人気のプラン
-
【茨城・北茨城・陶芸体験・2個制作OK】北茨城産の粘土で作る電動ろくろor手びねり体験2,500円〜
-
【茨城・那珂川・SUP】初心者から楽しく体験!那珂川でSUPにチャレンジしよう!7,000円〜
-
【茨城・那珂川・サウナ】当店自慢のアクティビティ+バレルサウナが体験できる!興奮と癒しを堪能できるお得なセットプラン8,500円〜
-
【茨城・那珂川・1日・カヤック】中級者向けプラン!那珂川でカヌーツーリングを楽しもう!12,000円〜
-
【茨城・那珂川・半日・カヤック】中級者向け!朝靄の神秘的な那珂川で、早朝カヌーツーリング12,000円〜
-
【茨城・那珂川・SUP】中級者向け川下りプラン!スタンドアップボードツアー 【経験者向け・初期講習無し】8,000円〜
-
【茨城・那珂川・1日・カヌー】清流に揺られながら、のんびりパドリング。那珂川1日カヌープラン11,500円〜
-
【半日】小学生からOK!那珂川を満喫!ファンボート川下り(6km)7,800円〜
-
【茨城・那珂川・半日・カヌー】広大な里山の風景を味わおう。那珂川半日カヌープラン7,000円〜
-
【2時間・ムーンライト】夕方~夜の那珂川をファンボートで下ろう!6,600円〜
-
【茨城・那珂川・宿泊・カヤック】中級者向けプラン!那珂川カヌーツーリング&キャンプを満喫!33,000円〜
-
【お得な前売券】日立市かみね動物園 入園オンラインチケット520470円〜
-
【当日券】日立市かみね動物園 入園オンラインチケット520円〜
-
かみねレジャーランド WEB入園券450円〜
-
かみねレジャーランド 徳用のりもの券(30枚)3,000円〜
-
かみねレジャーランド 回数のりもの券(18枚)2,000円〜
-
【100円割引】ごぜんやま温泉保養センター四季彩館 ランチプラン(入館料+食事代)1,7901,690円〜
北茨城・奥久慈・日立のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
陶芸工房 土の夢
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 93件
北茨城市でとれた粘土を使って陶芸体験!のんびり体験できる陶芸工房 陶芸工房 土の夢は、茨城県北茨城市の閑静な住宅街の中にひっそりとたたずむ陶芸工房です。工房の周辺には緑も多く、リラックスした空間の中で陶芸をご体験いただけます。少人数制を取り入れており、自分のペースでゆっくり陶芸を楽しめるのも魅力の一つ。冬には薪ストーブを使用し、日常から離れたゆったりとした時間が流れます。
オススメ!【茨城・北茨城・陶芸体験・2個制作OK】北茨城産の粘土で作る電動ろくろor手びねり体験2,500円〜 -
ストームフィールドガイド
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- リバーカヤック
- 川下り・ライン下り その他
- SUP(サップ)
- 日帰り温泉 その他
口コミ 43件
茨城・那珂川の原風景をカヌーで楽しむ。経験豊富なガイドがご案内します! ストームフィールドガイドは、茨城県常陸大宮市にあります。那珂川を舞台にカヌーツアーを開催しています。 本物の源流、那珂川へ 那須高原を源流とする清流・那珂川。流域には里山の自然が残り、日本の原風景ともいえる光景を見ることができます。カヌーでゆっくりと川に漕ぎ出しましょう。観光地化されておらず、ただ静かな環境。聞こえるのは自分がパドルを漕ぐ音と、風の音、時に魚が跳ねる音だけです。身も心も自然に溶けこむ、非日常の体験を楽しめます。 正確な知識と経験で皆さまをご案内 代表の山本は日本セーフティーカヤックイング協会公認インストラクターなど、数々の資格を持っています。また、多数の競技大会で優勝・入賞。確かな技術と経験、知識をもったスタッフが、皆さまを安全に楽しくご案内いたします。カヌー、カヤックが初めての方もお気軽にお申込みください。 おかげさまでたくさんの方にリピーターになっていただいています。皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
オススメ!【茨城・那珂川・SUP】初心者から楽しく体験!那珂川でSUPにチャレンジしよう!7,000円〜 -
日立市かみね動物園
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 動物園
