還暦の意味やマナー!父や親戚、上司に喜んでもらえる還暦祝い

あそびのジャンル
タグ

もうすぐ身のまわりの人が還暦を迎えるけど、そもそもどんなしきたりなのか、還暦の起源など曖昧な方も多いはず。そこでここでは、大人なら一般常識として覚えておきたい還暦の話はもちろん、マナーからおすすめのプレゼントまで、還暦にまつわる事柄を幅広くご紹介していきます。しっかり意味を理解したうえで、心から大切な人をお祝いしてあげてください!

還暦とは生まれた年の干支に戻るという意味

まず、還暦という言葉の意味を見ていきましょう。還暦は、生まれた干支に還ることを指します。

干支と思い浮かべると十二支の動物たちを思い浮かべると思いますが、実は巡り方はそれだけではないことご存知ですか?干支の「支」にはみなさんご存知の通り、十二支を表します。

そして干支の「干」には「十干」(じっかん)という意味を持ち、10種類の要素を持ち、それらを組み合わせて、還暦を計算することができます。

還暦は満60歳の誕生日を迎える年

満60歳の方は還暦となります。そして今年の干支は丑年ですよね。そこに十干を組み合わせると、今年の還暦の呼び名は「辛丑(かのとうし)」となります。

昔は寿命が短く、長寿祝いの風習がありましたが、最近では長生きをする人が増えている傾向にあるため、人生の区切りのお祝いとして一般化されています。

還暦以外にも長寿祝いの種類はたくさん!

長寿祝いの種類は還暦だけではありません。70歳になると「古希(こき)」と呼ばれる長寿祝いがあり、現代では古希からが長寿祝いとされています。
同じく紫色を基調とする77歳のお祝いは「喜寿(きじゅ)」と呼びます。そのほかには、黄色を基調とする80歳のお祝い「傘寿(さんじゅ)」、88歳のお祝いは「米寿(べいじゅ)」と呼びます。
90歳になると、「卒寿(そつじゅ)」となり、祝いの色は白に変わります。99歳で「白寿(はくじゅ)」となり、そこに一本線を引いた100歳で「紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)」となります。

還暦には赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをする

ここからは還暦のマナーについてポイントを抑えていきましょう。
まずは「4」や「9」などといった死や老い、苦しみを連想させないことが重要です。まだまだ若々しくいてほしい、長生きしてほしいという願いを込めるため、十分な配慮を心がけましょう。
手紙やスピーチ、挨拶などでも同様です。昔は生まれた干支に戻るという意味を込めて、赤いちゃんちゃんこを着たり贈ったりする習慣がありましたが、現代は人生の区切りを意識した、再スタートをお祝いするような贈り物を心がけると良いでしょう。

贈り物の相場

贈り物の点で気になるのは、まず相場ですよね。相手との関係性や距離感であったり、自身の経済状況にもよりますが、両親に贈る場合の相場は10,000~50,000円前後と幅広く、兄弟姉妹や親戚なら関係性を配慮しながら5,000~20,000円前後、親しい友人や知人の場合は5,000~10,000円前後とされています。

のしの書き方

こういった慶次と呼ばれる祝い事の際には、必ず「のし」をつけます。祝い事には欠かせない飾りで、そこに金と銀、もしくは赤と白の蝶結びの水引という飾りをつけ、水引の上あたりの表書きに「還暦御祝」「祝還暦」「感謝」などの祝いの言葉を添えます。

還暦祝いのメッセージ例

ここからは還暦祝いのメッセージを相手別に紹介していきます。

1.父や母へ

お母さんお父さん、還暦おめでとう。
還暦に見えないほど若々しい二人だけど、健康には気をつけて、いつまでも元気でいてね!これからもよろしくお願いします。

2.祖父祖母へ

おじいちゃんおばあちゃん、還暦おめでとう。
なかなか会えなくて寂しいけど、いつも優しいおじいちゃんとおばあちゃんが大好きです。健康に気をつけて、これからも楽しい話を聞かせてね!

3.上司や目上の方へ

この度は謹んで還暦のお祝いを申し上げます。
私自身、〇〇さまが還暦とお伺いして驚いており、心も見た目も若々しい〇〇さまのようなお歳のとり方を、私もしたいと思っております。
いつまでもお元気で、合わせてご家族の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS