人気のプラン
八戸のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
RIVERRUNS(リバーランズ)
青森県 八戸
- カヌー・カヤック その他
青森の水辺に親しもう!フィールドが選べるカヤックツアー RIVERRUNS(リバーランズ)は、青森県八戸市のアウトドアショップです。カヤックツアーを開催しています。 カヤックを通じて青森の魅力を伝えます 「さまざまなアクティビティを通じて、青森の自然を1人でも多くの人に体験して欲しい」それが、当店の願いです。そのために、初めてのお客様も安心して参加できる体験内容を心がけています。青森には、まだまだ知られていない素晴らしい場所がたくさんあります。未知の青森、未体験の世界をカヤックで探索してください! 多彩なフィールドが揃っています 当店のカヤックツアーは、フィールドを選べます。水辺の緑豊かな馬渕川、野鳥の宝庫・小川原湖、ウミネコの繁殖地として有名な蕪島、八戸市民憩いの場・白浜など。どのフィールドも魅力いっぱいです。季節や天候、お客様のスキルに合わせてご案内します。リクエストも大歓迎!まずはご相談ください。 当店が、心に残るカヤック体験のお手伝いをします。
オススメ!【半日】青森・レクチャー&ツーリングで初心者も安心!カヤック体験7,000円〜 -
八戸焼窯元
青森県 八戸
- 電動ろくろ
口コミ 24件
青森県八戸市で陶芸体験!八戸焼を作りましょう 八戸焼窯元は、青森県八戸市にある陶房です。当店では陶芸体験で、八戸焼を作ることができます。八戸焼とは、江戸時代末期まで焼かれていた焼き物。一時は時代に忘れられていた存在ですが、昭和50年に窯元初代『渡辺昭山』によって復興されました。この地方でしか作られない八戸焼を、当店で作ってみませんか。
オススメ!【青森県八戸市・陶芸体験・電動ろくろ】一時は途絶えていた幻の陶器!八戸焼を作ろう0円〜 -
八戸屋形船 新井田屋
青森県 八戸
- 屋形船
- クルージング・船上パーティー その他
口コミ 1件
東北初の屋形船!元漁師さんのガイドで、八戸港をめぐろう! 八戸屋形船 新井田屋は、東北で10年以上屋形船を運行しています。元漁師の船頭の案内で、八戸港遊覧を楽しみましょう。漁港~自然~工業港の風景が次々に広がり、夜景の美しさも格別。天然記念物の「蕪島(かぶしま)」では、野鳥「うみねこ」への餌づけもできます。発着桟橋までは、JR「八戸陸奥湊」駅から徒歩15分、八戸の中心「八日町」からバスで約10分(バス停からは徒歩2分)とアクセスも便利です。
オススメ!【青森・八戸・クルージング】八戸新井田川屋形船観光クルーズ。うみねこ餌付け体験・四季の景色&バードウォッチング!(昼プラン)0円〜 -
クライミングジム ノースロック
青森県 八戸
- ボルダリング
口コミ 7件
青森県三戸郡にあるクライミング・ボルタリングジム!趣味で楽しむ方から、本格的に競技を目指す方、クライミングを初めて楽しむ初心者の方、大歓迎です。専門家がしっかりサポートいたします。
オススメ!【青森県・三戸郡・クライミング】初めてでも楽に登れる!クライミング体験(2時間)0円〜 -
Guide Natures Time(ガイドネイチャーズタイム)
青森県 十和田湖
- 登山・トレッキング
- バックカントリースキー
- 木工教室
- 料理教室
- 釣り その他
- マリンクラフト
口コミ 3件
東北の山を知り尽くした、山岳ガイドが付き添う登山ツアー Guide Natures Time(ガイドネイチャーズタイム)では、山岳ガイド協会認定のオーナーが、東北・青森の登山に同行します。初心者から上級者まで、お客様のレベルに合わせたコースを用意!安心・安全な登山をサポートします。ガイドを行うのは八甲田山系や岩木山、鳥海山など東北の山々。山頂に着いた時の感動体験を、一緒に堪能しましょう!
オススメ!【青森・4.5時間・トレッキング】人気の「みちのく潮風トレイル」で約4.5時間のトレッキング!0円〜 -
南部スモーク
青森県 八戸
- 料理教室
口コミ 3件
オリジナルの燻製が作れる!青森県で燻製づくり体験 南部スモークは、青森県三戸郡南部町にあります。ウメやサクランボ、リンゴやブドウなど、いろいろな果樹の燻製チップを使ったスモークナッツや、しめ鯖の生ハム、鮭トバの燻製などを製造、販売しています。ご自分で燻製チップをブレンドしたり、お好きな食材で燻製をつくりませんか?