口コミ 1,253件
楽しく入って、学んで出られる!太平洋を望む動物園です 「日立市かみね動物園」は、茨城県日立市にあるかみね公園内に立地のある動物園です。太平洋が一望できる園内では、約100種540点の動物たちに出会うことができます!大迫力のアジアゾウやトラ、ライオンはもちろん、可愛らしい小動物や美しい鳥類などご覧いただけます。ふれあいコーナーやもぐもぐエサやりタイムも実施◎
オススメ!【お得な前売券】日立市かみね動物園 入園オンラインチケット470円〜 -
かみねレジャーランド
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 遊園地・テーマパーク
口コミ 44件
オススメ!かみねレジャーランド WEB入園券450円〜 -
ごぜんやま温泉保養センター四季彩館
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 日帰り温泉 その他
口コミ 4件
日常の疲れを癒し、寛ぎの時間を演出 茨城県常陸大宮市にある日帰り温泉施設「ごぜんやま温泉保養センター四季彩館」。眺望抜群の露天風呂をはじめ、8種類の浴槽を楽しむことができます。十分な休憩スペースや品揃え豊富なお食事処も完備。アクセスは、JR常磐線「水戸駅」からバスで約1時間20分と日帰り旅行にもおすすめです。是非お越しください。
オススメ!【100円割引】ごぜんやま温泉保養センター四季彩館 ランチプラン(入館料+食事代)1,690円〜 -
いちごBOX
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- いちご狩り
口コミ 18件
東京の有名パティスリーでも使用!「ひたち姫」を食べつくす、至福のいちご狩り♪ 茨城が産んだ奇跡のいちご「ひたち姫」を狩り放題!酸味が弱く、口のなかでふんわり甘さが広がる「ひたち姫」。東京の有名パティスリーのケーキにも使用されており、可愛い名前だけでなく実力も兼ね備えた一品です。一度食べたら忘れられないこの甘み。おいしい姫をたくさんご用意しておりますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
オススメ!【茨城・常陸大宮・いちご狩り】あまさに感動!「ひたち姫」食べ放題のいちご狩りプラン!(那珂ICから車で約25分)0円〜 -
citywaveTokyo Sakaimachi
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- サーフショップ・サーフィンスクール その他
- サーフィン体験
口コミ 2件
東京のど真ん中でいつでもエンジョイ!次世代型ウェーブプールです 「citywaveTokyo Sakaimachi」は、海と同じような波を楽しめる次世代型ウェーブプールです。お子さまや初心者の方も、気軽にサーフィンをお楽しみいただけます!常にハイクオリティな波を供給し、フィンを付けたボードでのライディングが可能!上級者の方もご満足いただけますよ。ぜひお越しください。
オススメ!【東京・大井町・サーフィンスクール】初めての方も安全に楽しめる!ビギナーコース0円〜 -
グランピングヴィレッジIBARAKI
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 手ぶらバーベキュー・BBQレンタル
トレーラーハウスはオールオーシャンビュー!ゴージャスなひとときを過ごせます 茨城県北茨城市にある「グランピングヴィレッジIBARAKI」は、本場アメリカから直輸入したトレーラーハウスに泊まれる個性派ホテルです。ご宿泊の他、手ぶらバーベキュー体験もお楽しみいただけます。太平洋を眺めながら食べるバーベキューは絶品!「北茨城IC」からお車で約10分、ご家族やグループでぜひご利用ください。
オススメ!【茨城・北茨城・BBQ】好きなものを持ち込みで海辺のリゾートBBQ(2~6名様利用)0円〜 -
アウトドアカルチャーショップ BON.DS(ボンズ)
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- SUP(サップ)
口コミ 11件
