アソビュー!ロゴ

戻る
閉じる
1 / 1

仙台うみの杜水族館

口コミ(9,327) 宮城県 仙台
  • 水族館 その他
見て、触れて、体験もできる!多彩に楽しめる「仙台うみの杜水族館」

仙台うみの杜水族館は、「いのちきらめく、うみの杜。」をキャッチコピーに、300種5万点の生物を展示している水族館です。施設内には大小合わせて約100基の展示水槽があり、三陸の海をはじめ日本や世界の海を表現。三陸の魚たちが悠々と泳ぐ大水槽や、東北最大級のイルカ・アシカのパフォーマンス、360°大パノラマプロジェクションマッピングなど、多彩な楽しみが用意されています。また、バンドウイルカに触れられる「イルカタッチ&フォト」、ペンギンたちにごはんをあげる「ペンギンフィーディングタイム」といった各種ふれあい体験、カキ殻のワークショップといった体験型プログラムも豊富です。

プラン

口コミ

この店舗に口コミは投稿されていません。口コミはマイページから投稿できます。

関連記事

    店舗基本情報

    店舗名 仙台うみの杜水族館
    住所 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4-6
    営業時間 9:00~17:30 (最終入館は30分前まで) ※営業時間は時期によって異なります。
    定休日 不定休
    アクセス プランにより異なる場合がございますので、プランページの「開催場所と行き方」を参照してください。
    特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示

    イベント

    すみっコぐらしすいぞくかん
    すみっコぐらしすいぞくかん開催期間: 2025年2月25日(水)~5月25日(日)個性的なキャラクターたちが水族館を彩る特別なイベントを開催します。館内には、すみっこが好きなキャラクターたちのフォトスポットや、コラボ展示が登場します。海の生きものと一緒に、すみっコぐらしの世界観を楽しめます。

