酒田・鶴岡のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
オランダせんべいFACTORY
山形県 酒田・鶴岡
- 工場見学
口コミ 5件
山形・酒田市のせんべい工場に行こう!工場見学&せんべい焼き体験を開催 昭和26年創業の酒田米菓。「米と製法へのこだわり」を大切に、精米からせんべいの生地作り・包装・出荷まで、すべて自社工場にて行なっています。工場名は「オランダせんべいFACTORY」。工場見学&せんべい焼き体験を開催しています。アクセスは「酒田IC」より車で約5分。日本一長いせんべい工場にて、焼きたてせんべいを食べてみませんか?お孫さんやお子さんとの思い出づくりに、ぜひ!
オススメ!【山形・酒田市・工場見学】お子さま大興奮!家族で楽しむ工場見学&せんべい焼き体験0円〜 -
Green Blue あつみ
山形県 酒田・鶴岡
- シーカヤック
- 手作り雑貨 その他
口コミ 6件
山形県鶴岡市「温海(あつみ)地域」はモリやウミの豊かな自然、伝統芸能が今も息づく場所。ここでしか味わえない体験を提供しています。地元のヒト達と交流しながら楽しみましょう♪
オススメ!【山形・鶴岡・シーカヤック】海の上の水族館!クリアくらげカヤック&ウミのネイチャリング0円〜 -
くらふと松ヶ岡こぅでらいね
山形県 酒田・鶴岡
- 手作り雑貨 その他
- 手作りスタンプ・手作りはんこ
山形・鶴岡市でクラフト体験!国産まゆを使用したワークショップを開催中! くらふと松ヶ岡こぅでらいねは、山形県鶴岡市の国指定史跡「松ヶ岡開墾場」の一角にあるクラフト作家のお店です。県内外の作家の作品販売のほか、国産まゆを使ったクラフト体験も開催しています。養蚕の歴史を感じる建物・松ヶ岡開墾場で、お気に入りの作品を手作りしてみませんか?ぜひ一度足をお運びください。
オススメ!【山形・鶴岡市・手作り雑貨】貴重な国産まゆを使用!まゆクラフト体験0円〜 -
E-Bikeツアーズ
山形県 酒田・鶴岡
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
駅から始まるアクティビティ!山形の美しい景色をE-bikeで巡ります 「E-Bikeツアーズ」では、JR羽越本線の駅を発着とした二次交通不要のE-bikeツアーサービスを提供しております!ハイグレード電動アシスト付きマウンテンバイクに乗って、思う存分観光を楽しんでいただけますよ♪ツアーではお客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来るので運動が苦手という方も安心です。
オススメ!【山形・遊佐・サイクリング】自然の中を楽々移動!遊佐町里山湧水E-Bikeツアー0円〜
酒田・鶴岡のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
泉蔵寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
楠正成の孫正勝の創設と伝えられ、横山城主の武藤氏の菩堤所。
-
多福院
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
玄橘和尚の開山、門前に幹囲5mの大イチョウがある。
-
本明寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
天和3年入行した本明海上人の即身仏が安置される。即身仏は、拝観できません。
-
注連寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
弘法大師が湯殿山を開山した折、堂宇を建て、諸人の祈祷所にしたのが開創と伝えられている歴史ある寺で、森敦の小説「月山」(芥川賞受賞作)の舞台としても知られている。鉄門海上人の即身仏が安置されており、境内には森敦文学碑がある。樹齢約200年の「七五三掛桜」も美しい。※平成27年は未歳御縁年で御本尊が御開帳となります。(御開帳期間:平成27年5月1日〜11月1日)。
-
大日坊
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
弘法大師が開山された寺として知られる湯殿山の総本寺です。弘法大師自作の御本尊と即身仏「真如海上人」、国指定重要文化財「金銅仏釈迦如来立像」を安置し、徳川将軍家の祈願寺で春日局が参詣した寺として、全国に名を轟かす由緒ある寺です。旧境内には高さ27mの風格ある老杉「皇壇の杉」(おうだんのすぎ)がある。(山形県指定天然記念物)。
-
湯殿山神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳禁という厳しい戒めで知られる神社。温泉の湧き出る巨岩が御神体で、多くの参拝客で賑わいます。
