山陰・山陽の歴史的建造物 スポット 20選
-
興譲館
岡山県 倉敷・総社・井笠
- 歴史的建造物
庶民の子弟の教育を目的として、当時の領主一橋家の代官友山勝治が西江原領内に、漢学者阪谷朗廬を招いて創立した郷校である。創立当時の姿をとどめているのは講堂と校門、そして朗廬お手植えと伝えられている紅梅である。
-
倉吉淀屋
鳥取県 倉吉・三朝・湯梨浜
- 歴史的建造物
鳥取県倉吉市の通称「白壁土蔵群」(打吹玉川地区)にある歴史的建造物。大坂の豪商であった淀屋の暖簾分けを受け継いだとされる牧田家の住居として建てられた町屋建物であることからその名が付いたもので、単に「旧牧田家住宅」とも。1760年建築という主屋は倉吉市に現存するものとしては最古。近年、門と式台玄関が復元修理されている。JR倉吉駅から車で10分。近隣に観光駐車場も開放されている。
-
小川酒造
鳥取県 倉吉・三朝・湯梨浜
- 歴史的建造物
鳥取県倉吉市の河原町通り沿いに建つ、酒造業を営んでいた旧家。瓦葺屋根を有する木造2階建てで低い軒の主屋は和風建築に洋風を折衷させた大正建築の好例とされ、国の登録有形文化財ならびに県指定保護文化財となっている。現在は外観見学のみ可能。小川家の庭園「環翠園」も近隣にあり、そちらは園内の散策も可能であるため合わせて訪れたい。JR倉吉駅からバスで15分、「河原町」下車。
-
枕流亭
山口県 山口・秋芳
- 歴史的建造物
山口県山口市、瑠璃光寺五重塔で有名な香山(こうざん)公園にある観光スポット。幕末における薩長連合を推進するべく薩摩の藩士である西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀、大山格之助らが山口に来訪し、長州藩の木戸孝允、広沢真臣、伊藤博文、品川弥二郎らに迎えられて密談を重ねたのがこの枕流亭の2階であった。枕流亭はその後二、三度移築され、昭和35年に修理されて公園内に移設された。同市道場門前一丁目に石碑、灯籠が残る跡地がある。
-
石谷家住宅
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
元禄年間初期から大庄屋や宿場問屋、林業により栄華を極めた鳥取県八頭郡智頭町の智頭宿にある旧家。近代和風建築で、国の重要文化財に指定されている。敷地面積は3000坪、約40の部屋を有し、主屋・座敷などの各部屋は端正な構えになっている。石谷氏庭園は国登録記念物、鳥取県指定名勝にもなっている。施設内には庭園の見える喫茶室もあり食事も可能。蔵を利用したイベントも開催され、特産品などを販売する場所もある。
-
出雲日御碕灯台
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 歴史的建造物
島根県出雲市にある日本一の高さを誇る灯台。1903年、断崖に設置された「出雲日御碕灯台」は高さ43.65m、海面から灯塔の頭上までは63.30mの高さを誇り、今なお現役。「世界の歴史的灯台百選」や国の登録有形文化財にも選ばれている、文化的価値の高い灯台である。灯台の内部には163段のらせん階段があり、展望台へ上がれる。展望台からは島根半島の全景や中国山地の連なり、隠岐諸島も望め、絶景を堪能できる。
-
旧大社駅
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 歴史的建造物
1990年まで出雲大社の表玄関口として親しまれてきた、島根県出雲市にある駅舎。国の重要文化財に指定される駅舎は、全国でも珍しい神社様式を取り入れた純日本風の木造建築。大正ロマンの雰囲気漂う格調高い建築美を堪能できる。駅舎内では、皇族が休憩に使われた貴賓室や駅名標、出雲大社の大鳥居がみえるホームなどが当時のままに残されている。旧事務室は喫茶店として改築され、歴史を体感しながらお茶を楽しめる。
-
武家屋敷
島根県 松江・安来・玉造・奥出雲
- 歴史的建造物
島根県で有名な城下町エリア塩見縄手にある博物館。松江城があるお堀端の近くに位置し、周辺は松江市伝統美観保存地区に指定されている。江戸時代初期から幕末にかけて松江藩の中級武士たちが住んでいた屋敷で、入口の長屋門をはじめ、主屋・塀・茶室・築山式の庭園など、江戸の面影を残す建造物が多く現存している。屋敷内には当時の家具調度も展示され、武士たちの生活を垣間見られる。過去には塩見縄手の名前の由来になった松江藩士「塩見小兵衛」が生活したといわれている。
-
錦帯橋
山口県 岩国・柳井・周南
- 歴史的建造物
延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたります。 錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で、長さ193.3m幅5m。 木と木の組合せによって支えられ、巻金とかすがいが使われています。
-
松下村塾
山口県 萩・長門
- 歴史的建造物
松陰神社の境内にある瓦ぶき平家建て8畳・10畳半の2室の家で、吉田松陰が安政3年(1857)から2年半の間、下級武士や庶民の子弟を教育した私塾。 高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文など、明治維新期に活躍した多くの人材がこの塾から輩出されました。 2015年7月世界遺産登録決定(明治日本の産業革命遺産)
-
倉敷アイビースクエア
岡山県 倉敷・総社・井笠
- 歴史的建造物
倉敷美観地区や大原美術館に隣接する複合観光施設。建物は1889年に建設された倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場を再開発したもので、趣のある外観が印象的。設計は倉敷市庁舎なども手掛けた建築家・浦辺鎮太郎氏が担当。2007年には、紡績工場の建物群が国の「近代化産業遺産」に認定された。敷地内には、宿泊施設・レストラン・宴会場・体験工房・歴史館・地元の特産品を扱うショップなど、多種多様な施設が入っている。
-
聖神社本殿・拝殿
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
本殿は宝永7年(1710年)、拝殿は文化12年(1815年)の造営で市内屈指の大社である。全体にきめ細かい装飾が施され、安定感に富む社殿の造りと美しく調和して独特の建築美を作り上げている。
-
箕浦家武家門
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
池田家家臣箕浦家の表門。入母屋造りの建築様式。
-
福田家住宅
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
藩政期における民家住宅としての機能を良く残しており因幡地方の民家の伝統を伝える農家建築。国の重要文化財。
-
鳥取東照宮本殿、拝殿、幣殿
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
昭和27年に国の重要文化財に指定された本殿・幣殿・唐門をはじめとする歴史的建造物は、鳥取藩政期における大名池田家の数少ない遺産。正面3間、側面2間の入母屋造桧皮葦など簡素で気品がある。(H23.10に樗谿神社から名称変更)。
-
仁風閣
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
鳥取城跡、久松公園にある仁風閣。鳥取藩主であった池田家の別邸として建設され、明治40年、当時皇太子であった大正天皇の山陰行啓に合わせて完成されました。赤坂離宮などを手掛けた片山東熊博士の設計によるもので、現在は、山陰地方唯一の本格的明治洋風建築として国の重要文化財に指定されています。“仁風閣”の名は、東郷平八郎の命名により、直筆の額が2階ホールに掲げられています。
-
キリシタン灯籠
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
鳥取市には5基のキリシタン灯篭がある。興禅寺・観音院・一行寺・西町と気高町の東昌寺にあり花崗岩で作られた織部灯籠でいわゆる隠れキリシタンがひそかに礼拝していたもの。
-
廃阿代寺の銘鍾
鳥取県 鳥取・岩美
- 歴史的建造物
南北朝時代の正平15年阿代寺の僧が国土安穏を新願したもの。
-
米子市役所旧館(山陰歴史館)
鳥取県 米子・皆生・大山
- 歴史的建造物
近世ルネッサンス様式の鉄筋コンクリート3階建で山陰歴史館として利用されている。市指定有形文化財。
-
高田酒造
鳥取県 倉吉・三朝・湯梨浜
- 歴史的建造物
主屋は天保14年に建てられた造り酒屋。格子や軒のデザイン,店の小屋組を生かした空間など,倉吉の町屋の特徴をよく表す造りとなっている。
山陰・山陽の歴史的建造物探し
山陰・山陽で体験できる歴史的建造物の店舗一覧です。
アソビュー!は、山陰・山陽にて歴史的建造物が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの山陰・山陽で歴史的建造物を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。