御茶ノ水駅と神田駅の中間にある「マーチエキュート神田万世橋」は、かつて中央線の駅として存在していた「万世橋駅」の遺構を利用したスポットです。こだわりのグルメや、つい買いたくなる雑貨など、魅力的なショップが多数ある新たな名所、マーチエキュート神田万世橋をasoview!NEWS編集部員が取材してきました!
幻の駅、「万世橋駅」がマーチエキュート神田万世橋に
1912年にできた万世橋駅は、当時は中央線の終点でした。東京市電との乗換駅としてターミナルの機能をもち、神田須田町周辺は銀座と並ぶほどの賑わいを見せていました。1919年に中央線が東京駅まで開通したことで、万世橋駅は中間駅となります。その後関東大震災で初代の駅舎が消失、1936年には鉄道博物館が併設され、駅舎の機能は大幅に縮小。1943年には乗降客数の減少を理由に営業を休止しました。
1948年には鉄道博物館が交通博物館に。その後2006年まで多くの人に愛されましたが、施設の老朽化などの理由でさいたま市に移転。ホームや高架下のレンガの構造がそのまま残され、鉄道遺産を最大限に活用する形で「マーチエキュート神田万世橋」として再出発しました。
場所は秋葉原電気街から神田側に歩き、神田川にかかる「万世橋」を渡ってすぐのところです。
電車が両側を通過!かつて駅のホームだったところへ
まず訪れたのは、2階にあるカフェ・バー「N3331」。ここは電車好きな人にぜひおすすめしたい「鉄カフェ」でもあります。
お昼はランチ、夜は日本酒をはじめとしたお酒が楽しめるお店ですが、特徴的なのはこの立地にあります。ここはなんと、万世橋駅のプラットホームだった場所。駅はなくなりましたがホーム自体は残されていたため、電車が間近に通過する様子を楽しめます。
テラスに出るとホームが狭くなっているので、さらに迫力を感じられます。カフェの両側に線路が通っているのもよくわかります。
ラッキーなことに、両側に電車が通過しました!昼は電車の本数が少なめのため、なかなか両側いっぺんに通過するのは見られないのだとか。
夜は仕事終わりに、電車を見ながらお酒を飲む、という時間も楽しそうです。
「万世橋駅」の歴史を感じられる鉄道の遺構
100年前の階段をじっくりと楽しむ「1912階段」
N3331を出た先にあるのが「1912階段」。その名の通り、1912年の万世橋駅開業当時からある階段です。厚い稲田石を削りだして作られた階段は、重厚な雰囲気。年月を経て少し欠けているところもあります。それもまた味に感じられます。
階段の脇のタイルも当時のもの。このタイルの目地、よく見ると少し盛り上がっています。これは「覆輪目地(ふくりんめじ)」と呼ばれるもので、当時の最高技法によるものです。当時の万世橋駅への人々の思いが感じられます。1936年に鉄道博物館が開館した際は、ホームから博物館に直接入館できる特別来館口として使用されていました。
駅の雰囲気を感じられる「1935階段」
マーチエキュートの端にあるのは、「1935階段」。こちらは1935年に作られた階段です。
タイルの目地は「平目地」という工法が用いられ、1912階段とは異なります。階段はコンクリートで、1912階段の重厚な石とは異なります。昭和の時代は石よりもコンクリートのほうが技術的に最先端であったためです。
いずれの階段も1943年に駅が休止した後は使われていませんでした。マーチエキュート神田万世橋開業に伴い、70年ぶりに一般公開されました。
店内をつなぐアーチにも注目
神田川沿い、ノースコリドーの店舗を貫くのは特徴的な形のアーチ。約150メートルにわたって続きます。
これも万世橋駅開業当時からある遺構を再生したものだそうです。連続したアーチはなんだか不思議な光景。写真を何枚も撮りたくなります。
マーチエキュートオリジナルグッズも買える「LIBRARY」
「LIBRARY」では、かつての万世橋駅のジオラマも見られます。東京駅に似ています!