-
御諸皇子神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
源義経が武蔵坊弁ら一行を従えて旅の一夜を明かした神社として有名。義経ゆかりの品や大絵馬がある。木造金剛力士像、木造狛犬は町指定文化財。境内に稲荷神社があるが、桃山時代の建築で貴重な文化財。8月18日の例大祭では獅子神楽が奉納され、山車が練り歩く。
-
厳島神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
景勝地 弁天島に社があり、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の三女神が祀られています。神輿流しで有名な例祭は、毎年4月15日に行われます。
-
熊野神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
熊野神社の創建は白鳳元年(672)、役行者が霊夢により温海嶽山頂に由豆左売神を勧請したのが始まりと伝えられています。中世は領主である武藤氏が崇敬し、江戸時代に入ると歴代庄内藩主酒井氏から庇護され社殿の再建や改修には藩費により行われました。明治に入り郷社に列し、大正5年に現在地に遷座、昭和26年の温海温泉(あつみ温泉)の大火に類焼した後昭和33年に再建されています。
-
永泉寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
東北の霊刹。多くの宝物がある。史跡、伝説も多い。
-
鳥海山大物忌神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
五穀豊穣の神、鳥海山頂・吹浦・蕨岡にある。天慶年間(938〜47)より、出羽国の一宮(諸国第一のお宮)として祀られている。
-
飛澤神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
5月1日例祭には「奴振り」などの行事がおこなわれる。要予約。
-
一条八幡神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
元慶元年の創建、鰐口など社宝が多い。5月1日例祭では、獅子舞、流鏑馬、奴振りなどが行われる。町名の由来。
-
宝蔵寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
本尊延命地蔵尊を祀る。要予約。
-
円通寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
観音寺城主来次氏の菩提所。事前申し込み要
-
宝蔵寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
曹洞宗、庄内観音の札所。
-
皇大神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
8月20日には、松山能、神楽が奉納される。
-
心光寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
松山藩主酒井家の菩提寺。酒井廟あり。
-
中山神社
山形県 酒田・鶴岡
- 神社・神宮
徳川家康の嫡男を祀り、5月1日の例祭には武者行列がでる。
-
總光寺
山形県 酒田・鶴岡
- お寺・寺院・仏閣
曹洞宗洞瀧山總光寺は、南北朝時代の至徳元年(1384年)に開かれ、山門は文化8年(1811年)に落成しました。本堂の裏に蓬莱園と呼ばれる庭園があります。池、泉、築山を配し、遠く峰の薬師を望み、滝を落として禅宗の寺にふさわしい静寂の美を漂わせる庭園で、国の名勝に指定されています。参道両面に並ぶ約120本のキノコ杉は、江戸時代の初め元和年間(1615年から1623年)に植樹されたといわれ、およそ350年の歳月を生きています。昭和31年に県の天然記念物に指定されました。歴代の住職の手により美しいキノコ形の景観をつくり出してきたもので、土湯系の杉といわれています。
酒田・鶴岡のレジャーの魅力とは?
酒田・鶴岡は山形県の日本海側に面したエリアです。どちらも人口10万ちょっとののどかな街です。酒田・鶴岡エリアの特徴は西を海、東を山脈で囲まれていることです。そのため海の恵み山の恵み全てが満たされており、自然の恵みを食生活で楽しむことができます。酒田・鶴岡ではここ数年映画の撮影が盛んです。作家の藤沢周平さんを代表するように数多くの文芸家がこの地から生まれており、彼らの作品が撮影されてきました。旧青山本邸や大山下池など撮影された場所には案内板が設置されており、まるで映画のワンシーンに入りこんでしまうかのように感じられます。見るだけでなくさらに映画の世界に深く触れたい人にはとてもおススメの場所です。