三菱一号館美術館は東京・丸の内にあります。日本で初めてのオフィスビルだった「三菱一号館」を可能な限り忠実に復元し、100年以上前の雰囲気を今に伝えています。asoview!NEWS編集部が取材に行って、三菱一号館の歴史や見どころなどを伺ってきました!
丸の内初のオフィスビル、三菱一号館
三菱一号館美術館は、1894年(明治27年)に三菱が建設した「三菱一号館」を復元した建物です。もともとはイギリス人建築家、ジョサイア・コンドルにより設計されたオフィスビルでした。
ジョサイア・コンドルは三菱一号館のほか、岩崎家茅町本邸(現在の旧岩崎邸庭園)、ニコライ堂など明治日本のさまざまな建築に携わりました。ジョサイア・コンドルに師事したのが、東京駅の設計をした辰野金吾です。コンドルは「日本近代建築の父」とも呼ばれ、明治から昭和初期の建物には、コンドルの影響が様々なところに見られます。
東京駅。似てるかも?
丸の内には江戸時代、大名屋敷が立ち並んでいましたが、維新後に取り壊されて陸軍の練兵場になっていました。その土地を国から払い下げられたのが三菱です。
三菱の二代目社長・岩崎彌之助がまちづくりをするにあたって、ロンドンのような街並みをつくりたいと思い、最初に建設されたのが三菱一号館です。いまでは想像がつきませんが、周りはだだっ広い草原でした。東京駅ができたのは1914年(大正3年)なので、それより20年も前のことです。
当時の三菱一号館の模型には岩崎彌之助が…。左端です。ちなみに右端はコンドルだそうです。
丸の内初のオフィスビルだった三菱一号館ですが、ビルの一部を貸しオフィスとして利用していました。このようなオフィスビルのスタイルは日本初といわれています。この建物から近代日本の経済成長が始まったのか、と思うと感慨深いです。
製造方法まで再現し、可能な限り忠実に復元した「三菱一号館美術館」
もともとあった三菱一号館は、老朽化のために1968年(昭和43年)に解体されました。その後この土地には別のビルが建っていたのですが、そのビルをさらに取り壊し、現在の建物は2009年に完成しました。
復元にあたっては、建築当時の製法を用い、細部まで可能な限り忠実に復元するということにこだわったそうです。例えば外壁に使われている230万個のレンガは、一つ一つ粘土を木枠に入れて木槌で叩いて固めるという製法で作られています。東京と北海道でレンガ職人のオーディションを行い、100人の職人を選抜してレンガ積みを行ったというこだわりぶりです。
建築様式は、19世紀後半にイギリスで流行した「クイーン・アン様式」が用いられました。2、3階が美術館、1階はミュージアムショップやカフェ、歴史資料室などが入っています。
美術館の入り口は大通りには面しておらず、「一号館広場」と呼ばれる中庭側から入ります。
レンガ造りの建物と、そこに付け足した部分にメリハリを持たせるため、元からなかった機能部分は意図的におもいっきり近代的な造りにしているそう。
美術館はおおむね1年に3回展示替えを行います。常設展はなく、企画展のみの展開となります。1894年に建築された三菱一号館とコンセプトを合わせ、19世紀後半にゆかりのある展覧会が多くなっています。