九十九島遊覧船で極上クルーズ!楽しみ方色々・九十九島を満喫しよう

あそびのジャンル
タグ

九十九島遊覧船は、長崎県佐世保市にある九十九島パールリゾートから出航しています。九十九島遊覧船は出航しているクルーズの総称で、中でも大パノラマで南九十九島をクルージングする2種類の大型船が特に有名です。そのほかにも、九十九島の海を楽しめる多彩な小型船など、様々なクルージングメニューが用意されています。
九十九島遊覧船が気になった方のために、九十九島遊覧船の特徴や基本情報。おすすめポイントをご紹介していきます。長崎県への旅行の際には、参考にしてください。

九十九島遊覧船とは

九十九島遊覧船とは、九十九島パールリゾートから乗ることのできる遊覧船です。九十九島パールリゾートは、長崎県佐世保市にあり、西海国立公園の1つ、南九十九島に臨しています。遊覧船や水族館、飲食店や土産物店などからなる複合施設です。2014年に「西海パールシーリゾート」から、名称が変更され、九十九島パールシーリゾートとなりました。

パールシーリゾートから出航している大型の遊覧船は、九十九島遊覧船パールクィーンと、九十九島海賊遊覧船「みらい」の2種類です。また、遊覧船のターミナルからは小型船も出航しており、ヨットセーリングやシーカヤック、リラクルーズなども楽しめます。隣接施設には九十九島水族館海きらら、近隣には九十九島動植物園森きららがあるため、遊覧船とあわせて楽しめるでしょう。"

充実した船内で、充実した時間をすごせる!

九十九島遊覧船では、2隻の大型遊覧船が運行しています。九十九島遊覧船パールクィーンと九十九島海賊遊覧船「みらい」の2隻。パールクィーンは海の女王をイメージした船で、白く優雅な船体が特徴的です。また、船内は木目調の落ち着いた内装になっています。船内では飲み物や軽食の販売もあるため、飲み物を飲みながら美しい島々をゆっくりと堪能できるでしょう。展望デッキには特別室があるため、ゆったりとすごしたい人は、予約をしておけば、優雅なひと時をすごせます。

一方みらいは、日本発の電気推進遊覧船です。未来に向かって海を走る、という思いをこめられて、「みらい」の名をつけられました。環境に優しくエコな遊覧船です。海賊のハットをイメージした外装から、非日常を味わえる内装まで、一貫して海賊がテーマとなっています。船内には海賊の宝箱や海賊の模型人形などもあり、クルージングしながら、海賊気分を味わえるでしょう。
また、みらいでは船内で期間限定のイベントが開催されています。主に夏休み期間に開催されているため、子ども連れには特におすすめです。イベントを楽しみながらクルージングしましょう。
さらに、九十九島遊覧船は船内がバリアフリー仕様になっています。バリアフリーのトイレも完備しており、車いすの乗船も可能です。エレベーターで船内の移動ができるため、足の不自由な方も安心してクルーズを楽しめます。
九十九島遊覧船なら、充実した船内で充実した時間をすごせるのです。

贅沢に絶景を堪能できる!

パールクィーンとみらいの大型遊覧船で通るのは、208つある九十九島のうち、佐世保近海の南九十九島を50分かけて遊覧するコースです。島の間を縫うように進むコースは、臨場感があり、見どころもたくさんあります。至近距離で凪いだ海の水面から岩肌までをはっきりと見れます。遊覧船では、大きな窓から景色を楽しんでもよいですし、デッキに出て風を感じながら絶景を味わってもよいでしょう。また、遊覧船では、期間限定でサンセットクルージングも楽しめます。大型遊覧船のパノラマビューで九十九島の絶景を眺めるのは、贅沢なひとときです。

多彩なクルージングを体験できる!

