西福寺(開山堂)
新潟県
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お寺・寺院・仏閣
基本情報
名称 |
西福寺(開山堂) サイフクジカイサンドウ |
---|---|
住所 |
新潟県魚沼市大浦174/西福寺 地図を見る |
営業時間 | 営業 ●営業時間:9時〜15時40分(拝観は16時終了) |
アクセス方法 | ・JR上越線「小出駅」から車で7分 、またはバスで10分、下後、徒歩で10分 ・上越新幹線「浦佐駅」からタクシーで10分 ・関越自動車道「小出IC」から車で7分 |
料金 | ・【拝観料】 ●大人 / 500円 ●中学生・障害者 (手帳提示) / 300円 ●小学生以下 / 無料 |
連絡先 | 問合せ先 電話番号:025-792-3032 |
ホームページ | http://www.saifukuji-k.com |
室町時代後期、1534年に開かれた赤城山西福寺。多くの人をひきつける理由は、本堂の隣に位置する開山堂内外に施された石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工です。 幕末の名匠、日本のミケランジェロ「石川雲蝶」が手掛けたこれらの作品は新潟県文化財に指定されています。日光東照宮にも劣らないほど素晴らしい彫刻であることから、西福寺は「越後日光開山堂」とも呼ばれています。 どれも必見の雲蝶作品ですが、なかでも特に「道元禅師猛虎調伏の図」は圧巻。ぜひご自身の目でお確かめください。 23世蟠谷大龍(ばんおくだいりゅう)大和尚によって建立された開山堂には、曹洞宗の開祖道元と西福寺を開山した芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚を中心に歴代の住職がまつられています。 巨大な彫刻の他に、本堂の大廊下の床には、雲蝶の施した埋め木が多数残り、名匠の遊び心をうかがい知ることもできます。
詳細情報
その他 | 駐車場 普通車:有り |
---|---|
その他 | 県指定有形文化財 ・種別/彫刻 ・指定名称/開山堂の雲蝶彫物 附 雲蝶筆欄間二面襖絵 ・指定年月日/昭和48年3月29日 ・所有者・管理者/西福寺 ・時代/江戸後 |
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名西福寺(開山堂)
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名西福寺(開山堂)
周辺のスポット

円福寺
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- お寺・寺院・仏閣

浅草岳・ムジナ沢登山口
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 山岳

鬼が面山
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 山岳

平ヶ岳・鷹ノ巣登山口
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 山岳

奥只見湖
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 湖沼・湿原

三条の滝
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 運河・河川景観

平滑の滝
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 運河・河川景観

ザゼンソウ群生地
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 植物観察

小出公園の桜・レンゲツツジ・コスモス
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 植物観察

銀山平
新潟県>柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 郷土景観
next