茨城であそぶならボンズにお任せ!大自然の魅力・楽しさをお伝えします★ アウトドアカルチャーショップ BON.DS(ボンズ)は、都心からも近くて穴場の茨城県ひたちなか市で、スタンドアップパドルボードをはじめとした川や海で遊べるレジャーを提供しております。 人と自然のつながりを大切にしたお店です。 都心からもアクセス便利な場所にあるボンズ。都内からも電車で1時間ちょっとで行くことができ、少し足を延ばして自然の中で遊びたいなぁ…という方にもぴったりの場所にあります。フィールドとなるのは、関東随一の清流として知られる「那珂川(なかがわ)」、夏季には県内外からの海水浴客で賑わう「阿字ヶ浦(あじがうら)」。どちらも県内外から多くのお客様が訪れる茨城の人気スポットです。 水辺で過ごす休日。非日常の体験を味わおう! 穏やかな川辺でのんびり水上散歩はいかがですか。日本スタンドアップパドル協会公認インストラクターが優しくサポートしますので、初めての方でも安心です。安定感のある大きなボードだから、気軽に楽しむことができますよ。見慣れた日常の風景も、水面から見ると驚くほど新鮮です。非日常のわくわくをぜひ味わってみてください。 人と自然のつながりを大切にツアーを行っております。ぜひお気軽にお越しください。
オススメ!【茨城・那珂川・SUP】初心者向け体験SUP!那珂川の四季折々美しい景色を楽しもう0円〜 -
ガラス工房シリカ
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 吹きガラス体験
太平洋の絶景を眺めながら、本格的なガラス体験ができる北茨城市のガラス工房 童謡の森ふれあいパーク内にあるガラス工房「ガラス工房シリカ」では、吹きガラスやサンドブラストなどのガラス工芸の制作体験を開催しています。スタッフが丁寧に指導するので、初めての方やお子さまでも安心。常磐自動車道「北茨城IC」からお車で約15分、見晴らしの良いガラス工房にどうぞ体験にいらしてください。
オススメ!【茨城・北茨城・吹きガラス体験】一輪挿しorコップを作る!吹きガラス体験(1個)0円〜 -
北茨城市漁業歴史資料館よう・そろー
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 料理教室
北茨城市にある漁業歴史資料館で、魚さばきを実際に体験してみよう! 北茨城市の伝統文化や漁業などを紹介している「北茨城市漁業歴史資料館よう・そろー」。大津御船祭りで使用される「祭事船」や、漁具など様々なものを展示。魚を実際に調理できる「魚さばき体験」も開催しています♪さばいた魚はすぐにお召し上がり頂けますよ。JR「大津港駅」より車で約5分とアクセスも抜群!お気軽にお立ち寄りください。
オススメ!【茨城・北茨城・料理教室】団体様におすすめ!おうちですぐに実践できる魚さばき体験0円〜 -
あんこうの宿まるみつ旅館
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 料理教室
あんこう鍋発祥の地で、吊るし切り体験ができる!旅の思い出を残そう 茨城県北茨城市にある「あんこうの宿まるみつ旅館」。港近くだからこそ味わえる、最高の旬の味「あんこう」を思う存分堪能できます!なかなかお目にかかれない貴重なあんこうを捌く「吊るし切り体験」も行っております。「勿来駅」から車で約5分とアクセスも便利な当店へぜひご来店ください♪旅の思い出作りにもぴったりです。
オススメ!【茨城・北茨城・料理教室】港近くだからこそ味わえる!あんこう吊るし切り体験プラン0円〜
北茨城・奥久慈・日立のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
日輪寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
坂東三十三霊場の21番札所。役小角(えんのおづめ)の創建と伝わる。
-
奥久慈大子七福神巡り
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
自然の恵みに包まれた奥久慈大子には由緒ある多くの寺院があり、それぞれの七福神のひとつを祀っている。奥久慈大子の七福神巡りは、全行程約48km。大子町の観光名所を巡るコースで観光スポットが随所にあり、楽しみながら巡ることができる。 1番→東勝山 長福寺<寿老人> 2番→熊野山 龍泰院<布袋尊> 3番→如意山 実相院<福禄寿> 4番→金剛山 慈雲寺<大黒天> 5番→鳳林山 高徳寺<恵比寿> 6番→鷲栖山 性徳寺<毘沙門天> 7番→臥雲寺 永源寺<弁財天>
-
