人気のプラン
-
【秋田・大館・陶芸体験】初心者向け手回しロクロ陶芸体験、世界でひとつだけの自分の器を!4,000円〜
-
【秋田・北秋田・バナナボート】冬の雪原を疾走しよう!バナナボート体験+レストラン北欧の選べる洋食セット(1000円相当)付きプラン1,500円〜
-
【秋田・大館・伝統工芸】秋田の伝統工芸品づくりに挑戦!大館曲げわっぱ製作体験4,400円〜
-
【秋田・鹿角・ブルーベリー狩り】かづの高原ブルーベリー摘み取り体験<食べ放題>無農薬で安心安全!【7月中旬~8月上旬頃】600円〜
-
【秋田・鹿角・十和田ふるさとセンター】十和田湖秋田エリアでBBQ(食材持ち込み常設BBQコンロ使用でお手軽BBQ)3,500円〜
十和田湖・大館・鹿角のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
おおだて陶芸工房 鳳凰窯
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 2件
酒器や花瓶、抹茶茶碗なども展示販売しています。お気軽にお越しください 江戸時代紀州徳川家の御用窯であった、瑞芝焼(和歌山市)五代目阪上瑞雲氏に師事し、2014年大館市の鳳凰山の麓に「鳳凰窯」を開窯。中国源流の透明感のある青緑色の青磁を中心作陶しており、酒器や花瓶、抹茶茶碗なども展示販売しています。
オススメ!【秋田・大館・陶芸体験】初心者向け手回しロクロ陶芸体験、世界でひとつだけの自分の器を!4,000円〜 -
十和田プリンスホテル 十和田湖西湖畔温泉
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 日帰り温泉 その他
口コミ 2件
オススメ!十和田湖西湖畔温泉 アソビュー販売記念割引800円〜 -
特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会
秋田県 田沢湖・角館・大曲
- 郷土料理・田舎料理教室
- そば打ち体験・そば打ち教室
- 農業体験・田植え体験
- 寿司教室
- 手作りリース
- 手作り味噌
- 料理教室
口コミ 17件
オススメ!【秋田・大館・郷土料理】本場大館で秋田の郷土料理「きりたんぽ」と「きりたんぽ鍋」作り体験0円〜 -
北欧の杜公園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- バナナボート・チュービング
- 日帰り温泉 その他
口コミ 19件
北秋田の県立公園で遊ぶ!自然が満喫できる多彩なアクティビティ 秋田県北秋田市にある県立公園。700haの広大な面積を有し、夏は美しい緑、冬は広大な雪原がひろがります。夏はウォーキング、パークゴルフ、レンタサイクル、キャンプなどのアクティビティが楽しめます。冬はバナナボートやスノートレッキング、ノルディックスキーなどのアクティビティーが楽しめます。
オススメ!【秋田・北秋田・バナナボート】冬の雪原を疾走しよう!バナナボート体験+レストラン北欧の選べる洋食セット(1000円相当)付きプラン1,500円〜 -
史跡尾去沢鉱山
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- ケイビング・洞窟探検
口コミ 5件
1300年の歴史を巡る…秋田県鹿角市の銅鉱脈群採堀跡 近代化産業遺産に認定されている史跡尾去沢鉱山は、1300年前に開山したとされています。坑道内では約900万年前の地殻が露出しており、かつて国内最大級を誇っていた銅鉱脈群採掘跡を間近で体感できます。また、平泉の中尊寺金色堂や奈良の大仏にも尾去沢鉱山の産金が使われたとも伝えられています。これら観光坑道を見学するコースや各種体験メニューがあります。また、売店では、秋田・鹿角のお土産品をはじめ、鉱山オリジナル商品や鉱石、パワーストーンまで販売しております。
オススメ!【秋田・鹿角・洞窟探検】国内最大級の鉱山採掘跡を巡る観光坑道見学&お好きな天然石を探して運気アップ!天然石掘り(中ケース)0円〜 -
大館工芸社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 47件
アクセスの良いスタジオで曲げわっぱ作りを楽しみませんか? 大館工芸社のハンディクラフトスタジオでは、曲げわっぱの製作体験や製造工場の見学ができます。また、併設されたショールームでは、たくさんの作品を見学でき、商品の購入も可能です。JR大館駅より車で約10分、秋田自動車道大館北ICより車で約5分です。
オススメ!【秋田・大館・伝統工芸】秋田の伝統工芸品づくりに挑戦!大館曲げわっぱ製作体験4,400円〜 -
八幡平ビジターセンター
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- スノーシュー・スノートレッキング