    館内マップ

    館内マップの画像館内マップの画像

    1F展示

    マボヤのもり
    マボヤのもり朱色に輝く幻想的な空間で海の世界を体感垂直に垂れ下がるロープにびっしりと付着したマボヤが、来場者を迎える特別な展示です。昼間は太陽の光を浴びて鮮やかな朱色に輝き、まるで海中にいるかのような幻想的な光景が広がります。 展示エリアでは、下から見上げる視点でマボヤを観察でき、圧倒的な没入感を体験できます。自然が生み出す神秘的な光景を楽しみながら、海の生態系に触れられます。
    いのちきらめく うみ
    いのちきらめく うみ三陸の海をそのまま再現した、生命が輝く大水槽圧倒的なスケールの巨大な水槽が広がり、まるで三陸の海の一部を切り取ったかのような臨場感を体験できます。仕切りのない開放的な構造により、訪れる人々を包み込むような迫力を感じられます。 屋根のない設計のため、太陽の光がそのまま水中へと降り注ぎ、泳ぐ生きものたちの本来の色鮮やかな姿を際立たせます。大小さまざまな魚たちが躍動する光景を通じて、生命の輝きを間近で感じることができます。
    親潮 冷たいうみ
    親潮 冷たいうみ冷たい海が育む、個性あふれる生命の世界親潮の流れがもたらす北三陸の海には、厳しい環境に適応した多種多様な生きものたちが息づいています。冷たい海に生息するため、一見地味に見えるかもしれませんが、実は個性豊かで魅力的な生態を持つ生きものが数多く存在します。 展示エリアでは、冷たい海で育ち、川へと戻るシロザケをはじめ、鮮やかなサクラダイや巨大なミズダコ、長い脚を持つタカアシガニなど、驚きに満ちた生きものたちを観察できます。北の海が育んだ生命の営みを間近で感じてみてください。
    彩り 海藻のうみ
    彩り 海藻のうみ多彩な海藻が生み出す、生命あふれる海の世界暖かい海と冷たい海、それぞれの海藻が共存する三陸の海は、他に類を見ない特別な環境です。このエリアでは、水槽いっぱいに広がる色とりどりの海藻が、三陸の豊かな海を再現しています。 海藻は水中の光を受けて揺らめきながら、美しい景観を生み出すだけでなく、多くの生きものにとって大切な隠れ家や食糧の役割を果たします。生命を支える海の森が広がる幻想的な空間で、自然の営みを感じてみてください。
    大漁 宝のうみ
    大漁 宝のうみ豊かな漁場が育む、三陸の海の恵み三陸の海は、日本屈指の漁場として知られ、200種以上の魚が水揚げされる食材の宝庫です。季節ごとに異なる魚たちが海を彩り、その多様性が豊かな生態系を支えています。 展示エリアでは、三陸海岸や外洋の「青い海」を再現し、水槽だけでなく空間全体でその魅力を体感できます。四季折々の魚たちの姿を間近で観察しながら、三陸の海がもたらす恵みとその美しさを感じてみてください。
    内湾 恵みのうみ
    内湾 恵みのうみ穏やかな海が育む、恵み豊かな内湾の世界三陸のリアス式海岸は、波を穏やかにする地形が特徴で、松島湾をはじめとする内湾では養殖業が盛んに行われています。特にカキ養殖は、この地域の代表的な産業の一つであり、垂下されたカキが魚たちの隠れ家となり、豊かな生態系を形成しています。 このエリアでは、内湾ならではの環境と、そこに息づく多様な生きものたちを紹介します。また、繁殖に焦点を当てた「うみの杜ようちえん」では、うみの杜水族館で誕生した魚やカエルの子どもたちを展示し、成長する過程を間近で観察できます。海の恵みと生命のつながりを感じながら、海の未来について考えるきっかけを得られます。
    アマモ うみの揺りかご
    アマモ うみの揺りかご海の生命を育む、ゆらめくアマモの森アマモ場は、多くの生きものたちが集まる「海の揺りかご」とも呼ばれる重要な生息環境です。小さな生きものたちが身を守る隠れ家となり、産卵の場として次の世代へ命をつないでいます。 このエリアでは、三陸沿岸のアマモ場の豊かな生態系を再現しています。ゆらゆらと揺れるアマモの葉の間からサンゴタツなどの小さな生きものたちが顔をのぞかせ、光合成で生まれた小さな気泡が葉の表面から水面へとゆっくりと昇っていく様子が観察できます。生命を育む美しい水中の世界を体感してみてください。
    干潟 育むうみ
    干潟 育むうみ生命を育む、豊かな干潟の世界干潟は、川から運ばれる豊富な栄養が蓄積され、多くの生きものたちが集まる貴重な生態系です。小さな甲殻類や魚、貝類が生息し、さまざまな命が循環する「育む海」としての役割を果たしています。 このエリアでは、水槽内の穴から干潟の世界をのぞき込み、生きものたちの視点で観察できるユニークな仕掛けを導入しています。自然の環境に近い展示で、干潟の生態系の不思議や、生きものたちの営みをじっくりと体感できます。
    深海 未知のうみ -深海ラボ-
    深海 未知のうみ -深海ラボ-未知の世界に迫る、深海の神秘地球上で最も探索が進んでいない領域のひとつである深海は、未解明の謎が多く残る未知の世界です。日本は世界有数の深い海を持つ国であり、宮城県の深海底びき網漁は水深1,000mにも及ぶ「日本で最も深い漁」として知られています。 このエリアでは、宮城と深海のつながりを紹介しながら、解明されていない深海の謎に迫ります。深海生物の生態や独特な進化、過酷な環境に適応した不思議な生きものたちを展示し、知的好奇心を刺激する体験を提供します。まだ見ぬ深海の魅力を発見し、その神秘に触れてみてください。
    うみの杜ラボ
    うみの杜ラボ地域の希少生物を守る、命の研究室宮城県には、絶滅の危機に瀕している魚類28種、両生類8種が生息しています。これらの生きものたちは、あまり知られていないものの、自然環境の中でひっそりと、しかし力強く生き続けています。 このエリアでは、シナイモツゴやゼニタナゴなど、地域の希少生物の繁殖や保護活動を紹介しています。生態を学びながら、絶滅の危機にある生きものたちを未来へつなぐ取り組みを間近で感じることができます。貴重な生命の営みを見守りながら、自然環境の大切さについて考えてみてください。
    広瀬川 東北の山・里・川
    広瀬川 東北の山・里・川四季折々の自然が広がる、広瀬川の生態系仙台市を流れる広瀬川は、東北の豊かな自然を象徴する川のひとつです。このエリアでは、広瀬川の環境を再現し、川に生息する魚だけでなく、リスやカエルなど周辺の森や里に暮らす生きものたちも展示しています。 四季の移り変わりとともに変化する広瀬川の生態系を観察しながら、川とその周りの自然がどのように関わり合っているのかを学べます。東北の山・里・川が織りなす豊かな生命のつながりを体感してみてください。