九十九島遊覧船では、クルージングの種類が豊富です。大型遊覧船では入りこめないコースを進む「リラクルーズ」やクルザー型のヨットで九十九島の海をめぐる「ヨットセーリング」。10分のレッスンで気軽に始められる「シーカヤック」、パールリゾートから船に乗って無人島に上陸し、養殖いかだで魚にエサやりをする「無人島上陸エサやり体験クルーズ」など、九十九島遊覧船にはクルーズの種類が多く、選びがいがあります。1人旅からカップルのデート、家族旅行や団体旅行などそれぞれのニーズに対応できるでしょう。

クルージングでは、それぞれコースの種類も豊富です。リラクルーズでは、食事つきのプランや貸しきりコースがあります。海上の小屋で焼き貝に舌鼓をうったり、船を貸し切りでクルーズをしたりなど、人数や希望によって好きなプランやコースをセレクト可能です。また、ヨットセーリングでは、船を係留したままティータイムを楽しめるコースが、期間限定で運行しています。100分をかけて運行するコースは、ゆっくりと時間をかけて船上ですごしたいときに、おすすめです。
さらに、リラクルーズやヨットセーリングでは、大型遊覧船と同様に、サンセットクルーズが運行されています。九十九島の海上から夕日を眺められるでしょう。小型船では、大型船よりも身近に、佐世保近海を肌に感じることができます。

グルメを堪能できる!

九十九島遊覧船の発着するターミナルの周辺には、海鮮市場やレストランがあり、様々なグルメが楽しめます。
九十九島海鮮市場では、飛魚(あご)だしや五島うどん、かんころ餅、かじめや焼き飛魚スティック、牡蠣シュウマイなど長崎県産品が勢ぞろい。お土産として長崎のグルメを持ち帰ってみてはどうでしょう。

また、ターミナルの東側には、新鮮なお刺身や海鮮丼、五島の牡蠣メニューを提供してくれる和食処や、あご出汁のラーメン店、宇久島伝統の鯨グルメを楽しめる店などがあります。主に五島列島のグルメが楽しめるでしょう。
そのほかにも、パスタやステーキ、ハンバーガーやハワイフードなど、それぞれテイストの違うレストランもあります。ハンバーガーショップで佐世保バーガーを買ってクルージングを楽しむのもおすすめです。遊覧船の出航の待ち時間に食事を楽しむのもよいでしょう。キッズスペースのあるお店もあるため、お子さん連れでも安心して入れます。

隣接の水族館で、九十九島の生き物に出会える!

九十九島遊覧船の隣接施設には、九十九島水族館海きららです。九十九島の海を再現するコンセプトとした地域密着型の水族館になっています。遊覧船で九十九島の景観を楽しんだあとには、海きららで九十九島の海の中を探検してはいかがでしょうか。
海きららでは、九十九島の海に生息する生き物を中心に展示しています。水槽の数は少なめですが、その分、水槽の大きさは大きく、空間をゆったりと使った展示です。海きららには自然光を取り入れた九十九島湾大水槽があり、天気のよい日には光がきらめきます。

また、西日本最大級のクラゲの展示、クラゲシンフォニードームは、海きららの大きなみどころです。海きららには、九十九島近隣に生息している珍しいクラゲの展示があります。クラゲと音楽、幻想的な光のシンフォニーを体感できるのです。
海きららは、体験プログラムも豊富にあります。中でも人気なのが、真珠の玉だし体験です。あこや貝から取りだした真珠は、加工してお土産にできます。

そのほか、海きららの体験プログラムではイルカのショーも特徴的です。コンパクトな会場で行われるイルカのショーは、イルカとの距離が近く迫力満点。人気の高い体験プログラムです。
九十九島に来たなら、九十九島の海で暮らす生き物たちにも会ってみてはいかがでしょうか。

シャトルカーに乗って、動植物園も楽しめる!

