大覚寺のビャクシン巨樹
山口県
萩・長門
- 植物観察
基本情報
名称 |
大覚寺のビャクシン巨樹 ダイカクジノビャクシンキョジュ |
---|---|
住所 |
〒759-3622 山口県阿武郡阿武町大字奈古 地図を見る |
アクセス方法 | ・JR山陰本線奈古駅から徒歩で10分 |
大覚寺は、阿武町奈古駅の北東方約500mにある古い寺で、元は光応寺(こうおうじ)と呼んでいたのを、1611年(慶長15)に大覚寺と改め、境内も整備したといわれています。 ビャクシン巨木は、寺の参道両側に一本ずつあります。 ビャクシンはヒノキ科、イブキの変種で長い針状の葉をつけるもので、方言ではビャクダン。
詳細情報
文化財 | 県指定天然記念物 |
---|
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名大覚寺のビャクシン巨樹
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名大覚寺のビャクシン巨樹