オススメ!【青森・三戸・料理体験】自分でつくってみよう!果樹チップを使った燻製づくり体験0円〜 -
達者村 農業体験
青森県 八戸
- 農業体験・田植え体験
青森県南部町・心も体も「達者」になる!農業体験で地元の人たちと交流しよう 「住んでいる人、訪れた人が心身ともに『達者』になる」場所、それが達者村のコンセプトです。達者村は青森県南部町で農業体験をおこなっています。南部町は名久井岳を有する小さな町。町の中央に馬淵川が流れ、水と緑に恵まれています。農業体験ではイチゴ、梨、りんご、梅などを収穫したり、受粉や枝刈りをしたり。参加する季節に応じた体験をご用意します。地元スタッフと交流しながら農業体験をお楽しみください!
オススメ!【青森・農業体験】食べ物にシミジミ感謝。美味しい思い出をつくろう0円〜
八戸のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
道の駅 しんごう
青森県 八戸
- 道の駅
-
清水寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
清水寺(せいすいじ)は山号を楞巌山(りょうごんざん)と称し、平安時代の高僧慈覚大師(じかくだいし)が建立したと伝えられています。もともと天台宗でしたが明治時代に浄土真宗に改宗。堂内に残されている棟札から、天正9年(1581)に建立されたことが分かっており、県内最古の木造建築として知られています。 鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様(ぜんしゅうよう)という様式を主体として造られており、所々の彫刻には室町時代の特徴を持った文様も残されています。構造は、桁行3間、梁行3間の一重宝形造(ほうぎょうづくり)で、茅葺屋根となっている。禅宗様の中世的仏堂であり、また東北地方北部の貴重な遺構として、昭和55年に国の重要文化財に指定され、翌56年から58年にかけ解体復元工事が行われました。 観音堂には産馬育成の祈願等の絵馬が奉納されており、寛文8年(1668)のものから明治初期のものまで、現在ほとんどが八戸市博物館に寄託され保存管理されています。糠部(ぬかのぶ)33観音札所の第2番札所としても、古くから地元の信仰の対象となっています。
-
対泉院
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
根城南部氏の一族、新井田氏のゆかりの寺として江戸時代に造られました。 《世界最古の花・大賀ハス》 昭和26年千葉県の泥炭地から発見され、開花に成功した「2000年前の古代蓮」事業に関係していた八戸市へ分根され、現在50株ほどが8〜9月に花開き、訪れる市民の目を楽しませています。 《餓死供養塔》 天明の大飢饉(江戸時代の中期)の八戸領内の天候や作物の状況、食生活、餓死者や病死者の数、放火や強盗、といった治安の悪化の様子、飢餓で得た教訓を伝える内容が記されています。
-
長者山新羅神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
新羅神社は、長者山の名で地域住民から親しまれています。市の鎮守で社殿は鮮やかな丹塗。 毎年2月17日には八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行われることで有名です。また、8月の八戸三社大祭ではおがみ神社より神輿の渡御が行われ、8月2日には全国に3例しか現存しない貴重な騎馬打毬の一つ「加賀美流騎馬打毬」が行われます。
-
櫛引八幡宮
青森県 八戸
- 神社・神宮
南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろいかぶとおおそでつき)」、「白糸縅褄取鎧兜大袖付(しろいとおどしつまとりよろいかぶとおおそでつき)」をはじめ、多数の文化財が収められています。普段は自由に参拝、散策ができますが、要望があれば宮司による境内や国宝館の案内を受けることが可能。 江戸時代前期の社殿形態を伝える貴重な遺構として国の重要文化財に指定された本殿をはじめ、多くの貴重な建築物や装飾がみられます。また明治14年(1882)8月に完成し、明治天皇の東北御巡幸行在所として用いられた八戸小学講堂が「明治記念館」として境内に移築されています。明治記念館は県内に現存する洋風建築として最古のもの。
-
蕪嶋神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社 御祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト) 例大祭 旧暦三月三日 ・ 付祭 四月第三日曜日 御開帳 十二年に一度、巳年の旧暦三月三日 弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めてきた蕪嶋神社。蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があるといわれる「かぶあがりひょうたん御守」が人気です。 平成27年11月5日に発生した火災により社殿が全焼したため、現在は蕪島海浜公園入口付近に臨時の社務所が置かれています。 ※蕪嶋神社再建工事中のため、蕪島島内(頂上)及び蕪島前広場の一部への立入が制限されています。(令和2年3月末頃まで)
-
南宗寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
寛文6年(1666)、八戸藩初代藩主の南部直房が、盛岡藩初代藩主の父・利直の菩提を弔うために建立しました。以降、八戸南部氏の菩提寺として、八戸藩歴代藩主とその家族が葬られています。 南宗寺山門は県重宝に指定され、構造は四脚門の切妻屋根、使用されている材料は太く、材質も良いものが使われていて、力強さを感じさせる建物です。 南部家ゆかりの品や算術関係の指定文化財も管理・所有しています。
-
おがみ神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最も古い市内最古の神社である。その歴史は約900年前の平安後期にまで遡るといわれています。正しくは法霊山おがみ神社(ほうりょうさんおがみじんじゃ)といい、法霊神社、法霊山という通称でも呼ばれています。 江戸時代初期の1665(寛文5)年に八戸藩が成立すると八戸藩総鎮守となり藩神と崇められ、八戸城内に遷座され、南部家および藩民の篤い信仰を得ました。また、八戸三社大祭(重要無形民俗文化財)発祥の神社であり、現在も神社が所蔵している御神輿が長者山に渡る事が、三社大祭の本当の由緒です。 平泉から落ち延びた源義経の正妻・北の方が葬られ、法霊大明神としてあがめられたという伝説があり、八戸の義経伝説の記録「類家稲荷大明神縁起」や、北の方が愛用していたといわれる手鏡(菊花紋双雀紋鏡)が収められています。
-
糠部神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
県立城山公園内にあり、藩祖南部三郎光行公をまつっている。樹齢800年の杉の老木がある。
-
長栄寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
檜山御前の墓といわれる五輪塔と「正応二年(1289年)」建立の「正応の碑」がある。県の重宝に指定されている。
-
真清田神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
田村麻呂将軍が建てたといわれ,高照姫命を祀る。十一面観音像と前立童子3体を保存。
-
洞円寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
樹齢300年のイチョウの木がある。釈迦如来を祀り山門には,男女二体の仁王がたっている。
-
姥ヶ岳神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
県重宝文化財に指定される十一面観音像、弥勒菩薩像を所蔵(奇峰学秀作)。
-
白華山法光寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
鎌倉幕府の執権北条時頼公が開基したと伝えられる寺。深い森の中に大寺の面影を残し、三重塔(承陽塔)は国登録有形文化財。
-
三光寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
京都妙心寺派。南部二代実光代,建長2年三光国師開祖。信直代,石門和尚中興。
-
恵光院
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
本尊の木造十一面観音立像は,平安時代の作と見られ県の重宝に指定されている。年一度八月二十日に本尊御開帳法要を行っている。寺は長谷ぼたん園と隣接しており、『花のみてら』と地元では呼ばれている。
-
寺下観音
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
鎌倉時代に行基という高僧が観音像を安置し開山したと伝えられる。奥州南部糠部三十三か所巡礼の一番札所として信仰を集めている。境内には観音堂と潮山神社がありまた巨木・古木も見ることができ、ひそかに地元ではパワースポットとして知られており、毎年5月の第3土・日曜日に行われる例大祭には県内外から大勢の参拝者が訪れる。
-
ガーデンテラス
青森県 八戸
- ショッピングモール・ショッピングセンター
-
八戸ショッピングセンターラピア
青森県 八戸
- ショッピングモール・ショッピングセンター
-
創遊村229スキーランド
青森県 八戸
- スキー場 その他
八戸の遊び・体験・レジャーガイド
八戸でおすすめの遊び・体験20件を厳選してご紹介。また、八戸の遊びスポット166店を、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などで比較し、ネットで簡単に予約できます。子供連れにオススメの遊び場をはじめ、大人におすすめの遊び、カップルのデートにおすすめの遊び、雨の日でも楽しめる屋内施設など、八戸の遊び情報を集めました。
■八戸の魅力
八戸は、青森県の東部に位置しており、青森市、弘前市と並んで青森県主要3市を構成しています。太平洋に面しているため、美しい海岸沿いの景観や豊富な海産物があることが特徴です。そのほか、国の重要無形民俗文化財に指定されている「八戸三社大祭」や「館鼻岸壁朝市」、「陸奥湊駅前朝市」といった巨大な朝市も名物になっています。八戸のランドマークは、八戸市の文化観光交流施設である「はっち」や、「八戸公園」、「八戸市水産科学館」など。子供向けの遊び場から、レトロな飲み屋街までバラエティ豊かなスポットがあり、一人旅でも家族旅行でもグループ旅行でも楽しめる場所です。八戸へのアクセスは「東北新幹線」を利用して都心から約4時間の「八戸駅」を拠点にするが便利です。飛行機を利用する場合は、隣の三沢市にある「三沢空港」から青い森鉄道「三沢駅」に向かい、「八戸駅」を目指します。
■八戸でおすすめの遊び・体験・レジャー
八戸でオススメの遊び・体験・レジャーは、「蕪島」や「種差海岸」周辺の観光です。蕪島は、小高い山の上にある「蕪嶋神社」を中心とした、陸続きの小さな島。5月には一面の菜の花の上にウミネコが飛び交い、非日常的な景色が広がります。海岸をたどっていくと、「鮫角灯台」や「葦毛崎展望台」、「白浜海水浴場」などの絶景スポットも。海では、シーカヤックなどのマリンレジャーも楽しめます。周囲には自転車のレンタルサービスもあるため、サイクリングして移動するのもオススメです。また、外せないのが「八食センター」や「八戸屋台村みろく横丁」などのグルメスポットです。美味しい海鮮やお酒を楽しめるため大人にぴったり。一方、子ども連れで楽しめるのは、無料で遊べる「八戸公園 こどもの国」や、0歳児から遊べる「八戸ポータルミュージアム こどもはっち」など。また、雨の日や真夏、真冬のおでかけには、楽しみながら学べる「是川縄文館」や「八戸市博物館」などの屋内施設の見学や、伝統工芸の「八戸焼」を体感できる陶芸体験、好きな食材をスモークできる燻製づくり体験などもおすすめ。