーツ、遠方から訪れた方にはお土産にぴったりの数々が揃っています。また、地元の子供たちが喜ぶウルトラマンのキャラクターが展示されているコーナーもあり、小さな旅行者たちにとって思い出に残る体験ができます。 安達太良サービスエリア(下り線)では、地元福島の魅力を存分に味わうことができます。一息つきたいドライバーに、また新たな発見がしたい旅行者にぜひ訪れて頂きたいスポットです。
-
安達太良神社
福島県 福島・二本松
- 神社・神宮
1146年に安達太良山と大名倉山の神々を遷座したことが始まりとされる。本宮市街地を一望に見ることのできる丘上にあり安達郡の総鎮守。5月1日の春祭りには御神楽の奉納がある。10月第四土曜日には神興渡御、夕刻からは勇壮な「裸神輿」が斎行される。
-
安達太良サービスエリア(上り線)
福島県 福島・二本松
- サービスエリア
安達太良SA(上り)は、美しい安達太良山を望むロケーションに立地し、温かみあふれるサービスと豊富なグルメやお土産が揃ったスポットです。ドライブの合間にゆっくりと一息つくのに便利です。 フードコートは24時間営業。地元のこだわり麺を使用したラーメンをはじめバラエティ豊かなメニューが用意されており、中でも大きなすり鉢どんぶりに盛られた「横綱ラーメン」はSAの名物となっています。 「あだたらSKYレストラン」のお子様セットも親子連れに評判です。 お土産にはウルトラマンとのつながりが強い福島県須賀川市ゆかりの商品が多数揃うほか、安達太良SAオリジナルの「あだたら山メロンパン」も大人気。ウルトラセブンの立体オブジェ自動販売機も話題で、飲み物ひとつ買うのにもワクワクできます。 安達太良SA(上り)は、ドライブの疲れを癒しグルメや買い物も楽しめるスポットです。
-
みずいろ公園
福島県 福島・二本松
- 公園
福島県本宮市にある「みずいろ公園」は、色とりどりの自然が広がる魅力満載のスポットです。 公園内には滝や池、自由に遊べる水遊び場が設けられており、夏場は子供たちで賑わい、涼しげな水しぶきが爽快な空気を醸し出します。 池の周りや広場には色々な遊具が整備されており、子供から大人まで家族みんなで遊ぶことができます。春には園内に咲き誇る桜が見る人々の目を楽しませ、芝生の上でのんびりとしたお花見を楽しむことが可能です。 また、園内ではさまざまなイベントが開催されています。イベント開催時にはフードトラックが出店し、美味しい食事と共に公園の魅力を堪能することができます。 その他、公園内には無料の駐車場も完備されており、来訪者にとって利便性の高い場所となっています。また、東北自動車道本宮ICから車で約10分、JR本宮駅からは徒歩約10分とアクセスも良好です。 みずいろ公園で、心地の良い時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
浮島神社太々神楽
福島県 福島・二本松
- 郷土芸能
古くから浮島神社に伝わる神楽として明治のはじめから、氏子により戦前戦後を通して途絶えることなく奉納が続けられ、昭和52年7月に県指定重要無形民俗文化財の指定を受けた。白岩(浮島神社)の太々神楽の見どころの一つに、拝殿において楽器に合せて古代の伝説にもとづく物語(特に岩戸楽)がある。
-
しらさわ宝漬
福島県 福島・二本松
- 特産物・特産品
地元の新鮮野菜でつくった8種類の漬物、福島県ブランド化特定商品選定賞受賞品。自然の中で育てた野菜を使って、母ちゃんたちが「まごころ」込めてつくった手作りの漬物です。
-
ふれあい文化ホール
福島県 福島・二本松
- 美術館
通年型で各種の美術展写真展等が行われる。1階には白沢地区の養蚕農家が使っていた本物の道具類を展示。孵化に用いた催青枠や蚕を飼育箱へ移す羽根箒、マブシ、糸とり機などを身近に見て地域の産業を学ぶことができる。
-
高松ふれあい広場
福島県 福島・二本松
- 観光施設
高松観音寺から月山神社に通じる368mの遊歩道と341段のみかげ石の階段がある。安達太良山、阿武隈川が一望できる。
-
岳山ふれあいの森
福島県 福島・二本松
- 観光施設
農林業体験実習館、キャンプ場、遊歩道、サクラの森、ヘラブナ釣り池(無料)、アヤメ園、広場、テントデッキ10基
-
諏訪神社獅子舞
福島県 福島・二本松
- 郷土芸能
太郎獅子、次郎獅子、女獅子、岡獅子、ササラ持ちが笛と太鼓に合せて舞うもので、地元の子供達によって伝えられている伝統行事。 祭礼当日は、まず宿でひと庭舞ってから神社に向かい、祭典のあと、初めに子どもたちによる「奉納獅子」、次に青年が「手伝い獅子」を舞う。夕刻列を整えて次の宿に舞い込み、ひと庭舞って納める。
-
高松山初寅祭
福島県 福島・二本松
- お祭り
初寅大祭は毘沙門天のお祭りで、一年で一番御利益があるといわれる旧正月初の寅の日に開催されます。御祈祷、御詠歌舞踊、権現太鼓の奉納、青年裸神輿、福銭まき等様々な催しがあり、境内には露店が軒をつらね、多くの参拝者でにぎわいます。裸神輿から投げられる梵天を手にした者には、福が訪れるといわれ、多くの参拝者が梵天を取り合います。
-
八ッ田内七福神舞
福島県 福島・二本松
- 郷土芸能
八ツ田内七福神舞は、元禄年間ごろに始まったとされ350年の伝統を誇る本宮市指定無形民俗文化財。農家をまわり、悪魔払い、家運隆昌、豊作を祈りながら笛太鼓と三味線の音をひびかせて舞い、小正月らしいにぎやかさがある。かつては小正月の行事として、近隣の村まで舞を披露していました。現在は、塩ノ崎地区の10軒で、伝統の踊りを継承し1月7日の夕方に地区内の家を回ります。
-
稲沢御田植踊り
福島県 福島・二本松
- 郷土芸能
稲沢の御田植踊りは、田植えから収穫までの稲作の工程の動作を再現している他にはない踊り(本宮指定無形文化財)。演目は、田植えや稲刈りなど16種類あり、囃子方の歌い手と小太鼓、笛、すり鉦に合わせて踊ります。
-
岩角山大梵天祭
福島県 福島・二本松
- お祭り
御護摩供の御祈祷が行われ、12本の大梵天が奉納される。この梵天の一片を身に着けていれば一年間、家内安全・無病息災であるといわれ、多くの参拝者が梵天を激しく奪い合う新年の恒例行事となっている。
-
本宮運動公園
福島県 福島・二本松
- 公園
-
とろろ芋
福島県 福島・二本松
- 特産物・特産品
白沢地区のとろろ芋は有機低農薬で栽培され、栄養価が高く「山のうなぎ」といわれている。とろろ芋の成分が70パーセントを占める本格長芋焼酎「さわうらら」がある。
-
大核無柿
福島県 福島・二本松
- 特産物・特産品
大玉の渋柿を焼酎により渋ぬきし、品の良い甘さに仕上げた健康食品。
-
岩角山
福島県 福島・二本松
- 観光施設
本宮市のレジャー探し
本宮市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、本宮市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの本宮市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。