九十九島パールリゾート発着のシャトルカーに乗れば、九十九島動植物園森きららまで、無料で行けます。すでに九十九島遊覧船の乗車チケットを購入している場合には、森きららの入園券が割引になるため、時間に余裕があれば、遊覧船と合わせて行くのがおすすめです。また、海きららの入場券を持っている場合にも、提示すれば割引が適用されます。森きららは、九十九島の自然と癒しをテーマとした動植物園です。植物園には、熱帯植物園やバラ園があり、バラの季節にはバラが咲き誇ります。

動物園には、ライオンや二ホンツキノワグマ、アミメノキリンやチャップマンシマウマなど、おなじみの動物から、ツシマヤマネコなどの絶滅危惧種までが、暮らしています。ツシマヤマネコは野生で100頭ほどしか生息していない絶滅危惧種です。ツシマヤマネコを見られる動物園は、国内でも数が多くありません。希少な動物を見られる動物園なのです。

さらに森きららで特徴的なのは、日本最大の天井水槽です。森きららでは天井水槽にて、ペンギンが飼育されています。水槽を下から観察できるため、まるでペンギンが空を飛んでいるように見えるのです。また、日本発の浅瀬水槽では、足裏や歩行の様子を下から観察できます。一見の価値ありです。

また、森きららでは、体験プログラムも行われています。マントヒヒやヤギ、ヒツジやアライグマへのエサやりやモルモットとのふれあい体験、対州馬の乗馬体験など様々な動物とのふれあいを体験ができます。このように、遊覧船ターミナルから少し足を伸ばしてみてみると、九十九島をまた違った角度から満喫できるでしょう。"

九十九島遊覧船の料金

  • 通常料金
    • 九十九島遊覧船パールクィーン
      • 大人(高校生以上):1,400円
      • 小人(4歳~中学生):700円
    • 九十九島海賊遊覧船「みらい」
      • 大人(高校生以上):1,400円
      • 小人(4歳~中学生):700円
    • 九十九島リラクルーズ
      • 大人(高校生以上):2,050円
      • 小人(4歳~中学生):1,030円
    • リラクルーズ食事つき
      • 大人(高校生以上):5,200円
      • 小人(4歳~中学生):3,200円
    • サンセットクルーズ(期間限定)
      • 大人(高校生以上):2,570円
      • 小人(4歳~中学生):1,550円
    • 貸しきりクルーズ
      • 30,900円
    • ヨットセーリング
      • 大人(高校生以上):2,050円
      • 小人(4歳〜中学生):1,030円
    • シーカヤック
      • 一人乗り:520円
      • 二人乗り:1,030円
    • 無人島上陸エサやり体験クルーズ
      • 大人(高校生以上):2,050円
      • 小人(4歳〜中学生):1,030円
      • ※3歳以下は無料
      • ※ヨットセーリング、シーカヤック、無人島上陸エサやり体験クルーズは4歳から可能
  • 団体料金(15名以上)
    • 九十九島遊覧船パールクィーン
      • 大人(高校生以上):1,200円
      • 小人(4歳~中学生):600円
    • 九十九島海賊遊覧船「みらい」
      • 大人(高校生):1,200円
      • 小人(4歳~中学生):600円
  • 年間パスポート
    • 九十九島CLUBセットカード会員
      • 大人(高校生以上):5,140円
      • 小人(4歳~中学生):2,579円
      • ※九十九島遊覧船1年間フリー乗船と、九十九水族館海きらら1年間フリー入館が可能
    • 九十九島CLUB遊覧船カード会員
      • 大人(高校生以上):3,090円
      • 小人(4歳~中学生):1,540円
      • ※九十九島遊覧船1年間フリー乗船が可能

九十九島遊覧船の割引クーポン

シルバー割引

70歳以上の方を対象とした割引です。シルバー割引の対象となっているのは、九十九島遊覧船パールクィーン、九十九島海賊遊覧船「みらい」になります。

  • 大人(70歳以上):通常1,400円→1,200円

障がい者手帳所持者、要介護認定者割引

障がい者手帳所持や要介護認定者に対しての割引です。障がい者手帳を提示することで、一般料金から半額の割引になります。また、一種あるいはA級手帳を所持している方1名につき、1名の介添者もまた、半額の割引になります。