口コミ 7件
雄大な自然の中の玄関口として皆様のお越しをお待ちしております! 八幡平ビジターセンターは豊かな自然環境が保全された国立公園八幡平地域の中に位置しています。奥羽山系の標高約1000m、周囲は原生的なブナ林、湿原に囲まれ多様な動植物が生育する場所です。豪雪地であるため施設は冬期閉館していますが、スノーシューや散策用スキーを使ったスノートレッキングを開催しています。ふかふかで良質なパウダースノー、変化にとんだ自然環境が作り出す独特の雪の造形が魅力です。
オススメ!【秋田・鹿角・スノーシュー】後生掛 GOSHOGAKE 大泥火山&大湯沼スノーシューツアー ~おどろきの景色 真冬の噴気地帯を歩く~0円〜 -
武芸道 結 -MUSUBI-
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 侍・SAMURAI
口コミ 3件
秋田県小坂町の豊かな自然の中で侍修行! 「武芸道 結 -MUSUBI-」は、武道と芸道の修練を行っています。道場では日本古来の武術である古武道を元に、居合・剣術・杖術・柔術・空手・舞 等、多様な武術を総合的に稽古しています。また、武術を”芸術表現”として見せることにも特化しており、映像・舞台作品の制作や出演、催し事での演武等も行っています。2021年に東京郊外から秋田県小坂町に道場を移転。自然豊かな地にて、旧小学校がリノベーションされた施設内に道場を構えています。
オススメ!【秋田・小坂・侍】日本刀の真剣を使った一刀両断、据え物斬りも!剣術体験0円〜 -
かづの精果園
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- ブルーベリー狩り
かづの精果園は、秋田県鹿角市の十和田湖・八幡平に囲まれた自然豊かな土壌でブルーベリーを育てています。園内にはブルーベリーは約2,800本を植えており、酸性の土壌なので、ブルーベリーに大変適しています。 ブルーベリーには農薬を一切使用せずに育てています。
オススメ!【秋田・鹿角・ブルーベリー狩り】かづの高原ブルーベリー摘み取り体験<食べ放題>無農薬で安心安全!【7月中旬~8月上旬頃】600円〜 -
soopoint
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- スキー場 その他
- スノーボードスクール
- BBQ(バーベキュー場) その他
ゲレンデでパウダースノーを満喫しよう! 十和田八幡田国立公園内にて「夏は十和田湖」「冬は八幡平」とアクティビティと飲食のサービスを行っています。 夏は十和田ふるさとセンター内にてカフェ「WEST SHORE'S GREEN CAFE」とデイキャンプ、BBQエリアの提供を行っております。 冬は秋田八幡平スキー場とコラボをして「プライベートゲレンデ貸し切りプラン」のサービス提供を行っております。 プライベートゲレンデは、スキー場の協力によりお客様のためにゲレンデの圧雪状況を希望に沿ったゲレンデ状況でセッティングいたします。
オススメ!【秋田・鹿角・十和田ふるさとセンター】十和田湖秋田エリアでBBQ(食材持ち込み常設BBQコンロ使用でお手軽BBQ)3,500円〜 -
道の駅おおゆ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- キャンプ場・オートキャンプ場 その他
鹿角と観光客のご縁を繋ぐ…大自然に囲まれた道の駅 十和田湖・八幡平国立公園の中に位置する、開湯800年の大湯温泉郷。地元の人たちの交流の場としてはもちろん、外の地域の人たちの受け入れ口として、それぞれの『縁が輪になる、おおゆのえんがわ』がコンセプトの道の駅です。日本を代表する建築家、隈健吾氏みずから歩いて見つけた大湯の魅力と地元の思いを繋ぎ設計された道の駅は、まさに大湯の縁が輪そのもです。季節ごとに変わる窓からの景色、足湯に浸かりながら眺める大湯の風景、温泉じゃぶじゃぶ池で賑やかに遊ぶお子様たちの姿、芝生で思い思いに過ごす様子ワクワク、ニコニコしながらのお食事やお買い物。どこを切り取っても気持ちの良い場所です。ぜひお立ち寄りください!
オススメ!【秋田・鹿角・キャンプ】1日3組限定!道の駅おおゆの芝生で「冬キャンプ」しませんか? ペットもOK!0円〜 -
ブルートレインあけぼの
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 観光列車
寝台特急「あけぼの」の客車に泊まろう! ブルートレインあけぼのでは、秋田県小坂町の小坂鉄道レールパーク内にある寝台特急の客車に宿泊できます。レトロな雰囲気の漂う旧小坂駅舎が入口となっており、明治から昭和までの鉄道の歴史を感じることができます。あなたも、貴重なブルートレインに宿泊してみませんか?
