佐賀城跡
佐賀県
佐賀・古湯・熊の川
- 史跡
基本情報
名称 |
佐賀城跡 サガジョウアト |
---|---|
住所 |
〒840-0041 佐賀県佐賀市城内 地図を見る |
アクセス方法 | ・佐賀駅からバスで10分 |
連絡先 | 問合せ先 電話番号:0952-40-7112 |
慶長年間(1596-1614)に鍋島直茂・勝茂父子が現在の佐賀市の南方にあった鎌倉時代からの龍造寺氏の居城村中城(龍造寺城)を基礎に修築。慶長7年(1602)に本丸・台所、翌8年に周りの堀、同14年に天守閣と石垣を設けた。元和元年(1615)の一国一城令で領内の蓮池城が取り壊しとなり、その資材を運び増築にあてた。完成した城は石材四十万荷、大石百万個を使い、天守閣の石垣は五丈の高さであった。佐嘉城・栄城・亀甲城ともいう。現在は、鯱の門と石垣の一部を残す。旧城内は公園化され、佐賀県立博物館・図書館・体育館などがある。◎鍋島直茂(1538-1618)佐賀近郊の生まれ。佐賀藩藩祖。龍造寺隆信の臣で、隆信没後、秀吉に信任され、九州平定、朝鮮出兵に従軍して佐賀藩の支配権を得る。加賀守。日峯。◎鍋島勝茂(1581-1657)佐賀生まれ。直茂の子。慶長12年佐賀藩政を継承し、藩政の基礎を築く。◎鍋島直正(1814-71)佐賀藩江戸屋敷生まれ。十代佐賀藩主。古賀穀堂の意見に従って佐賀藩天保の改革を指導、財政改革と軍備の近代化に努める。維新後議定、上院議長、蝦夷開拓督。幕末佐賀藩の中心的存在。
詳細情報
時代 | 1516〜1615 |
---|