神峰神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
-
大甕神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
日立市大みか町にある神社。神社名も町名と同じく「おおみか」と読む。社伝によれば創建は紀元前660年(皇紀元年)まで遡るとされ、当初は大甕山(現在の風神山付近)上に建てられたが元禄8年に水戸藩主・徳川光圀により遷座された。大甕神社の境内にある岩山全体を指して「宿魂石」という呼び名があり、宿魂石の頂上に主神・武葉槌命を祀る本殿が、宿魂石の北西側には地主神の甕星香香背男社がある。境内北側、裏参道の大鳥居も見もの。
-
泉神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
天速玉姫命を祭神に祀る日立市の神社。紀元前42年の創建とも言われる日立地方最古の神社で、社名のとおり境内に湧泉があり、『常陸国風土記』でも「密筑の里の大井」と記述がある。一帯は「泉が森」の名で県の史跡に指定。こんこんと湧く青緑色の澄んだ泉が見る人を楽しませるほか、常陸国風土記によればかつては「男女会集いて、休い遊び飲み楽し」む交歓の場であったことから、近年では恋愛のパワースポットとしても知られる。
-
道の駅 常陸大宮〜かわプラザ〜
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 道の駅
「道の駅 常陸大宮〜かわプラザ〜」は、鮎の棲息する関東屈指の清流・久慈川のほとりに位置する憩いの場です。道の駅では地域の魅力や情報を発信し、居心地の良い交流の場づくりが進められています。 食事を楽しむスポットとして、地元の食材を使ったジェラートやスムージーが購入できるフードコート、常陸秋そばや鮎塩焼き定食などの地元食材を堪能できるレストラン常陸亭があります。 多種多様な地元特産品を取り扱う直売所も人気です。施設で特に注力しているのがえごま油の販売で、道の駅に併設の加工施設で絞った国産100%のえごま油は、発売開始から売り切れ次第販売終了となる大人気のアイテムとなっています。 自然と楽しみながら学べる体験施設も充実。夏はオクラやナスなどの夏野菜、冬はブロッコリーなどの収穫体験が可能です。 心地よい風が吹き抜ける「道の駅 常陸大宮〜かわプラザ〜」。地元の美味しい食べ物を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
-
道の駅 みわ
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 道の駅
茨城県常陸大宮市にある道の駅。しんせんファクトリーでは、山間地ならではの新鮮な野菜や果物、キムチや生そばなどの冷蔵品を販売しており、おもしろ工房ではそば打ち体験が楽しめる。自家製粉した常陸秋そば粉で打ったそばを味わえるレストラン、地元の銘菓やお土産品、木工品などを販売するショップもあり、地域の魅力に触れられるスポット。
-
御岩神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
古代信仰が続く神秘的な雰囲気が漂う霊山。神仏を祀る唯一の社として、他に見られない信仰を持つ。正月時期には旧御本尊「大日如来」を御開帳する。最近ではパワースポットとして人気があり、県外からも多くの観光客が訪れている。 境内にある通称「御岩山の三本杉」は県指定天然記念物であり、「森の巨人たち100選」にも選ばれている。
-
正宗寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
萬秀山正法院と号する寺院で、延長元(923)年に平将門の父良将が創建。創建当初は勝楽寺と号し、律宗で奉仕されていました。その後、貞王2(1223)に佐竹氏4代秀義が勝楽寺の境内に正法院を、暦応4(1431)年に9代貞義の子である月山周枢が師の夢窓疎石を招き、同じ寺院内に正宗庵を創建。10代義篤が正宗庵を臨済禅刹に改めて正宗寺としました。勝楽寺と正法寺は後の争乱によって衰えましたが、正宗寺は佐竹氏の菩提所として、関東十刹の一つに挙げられるまでに繁栄。徳川の時代にも朱印100石を受け、12の末寺を有するまでになりました。境内は約5,300平方m、堂宇は本堂、庫裏、総門などを備えていましたが、天保9(1838)年に総門の一部を残して焼失。現在の庫裏と本堂は、それぞれ天保10(1839)年と明治3(1870)年に再建されたものです。寺伝では慈覚大師の作とありますが、様式から鎌倉時代に建造されたものとみられています。本尊の木造十一面観音菩薩坐像をはじめ、多くの寺宝が茨城県や常陸太田市の文化財に指定されています。 また、寺の参道左側には、市の天然記念物に指定されているビャクシンがあり、境内には佐竹氏代々の墓と伝えられる宝篋印塔や、「助さん」のモデルとされる佐々宗淳の墓があります。
-
枕石寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
親鸞ゆかりの寺,小説「出家とその弟子」で有名。 親鸞聖人の法弟入西房道円の開基と言われる寺院で、真宗24拝の第15番寺。開基当初は大門地域にありましたが、その後内田町に移され、天文9(1540)年に現在の場所に移建されました。開基の道円は、北面の武士(平安後期に上皇の御所の守護などにあたった武士)でありましたが、とある罪により大門地域に隠棲していました。建歴2(1212)年の雪の夜、関東教化のために当地を訪れた親鸞は、一夜の宿を頼んだが道円はこれを断りました。そこで親鸞は、「寒くとも たもとに入れよ 西の風 阿弥陀の国より 吹くと思えば」と詠んで石を枕に身を横たえたといいます。親鸞の偉大さに感銘を受けた道円は、師の行為にちなんでこの寺を「枕石寺」と名付けたといいます。本尊は、延宝元(1673)年に徳川光圀公が寄贈した阿弥陀如来で、寺宝として親鸞の筆とされる六字名号、大心海の文字が刻まれた、親鸞が横たえたという枕石が所蔵されています。なお、この枕石は、年に一度、11月26日にのみ公開されています。
-
佐竹寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
佐竹寺は、鎌倉時代から江戸時代にかけて常陸国を支配した佐竹氏代々の祈願所。大同2(807)年の開山、あるいは、寛和元(985)年に花山天皇の勅願を受けて元密上人が創建したとも言われています。創建当初は、鶴ヶ池の北に位置する観音山にありましたが、天文12(1543)年に兵火によって焼失、同15(1546)年に佐竹義昭によって再建されました。一時は隆盛を極めたものの、佐竹氏の秋田移封にともない、その寺運はしだいに衰えていきました。本尊の十一面観音像は、安産や厄除けなどに御利益のあるとされる仏様で、坂東三十三観音二十二番霊所にもあたることから、巡拝者が絶えない古刹としても広く知られています。重厚感あふれる佇まいの本堂は茅葺き寄棟造りで、正面中央には唐破風が設けられています。正面の火頭窓や柱、組物など、あらゆる箇所に桃山時代の建築物の先駆とも言える遺構が残された、常陸太田市の誇る貴重な文化財の一つです。
-
久昌寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
深大山禅那院と号する久昌寺は、延宝5(1677)年に徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立した寺院。久子の法号である「久昌院靖定大姉」からその名が付けられました。当初は現在の稲木町に建てられたものの、幕末の混乱期の影響を受けて荒廃。明治3(1870)年に現在の場所にあった久昌寺の末寺・蓮華寺と併合することで再建されました。堂宇は本堂、庫裏、聚石堂、三昧堂、大宝塔などを備えているほか、年代ごとの光圀公の顔を掘った「木彫義公面」や公の暮らしぶりが細かく記された「日乗上人日記」、文永元(1264)年に書かれた日蓮聖人の消息文などの多くの寺宝が残されています。また、寺のすぐ後ろには、光圀公の遺徳を偲んで建てられた「義公廟」があります。
-
青蓮寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
親王であったころの天武天皇が天智9年(670)から2年ほど留まっていた所で、その後仏像と聖徳太子の像を安置したことに始まります。鎌倉時代の御家人で謀反の疑いをかけられて滅ぼされた畠山重忠の第2子で、出家して性証と改めていた重秀は、建保6年(1218)に堂を建ててここに住み、青蓮の夢を見たことから青蓮寺と改めたと伝えられています。 江戸時代後期の文政年間に、豊後国(大分県臼杵市)から約1200kmの道のりを若い2人の姉妹が病気の父を迎えにきた豊後国二孝女の舞台となった寺院です。
-
花園神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
795年に創建された山の守り神を祀る神社。大山咋大神(オオヤマクイノオオカミ)・大山祇大神(オオヤマヅミノオオカミ)・大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)の三柱を御祭神として祀る。春はシャクナゲ、秋は紅葉の名所として知られる。大きなこぶを持つ古杉は、子を授かり臨月を迎えた母親の姿に似ていることから、子宝・安産・夫婦円満にご利益があるパワースポットとして人気。徒歩で回れる片道3kmほどの林道があり、花園神社の「奥の院」や「七ツ滝」といった観光名所を巡れる。
-
蒼泉寺
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- お寺・寺院・仏閣
応永元年に長倉遠江守が開いた善慶寺を前身とする曹洞宗寺院で、慶長元年に安叟宗楞和尚を請じ、蒼泉寺を開山した。東皐心越禅師の手による南門の扁額と本堂杉戸絵が素晴らしい。釈迦涅槃図、格天井の絵画、欄間の彫刻が市指定有形文化財である。
-
鷲子山上神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
木綿・麻・製紙の神である天日鷲命を祀る。山頂にあり見晴しがよい。4年に一度、鷲子地区の各町内が壮麗な屋台を巡行させる鷲子祇園祭りが行なわれる。
-
西金砂神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
西金砂山の頂上にある神社で、祭神は大己貴命と国常立命と少彦名命。大同元(806)年に宝珠上人が、社殿を造り祭壇を設けて、近江国比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりとされます。社地は自然林に囲まれた西金砂山の一帯を占めており、県の天然記念物にも指定されている大イチョウ、大サクラなどの名木の数々を見ることができます。72年ごとに行われる大祭礼や6年毎に行われる小祭礼の際に奉納される田楽舞(国選択・県指定無形民俗文化財)でも名を馳せています。
-
東金砂神社
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 神社・神宮
東金砂山の頂上に位置する神社で、祭神は大己貴命と少彦名命。創建は西金砂神社と同じく大同元(806)年、平城天皇の勅願によって宝珠上人が社殿を造営し、祭壇を設けて、近江国比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀し、国家安泰、五穀豊穣の祈願所としたのが始まりとされます。72年ごとの大祭礼や毎年2月に行われる嵐除祭の際に奉納される田楽舞は国選択・県指定無形民俗文化財。また、樹齢約500年を誇る御神木のモチノキは県指定天然記念物です。
-
第41回あゆの里まつり
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 花火大会
8月24日の「あゆの里まつり」のフィナーレとして、スターマインや尺玉など、花火の音が奥久慈の山々にこだまする花火大会が開催されます。花火大会当日はあゆのつかみどり・バーベキュー大会(別料金)等が行われます。
-
ひたち河原子花火大会
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 花火大会
内閣総理大臣賞など数多くの賞を受賞し、全国的に有名な野村花火工業(株)が手掛ける約2,000発の美しい花火が夜空と水面を彩ります。船と花火のコラボレーションは、会場が港ならではの醍醐味です。なお、会場周辺では18:00~20:30(予定)まで交通規制があります。
北茨城・奥久慈・日立のレジャーの魅力とは?
北茨城・奥久慈・日立エリアは福島県境に近い茨城県の最北に位置するエリアです。温暖な茨城県の中では平均気温が低めで、河川や海などにも面しているので避暑地としても人気です。関東の松島とも呼ばれる五浦海岸、日本三名瀑である袋田の滝、関東随一の清流である那珂川など美しい景観を持つ名所が多い点も特徴です。この北茨城・奥久慈・日立エリアでのレジャーには、那珂川での川下りがあります。カヤックやカヌーなどで那珂川の景色を感じながらレジャーを楽しむ事が出来ます。川や海でのレジャー、そして美しい景観が楽しめる北茨城・奥久慈・日立エリアは自然を満喫したい方にお勧めです。