兵庫の酒造を厳選して10選ご紹介します。日本酒の生産量や、日本酒の原料となる酒米の出荷量が日本一を誇る兵庫県。そんな兵庫県には90近くの酒蔵所があり、日夜美味しい日本酒を追い求め酒造が行われています。また、多くの酒造所で酒蔵見学が実施されているのも魅力です。いかに手間暇をかけてお酒造りをされているかが肌で感じられるうえ、創業当時の雰囲気も伝わり、大変貴重な経験ができます。今度のお休みには、そんな酒蔵を巡る旅に出かけてみませんか?
INDEX
白鶴酒造資料館
白鶴酒造資料館では、大正から昭和40年代まで清酒製造に使われていた酒造を改装してオープンされた資料館です。館内には当時の酒造工程がそのまま保存されています。また等身大の人形などが配置され、当時の作業風景もうかがい知ることができます。
館内は2階建てになっており、1階には展示品やきき酒コーナー、資料館限定のおみやげも購入できる売店、多目的ホールなどが。2階には昔ながらの酒造道具などが展示されています。
またインバウンドにも力を入れており、海外からの観光客も多く訪れる人気スポットとなっています。
白鶴酒造資料館の営業情報
開館時間
- 9:30~16:30(最終入館16:00)
休館日
- お盆
- 年末年始
入館料金
- 無料
白鶴酒造資料館へのアクセス
- 阪神住吉駅から徒歩約5分
- JR住吉駅から徒歩約15分
- 阪急御影駅から車で約10分
櫻正宗記念館「櫻宴」
櫻正宗記念館「櫻宴」は、阪神淡路大震災を経験した魚崎郷地区の振興の助けとなるため、また正宗名発祥のアイデンティティを後世に遺すべくオープンしました。
館内は1階と2階に分かれており、1階には神戸の特産品や櫻正宗のお酒を販売している「ショップ櫻蔵」、ゆっくりとくつろげる「cafe」、2階には酒蔵ダイニング「櫻宴」や日本酒が楽しめる呑処「三杯屋」、そして創業300年の歴史を知ることができる酒造道具や昔なつかしい看板、酒瓶、ラベルなどを展示している展示スペース「櫻宴 蔵町通り」があります。
櫻正宗記念館「櫻宴」の営業情報
開館時間
- 10:00~22:00
※店舗によって異なる
休館日
- 火曜日
- 12月31日~1月1日
入館料金
- 無料
櫻正宗記念館「櫻宴」へのアクセス
- 魚崎駅から徒歩約5分
- 阪神高速道路「摩耶IC」から車で約15分
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵ミュージアム
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵ミュージアムは、清酒発祥の地・伊丹で1995年に開館した日本酒とビールの博物館です。施設は、江戸時代に建てられた酒蔵を再利用して使われています。
館内では、酒造りの道具130種200点以上を展示。また、400年以上の歴史をもつ「白雪」の伝統的な酒造りの手法を立体映像として鑑賞することもできます。さらに、遊びながらビールと日本酒のことが学べる「ミュージアムライブラリー」も訪れる人に人気です。
ミュージアムの近くには、ブルワリーで造られた搾りたてのビールや日本酒、ベルギー風料理を楽しめるレストランもあるので、訪れた際はぜひ足を運んでみてください。
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵ミュージアムの営業情報
開館時間
- 11:30~17:00
休館日
- 第2火曜日
- 年末年始
入館料金
- 無料
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵ミュージアムへのアクセス
- JR・阪急伊丹駅から徒歩約5分
- 阪神高速道路「豊中北IC」から車で約10分
茨木酒造合名会社
茨木酒造合名会社は、江戸末期の嘉永元年(1848)年に創業した兵庫県・明石の酒造です。代表銘柄は「来楽」。アルコール度数19℃と日本酒にしてはかなり高めで、飲み口爽やかな香りと引き締まった酸味が楽しめます。また「来楽」シリーズは、様々な味が用意されているのも特徴です。
兵庫県登録有形文化財に指定された酒蔵では、風情のある空間を楽しんでもらおうと、落語家さんを招いて「酒蔵寄席」を行っています。また、日本酒造りが体験できる「元旦仕込みの会」も人気。日本酒を通して様々なイベントを開催しています。
茨木酒造合名会社の営業情報
開館時間
- 9:00~18:00
休館日
- 年中無休
茨木酒造合名会社へのアクセス
- JR魚住駅から徒歩約10分
- 第2神明道路「大久保IC」から車で約10分
富久錦株式会社ふく蔵
富久錦株式会社ふく蔵は、純米酒「富久錦」が代表銘柄の酒造が運営しているショップ・レストランです。
善防川の流れに沿った美しい自然郷「川西」で造られるお酒や、播磨の大地で育った地野菜を味わえるレストランは大変人気で、日本酒好きが足繁く通う名店です。ショップでは純米酒「富久錦」を中心に、天然調味料や自家製スイーツ、雑貨類を販売しています。
さらに酒蔵見学、酒蔵LIVEも開催しており、地元の人から観光客までが幅広く訪れている施設です。
