1 / 3
画像一覧
戻る
プラン画像
プラン画像
プラン画像
閉じる
1 / 3

お城山石垣

村上城跡

新潟県 瀬波・村上・岩船
  • 史跡

基本情報

名称

村上城跡


ムラカミジョウセキ(ムラカミジョウセキ)

住所

新潟県村上市二之町


地図を見る
アクセス方法 ・JR羽越本線「村上駅」から車で5分 ●日本海東北自動道「村上瀬波温泉IC」で6分
連絡先 問合せ先 電話番号:0254-52-2003

村上城は、標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれた城で、築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。 戦国時代には本庄氏の本拠地として、永禄11年(1568年)の上杉謙信との篭城戦(ろうじょうせん)など、幾たびも戦いが繰り広げられました。 江戸時代に入ると、村上氏・堀氏・松平氏らの城主によって城の改造と城下町の建設が行われ、村上城は北越後(きたえちご)の中心拠点として整備されました。その後も、たびたび城主が交代しますが、享保5年(1720年)以後は内藤氏が代々城主を務め、明治維新を迎えます。 現在、天守櫓(てんしゅやぐら)・門などの城郭建造物は存在しませんが、城跡一帯には戦国時代に築かれた竪堀(たてぼり)・虎口(こぐち)などの遺構と、江戸時代に築かれた石垣の遺構が混在して残り、その姿が貴重であるとして、平成5年に村上城跡は国史跡に指定されました。 また、平成12年からは、破損がみられる臥牛山上の石垣を積み直す修理工事が開始され、現在も継続して工事が行なわれています。 山麓から山頂までは徒歩約20分で、小鳥のさえずりと豊かな緑に包まれた城跡は、訪れた人の憩いの場となっています。

詳細情報

その他 駐車場 普通車:有り 大型車:通行不可

口コミ

この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。