オススメ!寝台列車あけぼのへ宿泊プラン A寝台個室0円〜 -
ブライダル ウオズミ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 着物レンタル・浴衣レンタル
秋田県大館にある観光名所を着物で街歩き 着物、ドレス、子供ドレス等の衣装レンタルをしております。大館市内にある素敵な観光名所、日本庭園の「烏潟会館」・桂城公園の「赤い太鼓橋」・「桜櫓館」を着物で巡ってみませんか?日本の伝統文化に触れ、着物姿でお茶をたしなんだり、雅な写真を記念にどうぞ。
オススメ!【秋田・大館・着物レンタル】】お好きな着物を着て街に出かけよう!着物で大館名所歩き0円〜 -
道の駅かづの あんとらあ
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理
秋田県鹿角市にある観光拠点で旅の計画、休憩はいかが? 観光スポットである十和田湖と八幡平の中間に位置している道の駅かづの。秋田のお土産を取り揃えている他、レストランではかづの牛や八幡平ポークといった地元食材の料理も楽しめます。また鹿角市はきりたんぽ発祥の地でも知られており、道の駅内にある、きりたんぽ専門店では、みそ付けたんぽ作り体験も楽しめます。自分で作りこんがり焼いたたんぽの上に、甘い味噌だれを塗って食べる「みそ付けたんぽ」は、子供から大人まで大好評です。その他にも地元で開催される祭り「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が展示している祭り展示館もあり、祭りの雰囲気を味わうことが出来ます。ぜひ旅の休憩にお立ち寄りください。
オススメ!【秋田・鹿角・郷土料理】手軽に鹿角の食文化!発祥の地できりたんぽを楽しむ「みそ付けたんぽ体験」0円〜 -
GOKIGEN Cabin 大地と風
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 郷土料理
- 手作りアクセサリー その他
【秋田県北秋田市】歴史ある綴子神社やギネスの大太鼓で有名な綴子地区にある懐かしい昭和の家と美しい木組みが特徴の作業スペースを、建物の持ち味や昔の暮らしぶりが伝わる素敵な空間に改装しました。ほっとする空間で田舎の郷土料理作り(きりたんぽ鍋)や昔ながらの手仕事(つまみ細工など)、自然と共にある時間を楽しんでみませんか。 ※冬場の冷え込みが厳しい日には作業スペースとしていた作業小屋ではなく、温かい母屋で体験を実施させていただく場合があります。
オススメ!【秋田県北秋田市・郷土料理】<手作り本格きりたんぽ鍋120分>絶品!比内地鶏のダシと囲炉裏で焼いた香ばしいきりたんぽに舌鼓♪0円〜 -
中滝ふるさと学舎
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 手作りピザ
- そば打ち体験・そば打ち教室
- 郷土料理・田舎料理教室
秋田・鹿角市で郷土料理やピザ作りを満喫!小学校を改修した交流体験拠点施設へ 秋田・鹿角市にある「中滝ふるさと学舎」では、ピザ作りやそば打ち、きりたんぽ作りといった料理体験を開催しています。平成20年に廃校を迎えた"鹿角市立中滝小学校"を改修した本施設は、木造校舎ならではの懐かしい雰囲気が魅力。深い緑の中を散策したり、学校の思い出の写真を眺めたり、地元食材を使用したオリジナルメニューを味わったりと楽しみ方は様々です。秋田観光にお越しの際は、ぜひ当施設で昔懐かしのひと時をお過ごしください。
オススメ!【秋田・そば打ち】中滝のおいしい水を使用!みんなで楽しくそば打ち体験0円〜 -
小坂町康楽館
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 工場見学・職場体験・産業観光 その他
秋田県小坂町にある明治の芝居小屋「康楽館」で貴重な体験を 「康楽館」は小坂鉱山で働く従業員と家族のための福利厚生施設として明治43年に誕生。110年を超える今もなお現役の芝居小屋として4月~11月まで舞台公演を行っている。冬期間は施設見学のみになるが手動式の舞台装置や役者のサイン・落書きが残された楽屋など見ごたえ十分です。
オススメ!【秋田・小坂・職場体験】歴史ある芝居小屋『康楽館』の館内をスタッフのガイド付きで見学してみよう!0円〜 -
Explore with akita dogs ツアーデスク
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 登山・トレッキング
- レイクカヌー
- オリジナルワイン
- 動物観察
秋田犬と一緒に楽しめる様々な体験をご用意しております 秋田県大館市でガイドトレッキングやカヌーなどを秋田犬と一緒に楽しんでいただけるプログラムをご用意しています。 雄大な自然はもちろんのこと、色々な文化や歴史が息づく大館市にぜひ足を運んでみてください。
