1 / 3
画像一覧
戻る
プラン画像
プラン画像
プラン画像
閉じる
1 / 3

馬場都都古和氣神社

馬場都々古別神社

福島県 白河
  • 神社・仏閣

基本情報

名称

馬場都々古別神社


ババツツコワケジンジャ

住所

〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39


地図を見る
アクセス方法 ・JR水郡線 磐城棚倉駅から徒歩で10分 ・東北自動車道 白河ICから車で45分
連絡先 問合せ先 電話番号:0247-33-7219
ホームページ http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000339.html

都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都都古和氣神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“上の宮”にあたる。 かつて「東夷」を鎮定した日本武尊が、初め建鉾山(白河市)に鉾を祀り、のちに大同二年(807)坂上田村麻呂が近世棚倉城の地に移したと伝えられる。寛永元年(1624)に棚倉藩主丹羽長重が棚倉城を築城するため現在の地に神社を遷宮した。 祭神は味耜高彦根命と日本武尊を祀る。 境内には樹齢数百年の古木が茂り、棚倉城地より解体移築されたと伝えられる流造の本殿や、向拝一間に唐破風を持つ拝殿は荘厳である。また棚倉町出身の近代画家勝田蕉琴の筆塚もこの境内にある。 社宝には鎌倉時代源義家が寄進したとされる長覆輪太刀二口(国重文)や、赤糸威鎧残闕(国重文)など数多くの貴重な文化財が保管されている。

詳細情報

創建年代 807

口コミ

この店舗に口コミはまだ投稿されていません。あなたの体験の思い出をみんなとシェアしてください。