中央線の模型もあります。
ここではマーチエキュート神田万世橋オリジナルのお土産も販売しています。万世橋駅の駅スタンプを再現した焼き印のどら焼きや、ブリキ缶など、ちょっとした贈り物にもできそうなグッズがありました。
自由が丘のお菓子屋さん「黒船」とコラボした限定ラスクも販売中。マーチエキュートとエキュート東京でしか買えません。
他にも鉄道グッズやSuicaのペンギングッズなどもあり、電車好きにはたまりません。
ここは見逃せない!おすすめグルメスポット
マーチエキュート神田万世橋には、他とは少し違うという観点から集められたショップが入っています。その中でも特におすすめのお店をご紹介します。
工場直送の新鮮なビールを堪能する「常陸野ブルーイング・ラボ」
茨城県の「木内酒造」が運営する常陸野ブルーイング・ラボ。その名の通り、店内でオリジナルのレシピで麦汁の仕込み体験もできるラボバーです。この大きなタンクで作れるビールは、330ml瓶でなんと360本分だそうです。
常時置いているビールは7種類以上。20種類以上のオリジナルのつまみや、トルコのB級グルメで、最近じわじわと人気が高まっているサバサンドと一緒にいただけます。
ビールの種類は季節によっても変わるので、その時々の「旬」を楽しめます。取材した12月2日には、「新麦新種(ビア・ヌーヴォー)」というビールが出ていました。今年採れた麦芽を使った、シャンパンのような繊細で優しい色合いの期間限定ビールです。気になります!
常陸野ネストビールはなんと海外30カ国に輸出され、海外での人気は非常に高いのだそう。欧米からの観光客は、わざわざここのお店を目指して来る人もいるそうです。
「美味しいだけでなく、日本らしいものを」をコンセプトにビールづくりを行っている木内酒造。こだわりのビールを飲みに出かけたくなってきます。
全60種の塩辛のうちから常時36種類以上を取り揃え!「駿河屋賀兵衛」
カウンター合計13席の小さなお店、「駿河屋賀兵衛」。ここの特徴はとにかく塩辛の種類が豊富!ということです。
オーソドックスな塩辛から、シラス、牡蠣、つぶ貝などの変わり種まで全36種類、さらに季節によって置いているものもあるとのことです。
静岡から毎日直送される海の幸は、とにかく新鮮。魚も店内で捌いているので鮮度が違います。海鮮や塩辛ごとに合うお酒も、スタッフに聞くとおすすめしてくれます。
特に日本酒に特化していて、常時40種類ほど取り揃えています。週替りで変わるおすすめのお酒などもあり、いつ行っても珍しい日本酒を楽しめます。
国内ではなかなかお目にかかることができない「カハービア」という日本酒もあります。「カハービア」は卵を意味するペルシア語で、イクラやキャビアなどの魚卵と合わせて楽しめるように、海外向けに作られた日本酒です。
夜は混みあうこともあるので、確実に入りたいなら予約は必須です。逆にすいていて、お得な時間帯は14:30~17:00の間。日本酒1杯と塩辛3種類で1,000円など、かなりお得なセットが揃っています。このお得なセットは平日だけでなく休日もあるので、ふらりと散歩がてらちょっと一杯、という楽しみ方もおすすめです。
ハプスブルク家御用達「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」
日本で唯一、ここにしかない「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」。オーストリアを治めたハプスブルク家御用達のベーカリーです。
ここで買いたいのは、「ハンドカイザー」。オーストリアやドイツでは一般的なパンですが、日本で販売しているところは少ないので、わざわざ買いに来る人も多いそうです。
オーストリアはデニッシュ発祥の地とも言われていて、デニッシュパンやクロワッサンなどの種類も豊富です。
他にもサンドイッチやザッハトルテなどのスイーツも販売。オーストリアらしさを存分に感じられます。
パンだけではなくコーヒー、紅茶やワインなどドリンクのテイクアウトもできるので、天気がいい日はここで購入して、外のベンチや神田川沿いのオープンデッキで食べるのもおすすめです。
電車好きも、グルメにこだわる人も、おしゃれなスポットが好きな人も満足できるマーチエキュート神田万世橋。何度も行ってみたくなるスポットでした。会社帰りなどに気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
■施設情報
名称:マーチエキュート神田万世橋
住所:東京都千代田区神田須田町一丁目25番地4
公式サイト:http://www.maach-ecute.jp/
取材・文・撮影 asoview!編集部
- 1