田代風流

福岡県 柳川・八女・筑後
  • 郷土芸能

基本情報

名称

田代風流


タシロフリュウ

住所

福岡県八女市黒木町八龍神社


連絡先 問合せ先 電話番号:0943-42-1115

筑後地方の典型的な風流といわれる芸能。この地域は久留米藩領から柳川藩領に移った(両藩の水利問題解決のため)という歴史があり、以後は柳川藩主の強い助力で風流が伝承されてきました。4座が組織され、1座8戸の構成で、32年に1回座元を担当するしくみです。まず座元の庭で演じられ、神輿が神社へ帰る時に毛槍、天狗、獅子舞などの行列が組まれます。そのあとに4座が鐘・小鉦・大太鼓・小太鼓・笛などでお供して神社の境内で再び演じられます。県指定無形民俗文化財。

詳細情報

文化財 都道府県指定重要無形民俗文化財
時期 毎年12月8日

口コミ

この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。