    2F展示

    オセアニア
    オセアニア鮮やかなサンゴ礁が育む、オセアニアの多様な生命世界最大のサンゴ礁・グレートバリアリーフをはじめ、オセアニアの海には色鮮やかで個性豊かな生きものたちが息づいています。このエリアでは、美しい熱帯魚やサンゴ礁に暮らす生物たちの魅力を間近で観察できます。 オセアニアの海に広がる多様な生態系を再現し、カラフルな魚たちの生態や、海洋環境とのつながりを学べます。色とりどりの生命が織りなす、美しい海の世界を体感してください。
    ヨーロッパ
    ヨーロッパヨーロッパの神秘的な水辺に生きる生物たちヨーロッパには、独自の進化を遂げた多様な水辺の生きものが生息しています。このエリアでは、世界で唯一淡水に生息するアザラシ「バイカルアザラシ」を東北で唯一展示しています。その愛らしい姿や独特の生態を間近で観察できます。 また、キャビアで知られるチョウザメをはじめ、ヨーロッパの川や湖に生息する多様な生きものたちを紹介しています。ヨーロッパの水辺に広がる神秘的な生態系を体感しながら、知られざる水の世界を楽しんでみてください。
    アメリカ
    アメリカ鮮やかな生命があふれる、アメリカの水辺アメリカ大陸には、多種多様な環境に適応した色鮮やかな生きものたちが生息しています。このエリアでは、国内で2園館のみの展示となる白黒のコントラストが美しい「イロワケイルカ」をはじめ、光り輝くネオンテトラの群れなど、アメリカならではの水生生物を紹介しています。 また、アマゾンエリアでは、木々の間から差し込む木漏れ日や川のせせらぎ、鳥や虫たちの鳴き声を再現し、まるで熱帯雨林に足を踏み入れたかのような臨場感を演出しています。生命があふれるアメリカの水辺の世界を、五感で体験してみてください。
    アジア
    アジア多様な環境に適応した、個性豊かな生きものたちアジアの水辺には、驚くほど多様な生態を持つ生きものたちが暮らしています。このエリアでは、海藻を主食とする「アオウミガメ」や、水を発射して昆虫を撃ち落とす「テッポウウオ」、砂から顔を出す姿がユーモラスな「チンアナゴ」など、アジア各地に生息する個性豊かな生きものたちを展示しています。 それぞれの生きものが持つ独自の特徴や生態に注目しながら、アジアの水辺に広がる多様な生命の営みを感じてみてください。
    クラゲのいやし
    クラゲのいやしゆったりと漂う、癒しのクラゲ空間透明な体を揺らしながら漂うクラゲは、その幻想的な姿で多くの人々を魅了しています。このエリアでは、6基のクラゲ水槽が織りなす特別な空間で、季節ごとに異なる種類のクラゲを展示しています。 水槽の中でふわふわと浮かぶクラゲたちは、まるで水中に広がるアートのような美しさを持ち、ゆったりとした動きが心を落ち着かせます。神秘的なクラゲの世界に包まれながら、癒しのひとときを感じてみてください。

    屋外展示

    うみの杜スタジアム
    うみの杜スタジアム生きものたちと一体になれる、迫力のスタジアム東北最大級の観覧席を誇るこのスタジアムでは、イルカ・アシカ・バードによるダイナミックなパフォーマンスを間近で楽しめます。約1,000人を収容できる広々としたスタンドから、生きものたちの躍動感あふれる姿を存分に観察できます。 また、アクリル面のないプールを採用しているため、観客と生きものたちの距離が近く、まるで一体になったかのような臨場感を味わえます。息をのむような迫力の演技と、水しぶきを感じるライブ感あふれる空間で、感動のひとときを体験してください。
    海獣ひろば
    海獣ひろば生きものたちとふれあえる、開放的な広場半屋外の広場で、オタリアやフンボルトペンギンを間近に観察できるエリアです。飼育展示室から生きものたちが観覧ゾーンへと出てきて、ふれあい体験を実施しています。 通常の展示では味わえない、生きものたちの息づかいや手ざわりを直接感じることができるのが魅力です。開放的な空間で、個性豊かな海獣たちと特別な時間を過ごしてみてください。

