大切な友達や同僚への結婚祝いには、喜ばれる物をプレゼントしたいものです。ここでは贈ると喜ばれる結婚祝いの人気プレゼントについてご紹介します!相場やマナーについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
結婚祝いとは?
結婚祝いは、結婚する2人におめでとうの気持ちを込めて贈るプレゼントのことです。結婚式で渡すご祝儀も「結婚祝い」なので、参列されるほとんどの方は結婚祝いを贈ることになります。ご祝儀を渡す場合は、基本的に結婚祝いのプレゼントをわざわざ用意する必要はありません。
しかし、招待されたけれど式に参列できなかった方は、結婚祝いとしてプレゼントを贈ることが一般的です。最近では式にも参列するけれどプレゼントも贈ってお祝いしたい!とどちらも贈る人が増えています。
結婚祝いはいつ贈ればいいの?
結婚祝いは、結婚式の1週間前までに渡すか配送するのが一般的です。1週間前までに用意できなければ、結婚式後の新婚旅行や引っ越しが落ち着いた時期に贈るようにしましょう。
昔は、結納から結婚式までの大安又は先勝の午前中に自宅へ出向き、手渡しすることがマナーでした。しかし近年は結納をする方も少なく、必ず守らなければいけないマナーではありません。
また、結婚式当日はとてもバタバタしているので、当日にプレゼントを渡すことは避けましょう。新婚旅行時にプレゼントを配送しても受け取れずモノによってはダメになってしまうので、贈る際は事前に旅行の予定などを聞いておきましょう。
結婚祝いのプレゼントは相場はどれくらい?
結婚祝いの金額は友人や同僚、家族など、自分との関係性や結婚式への参列の有無によって目安が変わります。自分の結婚式で結婚祝いをもらったことがある方へ贈る場合は、いただいた結婚祝いと同額程度のものを贈るのが良いでしょう。
結婚式へ参列される方はご祝儀があるため、基本的にはプレゼントの用意は必要ありません。式へ参列した上でプレゼントを渡す場合は、ご祝儀に応じてプレゼントの金額を調整してください。
親しい友達
結婚式への参列をする上で親しい友人へ贈る場合は、5,000円~10,000円程度のプレゼント+ご祝儀を渡すのが相場です。
結婚式への参列をしないで親しい友人へ贈る場合は、10,000~20,000円程度のプレゼントが適切だとされています。
仲の良い同僚
結婚式への参列をするうえで上司、先輩、同僚へ贈る場合は、3,000~5,000円程度のプレゼント+ご祝儀を渡すのが相場です。
結婚式への参列をしないで上司、先輩、同僚へ贈る場合は、10,000円程度のプレゼントが適切だとされています。
複数人で贈る場合は、1人当たり1,000~2,000円を目安にしてプレゼントを選択しましょう。
兄妹・親族
結婚式への参列をする上で家族へ贈る場合は、10,000~30,000円程度のプレゼント+ご祝儀を渡すのが相場です。
結婚式への参列をしないで家族へ贈る場合は、30,000~50,000円程度のプレゼントが適切だとされています。
あまり高額なプレゼントは良くない
あまりに高額なプレゼントを贈ると逆に気をつかわせてしまうため避けましょう。ひとこと添えたとしても、実際はとても気になってしまうものです。相場に応じたプレゼントを考えましょう。
のしのマナーについて
結婚祝いの場合、結び切りまたはあわじ結びになっている金銀または紅白で、10本または7本の水引きがついたのし紙を選び、表書きは「寿」、「御祝」、「御結婚御祝」とします。
水引きが蝶結びのものは、繰り返し結べることから結婚祝いでは相応しくありません。インターネットで贈り物を買う場合、結婚祝いののしを取り扱っているか確認すると良いでしょう。
結婚祝いのプレゼントを選ぶコツ
結婚祝いは新たな生活を始める2人に贈るお祝い。とはいえ、何を贈ればよいか迷ってしまいますね。そんなときのためにこちらのポイントを頭に入れておけば間違いなく喜ばれるものを選べるはずです。
ここを抑えておけばOK!
1.2人で使えるもの
2.2人の新生活に役立つもの
3.自分では買わないようなもの
4.普段の生活で気分を上げてくれるようなもの
マナー違反のプレゼントとは
結婚祝いとして贈るものにもマナーがあります。以下に記載しているものはプレゼントとしては避けるようにしましょう。
×「刃物」=(縁が)切れることを連想させてしまうためNGです。
× ハンカチ=手布と書くことから手切れ(別れ)をイメージさせるためNGです。
× 日本茶=弔事で使われるもののため縁起がよくありません。
ペア食器やペアグラスは壊れる物、食べ物は消える物であることから、昔は結婚祝いとしては避けられていました。しかし最近では、もらって嬉しいものとして受け入れられており、人気のプレゼントになっています。