富久錦株式会社ふく蔵の営業情報
開館時間
- 10:00~18:00
休館日
- 年中無休
富久錦株式会社ふく蔵へのアクセス
- JR粟生駅から北条鉄道法華口駅へ行き神姫バスに乗り換え、法華山口下車。そこから徒歩約1分
- 山陽自動車道「加古川北IC」から車で約3分
合名会社岡田本家
合名会社岡田本家は、1874年に創業した加古川唯一の酒蔵です。昭和40年代には10軒以上の造り酒屋がありましたが、現在では「岡田本家」のみとなり、全て手作業での日本酒醸造を続けられています。
代表銘柄は「盛典」。加古川の伏流水を使った、淡麗な口当たりの甘辛で中庸なお酒です。種類については、スタンダードな盛典4つに加え、生原酒3種類、にごり酒8種類がラインナップしています。
11月から2月頃の仕込みシーズンには酒蔵の見学も行われているので、足を運ぶ際はぜひチェックしてみてください。
合名会社岡田本家の営業情報
開館時間
- 【平日】9:00~18:00
- 【土日祝】10:00~17:00
休館日
- 月曜日
合名会社岡田本家へのアクセス
- JR加古川駅から徒歩約20分
- 加古川バイパス加古川ランプから約10分
田中酒造場
天保6年(1835年)に創業し、長年純米酒「名刀正宗」を作り続けてきた「田中酒造場」。
「温故知新」の「知る」にとどまらず「温故創新」を胸に掲げ、今の時代にあった日本人の魂に響く酒造りが行われてきました。
そして、並々ならぬこだわりを貫き通した結果、今では代表銘柄といっても過言ではない「大吟醸 白鷺の城」が全国新酒鑑評会で計17回金賞を受賞。また亀の尾という希少な酒米を磨き上げて仕込んだ「亀の甲」という日本酒も話題を呼びました。
1月には蔵見学のツアーが開催されるので、ぜひ一度生の現場で名酒を味わってみてはいかがでしょう。
田中酒造場の営業情報
開館時間
- 8:30~17:30
休館日
- 第2・3土日祝日
田中酒造場へのアクセス
- JR姫路駅で山陽電鉄に乗換、夢前川駅または広畑駅で下車。そこから徒歩約15分
- 姫路バイパス中地ランプから車で約10分
香住鶴株式会社
香住鶴株式会社は、1725年(享保十年)に創業。常に高品質な酒造りを目指している醸造会社です。特に酒母(もと)と呼ばれる酒造りの良し悪しを左右する重要な部分にこだわりを持っており、兵庫県の旧香住町にて古来より伝わる日本酒の製造法を取り入れ酒造りが行われています。
代表銘柄は「香住鶴」。スッキリとした辛口で、キメの細かさと奥深さが味わえるのが特徴です。過去に日本酒関連のコンテストで優秀な成績を収めています。
また伝統的な日本酒造りが体感できる蔵見学も人気です。
香住鶴株式会社の営業情報
開館時間
- 9:00~17:00
休館日
- 年中無休
香住鶴株式会社へのアクセス
- JR香住駅から全但バスに乗車。幸谷で下車し、そこから徒歩約1分
- 北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から車で約50分
鳳鳴酒造株式会社
1797年に創業。「ノドをうるおすだけじゃなく 心をうるおす酒を造り続けたい」をモットーに、今日も日本酒を作り続けている「鳳鳴酒造株式会社」。鳳鳴酒造株式会社で造られているお酒の銘柄は「鳳鳴(ほうめい)」といいます。その中でも「鳳鳴 田舎酒 純米酒」は、昨今キレイでスッキリした日本酒が主流なのに対し、反対にガツンとくる深いコクが持ち味の人気酒です。
また、鳳鳴酒造本社がある「ほろ酔い城下蔵」は、築200年を超える建造物として国の有形文化財に登録。建物内では、酒造り現場や江戸時代の酒造りに使っていた古い道具を見ることができます。
鳳鳴酒造株式会社 の営業情報
開館時間
- 9:30~17:00
休館日
- 火曜日
入館料金
- 無料
鳳鳴酒造株式会社 へのアクセス
- JR篠山口駅から神姫グリーンバスに乗車後、呉服町で下車。そこから徒歩すぐ
- 舞鶴若狭自動車道「丹波篠山口IC」から約15分
都美人酒造株式会社
国生みの神話の舞台、淡路島で酒造りが行われている「都美人酒造株式会社」。
明治時代以前から続いている「山廃仕込み」という伝統的な製法を今も貫き通している老舗酒造です。味は種類によっても異なりますが、深みのある旨味・香味が特徴となっています。これは、山廃仕込特有のもの。ぜひ一度「都美人」を味わってみてください。
また酒蔵見学は、今に生きる伝統の技術を間近で見られるとあって、日本酒好きの方を中心に人気です。
都美人酒造株式会社の営業情報
開館時間
- 10:00~15:00
休館日
- 土日祝日
都美人酒造株式会社へのアクセス
- JR舞子駅より高速バスで約60分、高速榎列で下車、そこから徒歩約25分
- 神戸淡路鳴門自動車「西淡三原IC」から車で約10分
兵庫観光について、さらに詳しく知りたい方はこちら!
いかがでしたか?今回ご紹介した施設以外にも、兵庫県には魅力的なスポットが盛りだくさんです。下記「あいたい兵庫」のサイトで兵庫の観光スポットについて詳しく知ることができますので、兵庫観光の際は参考にしてみてはいかがでしょうか?
- 1