オススメ!【秋田・大館・トレッキング】秋田犬と秋の紅葉を巡るガイドトレッキング0円〜
十和田湖・大館・鹿角のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
白津山正法院
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- お寺・寺院・仏閣
地蔵堂に安置された延命地蔵菩薩。高さ4.82mの木彫座像・木彫の座仏像としては,全国的にみても五指に入るといわれる。
-
鹿角八坂神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
-
大館神明社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
-
花輪SA(上り)(花輪サービスエリア 上り)
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- サービスエリア
-
道の駅 あに
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 道の駅
-
道の駅 たかのす
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 道の駅
-
道の駅 大館能代空港
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 道の駅
-
老犬神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
祀られている忠犬シロと、マタギ定六の哀話が伝えられ、犬の玩具が多数奉納されています。 毎年4月16日と17日には、老犬神社例大祭国土の天変地異を鎮め、五穀豊穣、家内安全、交通安全等を祈願します。4月17日の「本宮祭」は一般のかたも見学できます。
-
錦神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
奥州平泉の藤原四代泰衡が祀られる神社。 泰衡は源頼朝に追われ蝦夷地に逃れようとして贄(にえ)の柵、今の二井田に家臣の河田次郎を頼って立寄りますが、裏切りにあって文治5年(1189)9月3日に殺されました。 河田次郎は「泰衡をかくまった罪により、泰衡を討って頼朝の恩賞を」と考え、主人殺しの罪にならずに泰衡を討つ計画立てていたのです。 旧9月3日の夜、次郎は多くの家来を使って、頼朝の大群が攻め入ったように見せかけ泰衡が観念して切腹するように仕向けました。 この計画は成功し、次郎は泰衡の首をはねました。 その後、首のない泰衡の死体は里人によって錦の直垂(ひたたれ)に大事に包まれて埋葬されました。 この墓が「にしき様」と呼ばれて錦神社となり、毎年旧9月3日にお祭りが催されています。 なお、ここから南西約3kmの五輪台(比内町西館)には、泰衡のあとを慕い、長い旅を続けてきた奥方とその家臣にまつわる話が伝わります。その遺跡は西木戸神社として祭られています。
-
玉林寺
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- お寺・寺院・仏閣
本尊は釈迦牟尼仏。 浅利則頼が久保田松原の補陀寺の9世草庵守瑞に帰依し、大永年間(1521〜28)に鳳凰山に建立。 天文年間(1532〜55)の「浅利則頼分限帳」に「御位碑所、寺領七百刈、御菩堤所、玉林寺、右ハ十狐村和田に旧跡也」とあります。 後に、浅利氏の本拠地独鈷に移されましたが、浅利氏の滅亡後、慶長17年(1612)に現在地に移転しました。 寺には浅利則頼・勝頼・頼平三代の位牌があります。 寺紋は浅利氏と同じ雁がねで、本堂の屋根などに見られます。 境内の馬頭観音は、秋田藩33札所の31番霊場。 戊辰戦争の時、新政府軍総監督沢為量は大館に滞在し玉林寺を本陣とし、このとき使用した衣服が伝わります。また、戊辰戦争の戦没者の墓があります。 建物は、江戸時代に度々の大火で類焼。昭和6年に本堂、山門、鐘楼を造営。 庫裡は平成22年に建て直されました。
-
独鈷大日神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
大日神社は元は金剛山大日堂と称ばれ、縁起書によれば第26代継体天皇(485年頃)の勅旨によって創建され、神亀2年(725)再建されたとあります。 本尊の大日毘廬庶那仏を始め、脇士の文珠菩薩、普賢菩薩などは僧行基の作と伝えられています。 堂宇も初めは九間四面の御堂でしたが壊廃し、長禄4年(1460)8月禁裡支配取立役藤原信継が再建しました。 その後浅利氏の氏神となったが、大永2年(1522)南部氏との戦いに堂宇が破壊され、大永6年(1526)浅利則頼によって五間四面の堂が再建されました。 浅利氏滅亡の後約80年十二所の塩谷民部少輔重綱が現在の堂(現拝殿)を再建。 浅利氏がこの地に来たときは既に祀られているので、それからでも450年のを経ており、現拝殿は相違なく350年の年月を経ています。 境内に隣接する「大館市民舞伝習館」には所縁のある文化財が数多く収蔵されています。
-
西木戸神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
西木戸神社は奥州藤原泰衡の夫人を祭神とし、800年間地元の奉仕が続けられています。 文治5年(1189)、夫人は平泉を逃れて贄の柵を目指す泰衡のあとを追いました。 しかし、泰衡は、比内町八木橋のこの地ですでに譜代の郎従河田次郎の変心によって討たれた後でした。 源頼朝の武家政治は、泰衡の死により全国統一を果たしたのでした。 悲しみに包まれた泰衡の夫人は、従者由兵衛に従事を託してその生涯を終えました。 里人はその心根を憐れんで祠を建立し五輪の塔をおさめて霊魂を慰めたのが神社の始まりです。 その後夫人の殉死を学者、文人、墨客、俳優ら多数の著名人が訪れ、今なお悲涙をそそいでいます。 神社の名称は、この一帯が泰衡の異母兄西木戸太郎国衡の采邑地であることかrつけられました。 なお、五輪台の里名は、五輪の塔の安置によります。 五輪台の社殿と境内は、里人と有志の寄進に成り800年の長い歳月、休むことなく続いた情の細やかさを偲ばせています。
-
芦名神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
芦名姫伝説にまつわる神社。 豪族の一人娘の芦名姫と恋仲になった青年の身代わりに生き埋めにされた2頭の馬の冥福を祈り、多くの絵馬が奉納されるようになった。
-
吉祥院
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
「だんぶり長者伝説」にまつわる神社。 だんぶり長者の娘吉祥姫の墓がある。
-
大円寺
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- お寺・寺院・仏閣
杉並木の参道。樹齢二千年とも言われる県の天然記念物の杉は、ひときわ高くそびえます。
-
大日堂(大日霊貴神社)
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
創建にはだんぶり長者伝説がまつわる神社で、ユネスコ無形文化遺産に登録された「大日堂舞楽」の舞台。西暦718年に再建されたといわれており、以来大日堂舞楽とともに1300年もの歴史がある。
-
月山神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
51代平城天皇時代に蝦夷征伐の坂上田村麻呂が建立したものである。
-
和井内神社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
姫マス養魚の始祖和井内貞行翁と妻カツ子を祀る。
-
扇田神明社
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 神社・神宮
浅利氏、佐竹氏の祈願所。 長治2年(1105)創建と言われ、文治年間(12世紀後半)の神明社御用日記に「伊勢堂の杜に祠あり」という記録があります。 天正3年(1575)に長岡城主浅利民部勝頼が現在地に位置に社殿を移築した後、社殿は戊辰戦争(1868)に焼失し、明治7年(1874)、佐竹義遵と茂木知端によって現社殿が再建されました。 戊辰の役の激戦地でもあり、今も境内に佇む巨大な老木に弾痕を残されています。 毎年4月3日は、火伏せ祭りの「ジャジャシコ祭り」、毎年7月15日〜16日には、例大祭、毎年11月20日前後の土曜日には、新嘗祭が行われます。
-
花輪スキー場
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- スキー場 その他
秋田県鹿角市にあるスキー場。アルペンスキーやスキージャンプなど、本格的なスキー競技を一度に開催可能な珍しいスキー場で、数多くの大会に利用される。ゲレンデには、初心者から上級者までが楽しめるコースが3コース設けられており、スノーボードでの滑走も可能。ナイター設備を完備したジャンプ台は、国際スキー連盟に承認された数少ない国内の台となっている。
十和田湖・大館・鹿角のレジャーの魅力とは?
大館・鹿角は秋田県に位置し、渓流の美しさでも知られる十和田湖へのアクセスも抜群です。冬は寒さが厳しく、-20℃まで冷え込む日もあります。十和田湖周辺には、ブナ林が広がり、野生動物が数多く生息しています。湖にはもともと魚は住んでいませんでしたが、1903年の放流をきっかけに、現在はヒメマスの姿も見られます。十和田湖・大館・鹿角エリアでは、十和田湖を観光船やカヌーでめぐるツアーや南部手打ちそばをそば打ち体験できるレジャーを楽しむことができます。湖のほとりで四季折々の自然の美しさを感じたい方、秋田の名産品に舌鼓を打ちたい方にはおすすめです。