    ショップ

    umimori shop
    umimori shop水族館限定グッズが揃うミュージアムショップ館内1階にあるミュージアムショップでは、仙台うみの杜水族館の公式キャラクター「ペンギンのモーリー」のオリジナルグッズをはじめ、水族館ならではのお土産を豊富に取り揃えています。 さらに、日本の伝統工芸品とコラボレーションしたアイテムや、フードコートのメニューと連動した限定スーベニアグッズ、スイーツなども販売しています。訪れた記念に、ここでしか手に入らない特別なアイテムを見つけてみてください。
    cabana
    cabana開放的なテラスで楽しむフード&グッズ2階のテラスにある軽飲食店・グッズ売店では、イルカやアシカのパフォーマンスを観覧しながら、手軽に楽しめるワンハンドフードを提供しています。 また、パフォーマンスに関連したグッズも販売しており、展示・食事・グッズが一体となった「あそべる」空間を演出しています。開放的なロケーションで、水族館ならではの特別な時間を楽しんでみてください。

    フードコート

    wakuwaku ocean フードコート
    wakuwaku ocean フードコート三陸の海と大地の恵みを味わうフードコート館内1階にあるフードコートでは、三陸の海の幸をはじめ、宮城県内産の食材を使用した多彩なメニューを提供しています。新鮮な海産物や地元の食材を活かした料理を楽しめるのが魅力です。 ここでしか味わえない特別なメニューを堪能しながら、食を通じて日本の海と大地の豊かさを感じてみてください。※仕入れ状況により、メニューが変更となる場合があります。
    メニュー1
    メニュー1
    メニュー2
    メニュー2
    cabana
    cabana開放的なテラスで楽しむ軽食と限定グッズ2階のテラスにある軽飲食店では、イルカやアシカのパフォーマンスを観覧しながら、片手で手軽に食べられるワンハンドフードを楽しめます。パフォーマンスと連動したオリジナルグッズも取り揃え、展示・食事・グッズが一体となった「あそべる」空間を提供しています。
    メニュー
    メニュー

    設備・サービス

    授乳室 あり
    給湯シンク完備の授乳室が1階エントランス付近、2階クラゲのいやし付近の2箇所にあります。
    おむつ替えスペース あり
    おもつ交換スペースは多目的トイレと授乳室にあります。
    コインロッカー あり
    館内1階のuminomori shop横にコインロッカーを完備しています。 ■サイズと料金 ・大サイズ 500円(横36cm×縦107cm×奥行48cm) ・少し大きいサイズ 400円(横36cm×縦76cm×奥行48cm) ・少し小さいサイズ 300円(横36cm×縦50cm×奥行48cm) ・小さいサイズ 200円 (横36㎝×縦29㎝×奥行42cm)
    ベビーカー貸出 あり
    1階総合案内にてベビーカー(B型)が無料で貸出されています。
    車椅子の貸出 あり
    1階総合案内で車椅子の無料貸出があります。
    バリアフリー対応 あり
    車椅子で利用できる多目的トイレが館内に4箇所、またオスメイト対応トイレや介護用ベッドが完備された多目的トイレもあります。また、館内の腫瘍動線はスロープ、エレベーターでの移動含め、車椅子やベビーカーで見学できます。
    救護室 なし
    Wi-Fi あり
    公衆無線LAN「みやぎFree Wi-Fi」が利用できます。
    音声ガイド なし
    喫煙所 なし
    館内に喫煙所はありません。入口広場前の喫煙所が利用できます。
    ATM なし
    駐車場 あり
    800台収容の無料駐車場があります。長期休暇中は混雑するので、公共交通機関の利用がおすすめです。

    よくあるお問い合わせ

    雨でもパフォーマンスを楽しめますか? 雨でもパフォーマンスは楽しめます。一部雨が吹き込む場所があるので、ご注意ください。また、荒天時は中止になる場合があります。
    ペットと一緒に入館できますか? 水族館へはペット同伴で入館できません。また、預かりサービスも無いのでご注意ください。
    再入館はできますか? 当日に限り、再入館が可能です。出口付近に設置されている再入館スタンプを手の甲に押し、再入館時に入口スタッフに提示すると再入館できます。
    シャトルバスはありますか? 最寄り駅のJR「仙石線中野栄駅」からミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」が運行しています。料金はおとな片道160円です。
    館内見学の所要時間はどのくらいかかりますか? イルカ・アシカ・バードのパフォーマンス(約20分間)の観覧を含めて1.5時間〜2時間です。
    お弁当を持ち込むことはできますか? 持込可能です。2階うみの杜スタジアムを利用できます。また、フードコートでお弁当を食べることはできません。