恋愛成就から合格祈願・満願成就まで!40種類以上のお守り
東京大神宮の見どころのひとつが、お守り・おみくじ・絵馬など、個性豊かな授与品の数々です。とくにお守りは恋愛成就に効果大といわれる縁起物が多く、その数はなんと40種類以上!今回はその中でも、参拝客に人気が高いお守りをいくつかピックアップして紹介します。
・幸福が訪れる「縁結び 鈴蘭守」
「幸福が訪れる」という花言葉をもつ鈴蘭。そんな純白の鈴蘭をモチーフにした「縁結び 鈴蘭守」は、効果絶大と大人気のお守りです。白い花の中には小さな鈴が入っていて、小さな音がなんともかわいらしい!「2つの音色が重なりあい、2人の心がひとつになるように」という願いが込められているそうですよ。
”社紋が取れたら恋が実る”というジンクスもあるこちらのお守り。大事にしまっていたのでは、いつまで経っても社紋は取れません。カバンや定期入れ、財布、鍵など、出し入れが多い場所につけると、取れるのが自然と早くなるかもしれませんね。(※無理やり取るのはNGです)
あまりお守りっぽく見えないデザインを気に入って購入される方も多いとのこと。「恋愛成就」と書かれたお守りを持ち歩くのは、ちょっと恥ずかしいですよね。
種類は3色ありますが、色によって願い事に違いはないので、自分の好みの色を選んでください。
・想い人の心の扉を開く「恋愛成就 幸せ鍵守」
片思いの人には相手の心の扉を開く“鍵”をモチーフとした「恋愛成就 幸せ鍵守」がおすすめ。鍵の先にはかわいいハートがついています。一度閉じてしまった相手の心の扉も開いてくれるということから、復縁を祈願して持つ人も多いそうです。
小さな根付タイプなので、お財布などにつけて気軽に持ち歩けますね。色はピンクと赤の2色。恋愛成就を祈念したお守りとセットになっています。
・夫婦円満にもご利益あり「心結び 美鈴守」
「結び」は、昔から人と人、縁と縁を結ぶおまじないでもありました。縁起物の水引を編み込んでひとつにしたお守りは、さまざまな縁を結んでくれるといわれています。
既に付き合っている、結婚しているという方も、ふたりの縁がより固く結ばれるように一緒に待ち歩きたいですね。遠距離恋愛のカップルにもおすすめです。
・願い事が実を結ぶ「恋愛成就 結び札」
願い事が実を結ぶように「結び札」と名づけられた木札のお守り。片側には鈴蘭の絵と「御守」の文字、もう片側には「恋愛成就」と書かれ、真ん中で2つに分かれます。
恋愛成就と書かれた札の裏には、自分の名前を書いて結び札掛けに納め、もう片方はお守りとして持ち帰ります。ぬくもり溢れる木の見た目と、2つに分けて持ち歩くユニークさが魅力のお守りです。
また、恋愛成就以外にも、いろいろなお願いを叶えてくれるお守りが揃っています。
・受験・就職・資格試験でサクラサク「学業成就守」
お守り袋に桜の花が散りばめられ、春に桜が咲く様子を連想させる「学業成就守」。努力が実り良い結果となるように祈念されています。受験や就職、各種資格試験を控えている恋人や、想い人に贈っても喜ばれそうですね
・災厄を祓い富と健康をもたらす「メノウ守」
メノウは昔から厄除開運のお守りとして用いられており、とくに赤いメノウは物事を成功に導く力があるといわれています。健康や長寿のご利益以外に、人間関係を円滑にし、ストレスから心身を守ってくれるご利益もあるのだとか。いつも笑顔で楽しく生活できれば、良縁にも恵まれそうですよね。
・子どもの安全と健康を守る「こども守」
結婚して子どもが生まれたら持たせたい「こども守」。子どもの心身健康と災難除け祈願のお守りです。子ども服のミキハウスとの共同制作で、かわいいミキハウスのキャラクターがついています。
・さまざまな願いを叶えて幸せになる「幸せ叶守」
こちらは伊勢で特別に手づくりされているお守り。素材の麻は邪気を払う効果があり、災難除けの朱色の紐で結ばれています。結び目は、表から見ると口の形、裏から見ると十の形で、口と十で“叶”、願いが叶う縁起の良い叶結び。初詣などでも人気のお守りです。
そのほかにも、誕生月で選べてプレゼントにも喜ばれそうな「花まもり」や、商売繁盛の「飯富稲荷神社福熊手」など、願い事にあったお守りがあります。自分の目で見て「これだ!」というのを見つけたら、それがご縁のあるお守り。実際に出かけて自分にぴったりのお守りを見つけてください。
当たりすぎると話題のおみくじ
東京大神宮には7種類もの個性的なおみくじがあります。恋愛にご利益のあるものが多く、中には当たりすぎると評判のおみくじも!とくに人気のおみくじをチェックしましょう。
・恋人ができると話題沸騰の「縁結びみくじ」
とにかくすごい!と話題のおみくじが「縁結びみくじ」。こちらのおみくじは、授与所で棒を引き、巫女さんに渡してもらいます。丸い穴からはお花のイラストがのぞき、開けるとふんわり良い香りが広がるのがポイント。
中には有名な歌人の恋の歌と、運勢が書かれています。このおみくじで大吉を引くと、半年以内に恋人ができるという噂があって、これがかなりの確率で叶うと話題になっているんです。
しかも縁は恋愛だけじゃなく、いろいろな縁を結んでくれるようで、大吉を引いたら良い仕事とのご縁に恵まれた人もいるそうですよ。
・未来の恋人が書かれている「恋みくじ(恋人形付き)」
どうしても恋人が欲しいという人は、「恋みくじ」を試してみて下さい。こちらは箱から自分の好きな1枚を選びます。かわいい和紙の人形がついた恋みくじ。どれも同じ人形はありません。自分の感性にビビッと来た人形を引きましょう。
中には恋愛を成就させるアドバイスや、将来の相手の干支や年齢、星座、年齢差などが書いてあるとか。人によっては「心の中を読まれた?」と感じるほど、悩み事への的確なアドバイスが書いてあるそうですよ。
・良縁へと導いてくれる「恋文みくじ」
「恋人みくじ」には、万葉集や古今和歌集に収められている恋の和歌が書かれています。和歌に秘められた恋愛の助言を読み解くことで、恋愛成就へと導いてくれます。
・傘を開くことで運もひらく「お天気みくじ」
とてもカラフルな傘には、恋愛、健康、旅行など開運についての助言が記されています。傘を開くことで運も開けるのだとか。運勢を天気で表しているのもユニークで、かわいい色使いは写真映えもばっちりです。直径8.5cmほどなので、ちょっとしたインテリアにもなりそうですね。
・開運招福のお守りにもなる「華みくじ」
おみくじを開くと中から立体的な花が飛び出します。開運招福の「華みくじ」は、願い事を書けるようになっているので、願いが叶うまで大事に持ち歩きましょう。
神様に願いを届ける絵馬
運勢占いだけでなく神様に直接願いを届けたいなら、絵馬に願い事を書いてみましょう。
東京大神宮には、日本画家の東園基昭氏がデザインした「開運干支絵馬」や、月々の花が月替わりで描かれた「花祈願絵馬」、千代田区観光協会の観光大使・リラックマが描かれた絵馬など、さまざまな種類があります。
開運干支絵馬は数が限られているため、こちらで祈願したい方は年が明けてから早めに行くようにしましょう。
絵馬の書き方には特別なルールなどはなく、大切なのは心を込めて書くことです。以前は住所や名前も書かれていましたが、最近は個人情報の観点から、都道府県と名前、もしくはイニシャルという人が多いようです。
願い事をほかの人に見られたくない方は、境内の中央で「願い文」を書きましょう。月ごとの限定色も含め、4色ある中から好きなものを選び、神様への感謝の言葉と願い事をしたためます。
その後、願いが結ぶよう思いを込めて紐を結び、封をして納めます。これなら住所も名前も書けるので、心を込めた願い事も書きやすそうですね。
東京大神宮周辺のグルメスポットを紹介
東京大神宮の周辺にはグルメスポットが充実しています。参拝を終えた後は、近くを散歩しながらひと休みするのもいいでしょう。今回は人気のお店をピックアップして紹介します。
・参拝後に立ち寄りたいお参り茶屋「ありおりはべりいまそかり」
東京大神宮を出て左手、すぐ向かいにある和菓子と日本酒のお店「ありおりはべりいまそかり」。きなこや餡子のおはぎに、みたらしアーモンド団子やみたらし一味団子など、ちょっと珍しい和菓子を販売しているお店です。
テイクアウトはもちろん、店内でイートインも可能。温かいお汁粉は、寒い日の参拝の後、ほっと温まれるのでうれしいですね。日本酒や梅酒をソーダで割ったちょい呑みセットも人気です。
神様への奉納品「神様への手土産~奉納セット~」も販売しています。参拝前にこちらのお店で購入して、神様へお納めしてはいかがでしょう。995円なので、1,000円で支払うと5円(ご縁)を受け取れますよ。
・スパイシーな本場の味を堪能!「オールドタイランド」
リーズナブルでおいしいランチのお店がたくさんある飯田橋周辺ですが、ビジネス街のため土日はお休みの店が多く、参拝後のランチ場所に困る場合があります。そんなときは、東京大神宮から徒歩2分の「オールドタイランド」へ。休日の参拝客にもうれしい年中無休で営業しています。
ランチメニューは、本場タイ料理のスパイシーさを味わえるものばかり!メニューによっては、ほんわかしていた気持ちに、喝を入れてくれそうなガツンとくる辛さも楽しめます。人気店のためランチタイムは行列となっていますが、開店と同時の時間に行くと待たずに済みますよ。
東京大神宮のアクセス方法
東京大神宮の最寄り駅は、JR「飯田橋駅」となります。電車でアクセスする場合は、JR中央線・総武線の西口、もしくは東京メトロのB2a出口から徒歩約5分。
牛込橋を渡り直進。2つ目の十字路、左側に蕎麦店「小泉」を見ながら左折し、道なりに進むと東京大神宮に到着します。初詣など多くの参拝客が訪れるときは、JR飯田橋駅方面に行列ができるので、こちらの道から行くことをおすすめします。
東京メトロA4出口・A5出口からも徒歩約5分ほどで到着します。
せっかくなら参道を通りたいという方は、東京メトロ「九段下駅」から行きましょう。九段下駅7番出口を出て真っ直ぐ300mほど進むと、「東京のお伊勢さま」「東京大神宮」の看板が見えてきます。左の道が東京大神宮の参道「大神宮通り」。九段下駅からは徒歩約7分です。
車でアクセスする場合は、首都5号池袋線「西神田IC」を下りて900m、約4分です。ただし、東京大神宮の専用駐車場はなく、近くにも駐車場が少ないため、なるべく公共交通機関を利用しましょう。
(※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式HPでご確認ください)
【関連記事】
◆浅草花やしきの魅力を再発見!新アトラクションや子どもに人気の乗り物・スポットを紹介
◆柴又帝釈天を参拝!レトロな雰囲気の下町をぶらり散歩してみよう
◆愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!