  • 九十九島遊覧船(九十九島遊覧船パールクィーン、九十九島海賊遊覧船「みらい」)
    • 大人(高校生以上):通常1,400円→700円
    • 小人(4歳~中学生):通常700円→350円
  • リラクルーズ
    • 大人(高校生以上):2,050円→1,850円
    • 小人(4歳〜中学生):1,030円→930円
  • リラサンセット
    • 大人(高校生以上):2,570円→2,320円
    • 小人(4歳~中学生):1,550円→1,400円
  • リラ食事つき
    • 大人(高校生以上):5,200円→4,700円
    • 小人(4歳~中学生):3,200円→2,900円
  • ヨットセーリング
    • 大人(高校生以上):2,050円→1,850円
    • 小人(4歳~中学生):1,030円→930円

九十九島遊覧船の割引チケット

asoview!やJTB、セブンチケットなどから、前売り券を買う方法で、通常料金から割引になります。

  • 九十九島遊覧船(大型船)
    • 大人(高校生以上):通常1,400円→1,300円
    • 小人(4歳~中学生):通常700円→650円
  • 九十九島リラクルーズ
    • 大人(高校生以上):通常2,050円→1,950円
    • 小人(4歳~中学生):通常1,030円→980円

九十九島遊覧船の営業時間

  • 通常営業時間(出航予定時間)
    • 九十九島遊覧船パールクィーン
      • 10:00/11:00/13:00/14:00/15:00
      • ※臨時便、増便あり
    • 九十九島海賊遊覧船「みらい」
      • 11:30/13:30/14:30
      • ※臨時便、増便あり
    • 九十九島リラクルーズ
      • 10:20/11:20/12:20/13:20/14:20/15:20/16:20
      • ※10:20の便は6月、7月運休
      • ※16:20の便は10月運休
    • ヨットセーリング
      • 10:10/11:10/12:10/13:10/14:10/15:10/16:10
      • ※10:10の便は6月、7月運休
      • ※16:10の便は10月運休
    • シーカヤック
      • 11:00~16:15(受付は15:30まで)
      • ※4月~10月の日曜・祝日のみ
      • ※夏休み期間は毎日
    • 無人島上陸とエサやり体験クルーズ
      • 10:30/11:45/13:00
      • ※ゴールデンウィークと夏休み期間のみ
      • ※臨時便あり
    • 定休日:なし

九十九遊覧船のアクセス

公共交通機関を利用する場合

  • JR佐世保線/松浦鉄道西九州線JR「佐世保駅」からバスで25分

車を利用する場合

  • 西九州自動車道「佐世保中央IC」から約7分
  • 「長崎空港」から約1時間50分

九十九島遊覧船の駐車場

  • 名称:九十九島パールシーリゾート内駐車場(第1駐車場~第5駐車場)
  • 住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
  • 営業時間:24時間
  • 駐車台数:普通車700台/大型車18台
  • 料金:
    • 「普通車(第1、2駐車場(水族館、遊覧船などリゾート駐車場))」30分無料/30分~4時間200円/5時間~6時間300円/6時間~7時間400円/7時間~8時間500円/8時間~12時間600円/12時間~13時間700円/13~14時間800円
    • 「普通車(第3~5駐車場(芝生公園等園地駐車場))」30分~3時間無料/4時間~5時間200円/5時間~6時間300円/6時間~7時間400円/7時間~8時間500円/8時間~12時間600円/12時間~13時間700円/13時間~14時間800円
    • 「大型車(第1駐車場のみ)」30分無料/30分~5時間600円/5時間~6時間900円/6時間~7時間1,200円/7時間~8時間1,500円/8時間~12時間1,800円/12時間~13時間2,100円/13時間~14時間2,400円
    • ※AM8:00~PM8:00の料金
    • ※夜間(PM8:00~翌朝AM8:00まで)はこの料金の半額
    • ※料金の割引はなし
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS