八槻都々古別神社
福島県
白河
- 神社・神宮
基本情報
名称 |
八槻都々古別神社 ヤツキツツコワケジンジャ |
---|---|
住所 |
〒963-5672 福島県東白川郡棚倉町八槻字大宮224 地図を見る |
アクセス方法 | ・東北自動車道 白河ICから車で50分 |
連絡先 | 所在地 電話番号:0247-33-3505 問合せ先 電話番号:0247-33-3505 |
ホームページ | http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000327.html |
都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都都古和氣神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたる。 縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷」の大将を討った際、守護として示現した三神が建鉾山より箭(や)を放ち、箭の着いた場所を箭津幾(やつき)とし都々古別神社を創建したのがはじまりといわれている。 祭神は味耜高彦根命と日本武尊を祀る。農耕神としての性格が古く、のちに武神が加わったものと考えられる。その年の新籾を藁苞に入れて(ツトッコという)奉納し、その折他のツトッコをいただいて帰る風習(霜月の大祭)や桝廻しの神事、あるいは御田植の神事(旧正月6日)等の存在は、農耕神の性格を物語る。 社宝には銅鉢(国重文)、木面十一面観音立像(国重文)など数多くの貴重な文化財が遺されている。
口コミ
この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名八槻都々古別神社
店舗を評価してください
ニックネーム
評価する店舗名八槻都々古別神社