国立美術館“国立新美術館”を徹底取材!見どころや最新の展覧会『庵野秀明展』情報も

あそびのジャンル
タグ

東京港区・六本木にある国立新美術館。国際都市・東京ならではのアートの拠点となった、日本で5館目の国立美術館をご紹介します。

国立新美術館とは?

国立新美術館は、東京国立近代美術館(1952年開館)、国立西洋美術館(1959年開館)、京都国立近代美術館(1963年開館)、国立国際美術館(1977年開館)に次いで、2007年1月に開館した日本で5番目の国立美術館です。

敷地内の樹木だけでなく、青山墓地など周辺の緑にも溶け込むような美しいシルエット(画像提供:国立新美術館)

コレクションを所蔵していない唯一の国立美術館ですが、約1万4000平方メートルという国内最大級の展示スペースを活かし、日本のみならず、海外の美術文化の動向に焦点をあてた独自の展覧会を企画。また、新聞社や他の美術館との共催による展覧会も開催しています。

美術館3階および別館にあるアートライブラリーでは、図書・展覧会カタログ・雑誌を閲覧できます。現在事前予約を優先とした人数制限による開室となっています。詳細は国立新美術館HPでご確認ください。(画像提供:国立新美術館)

展覧会のほかにも、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供や、美術教育の普及活動を行うなど、アートセンターとしての機能も持つ新しいタイプの美術館となっています。

黒川紀章デザインの建築にも注目

(画像提供:国立新美術館)

美術館の顔とも言える建物の南側は、波のようにうねるガラスカーテンウォールが美しい曲線を描き、円錐形の正面入口とともに個性的な外観を創り出しています。

地下1階から3階までの館内には、12の展示室、アートライブラリー、講堂、研修室等があるほか、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなどが内包されています。

吹き抜けの1階ロビーからは、このガラス越しに、青山公園など地域の緑にとけこむように植栽された草木の四季折々の眺めを楽しむことができます(画像提供:国立新美術館)

印象的な建物を設計したのは、日本を代表する建築家の故・黒川紀章氏。黒川氏は生前、国内各地の美術館だけでなく、ヴァン・ゴッホ美術館新館(オランダ)など、海外の美術館の建築に携わってきましたが、ここ国立新美術館は、黒川氏の生前に完成した最後の美術館となります。

シンボルマーク・ロゴタイプはクリエイティブディレクターとして世界中で活躍する、デザイナーの佐藤可士和氏が担当しています(画像提供:国立新美術館)

企画展を行う展示室の入場にはチケットが必要ですが、その他のエリアは無料のパブリックスペースとなっているため、散策や休憩スポットとして活用できることも嬉しいポイントです。

前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS